学校の近況をご覧ください。

1月18日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食

 「こめっこぱん、マーシャルビーンズ
  牛乳、ポークビーンズ、チーズサラダ

 <こめっこぱん>
 平成21年4月より、米粉パン(県内産米使用の米粉を50%配合)の供給を開始しました。
同年9月に名称を募集し(県内の児童・生徒さんからの応募総数5,684点)、同年11月からは「こめっこぱん」として供給しています。
また、その後の要望により、平成26年度より「こめっこぱん背割り」の供給も始めました。今日はマーシャルビーンズをつけて食べて下さい。

1月17日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食

「ご飯、牛乳
 鮭のコーンフレーク焼き、アーモンド和え、キャベツスープ」

<白こしょう>
 今日の「鮭のコーンフレーク焼き」と「キャベツスープ」には、白こしょうが入っています。香辛料としておなじみの「こしょう」ですが、昔は肉の防腐剤として大変貴重なもので、「こしょう」をめぐっていくつもの戦争が起こっていたほどです。いろいろな料理によくあう調味料ですが、単に辛味をつけるだけでなく、スープの動物性の臭みを消す働きもあります。中国では胃腸を温め調子を整えたり、肉や魚の毒を消したりする作用があるとされています。

1月16日(月)の給食

画像1 画像1
本日の給食

「発芽玄米ご飯、牛乳
 ポークカレー、わかめサラダ、みかん」

 <わかめ>                               海藻類の定番として人気のわかめ。
お味噌汁の具やわかめご飯、サラダなどいろいろな料理に活用されます。
わかめには食物繊維やミネラルなどを豊富に含んでいて、優れた食品です。今日はわかめサラダにしました。よく噛んで食べましょう。
"

1月13日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食

 「アーモンド揚げパン、牛乳
  ワンタンスープ、いかくんサラダ」

<アーモンド>                            
 今日はアーモンド揚げパンです。アーモンドは栄養価が高くアメリカではスーパーフードと呼ばれています。それくらい国際的にも効果が認知されており、日本でも健康食品として食べている人が多いですね。だからといって食べ過ぎはよくありません。1日20粒〜25粒範囲内で食べるようにしましょう。
  

1月12日(木)の給食

画像1 画像1
本日の給食

 「わかめご飯、牛乳
  いわしの梅煮、五目煮、お雑煮」

<お正月献立>
 本日はお正月献立です。お雑煮はおもちではなく、白玉だんごを使用しました。いわしはDHA(ドコサヘキサエン酸)、EPA(エイコサペンタエン酸)、カルシウムなどが豊富で、非常に栄養価の高い魚ですが、独特の臭みがあり、骨も多いので、ちょっと苦手…という人も多いと思います。梅煮にすることで臭みが消え、サッパリとした上品な味になります。ご飯が進む一品です。苦手な人も一口でも多く食べてみましょう。"

1月11日(水)の給食

画像1 画像1
本日の給食

 「ココアパン、牛乳
  鶏肉のトマト煮、こんにゃくサラダ、りんご」

 <りんご>
 りんごは、胃酸のバランスを整えてくれます。りんごに多く含まれている水溶性食物繊維のペクチンが消化を促進させ、便秘や下痢にりんごがよいといわれるのはこのためです。さらにりんごに含まれるポリフェノールの一種「カテキン」には抗酸化作用があり、高血圧やがん予防、老化予防が期待できます。りんごはさまざまな病気の予防に効果が期待できるため、まさに「医者いらずの果物」といえるでしょう。
"

全日本マーチングコンテスト金賞受賞の懸垂幕をつくりました

画像1 画像1 画像2 画像2
11月20日に、「第29回全日本マーチングコンテスト」が大阪城ホールで行われました。本校は、西関東代表校として70名の吹奏楽部員が出場をしました。

たいへん息のあった演奏と演技を行うことができ、結果として金賞をいただきました。
全国大会で最高の賞をとることができたのは、生徒のがんばりもありますが、これもひとえに地域の方のご理解と応援、保護者の方々の強力なバックアップがあってこそと思っています。

生徒の活躍とがんばりを称え、ひろく地域の方々にも知っていただきたく、校舎北側の壁面に、懸垂幕をかかげました。
また、職員玄関にはパネルと掲示しました。

学校の近くにおいでの際には、ぜひごらんください。



1月10日(火)の給食

画像1 画像1
本日の給食
 「麦ご飯、牛乳
  豚肉の生姜焼き、浅漬け、けんちん汁」

<今月の給食目標「給食の意義について考えよう」>
 あけましておめでとうございます。今日から3学期の給食が始まります。今月の給食目標は「給食の意義について考えよう」です。24日からは全国学校給食週間があります。その週は群馬県に関係する献立を出しますので楽しみにしていて下さい。
 今日の献立のけんちん汁は、野菜がたっぷりとれる具だくさんです。今週は、寒くなるようですが、温かい物をしっかり食べて、元気に過ごしましょう。

12月22日(木)の給食

画像1 画像1
本日の給食
 「発芽玄米ご飯、牛乳
  チキンカレー、星のチーズサラダ、クリスマスデザート」

<発芽玄米ごはん>
 玄米は、ぬかや胚芽(はいが)といった栄養価の高い部分が残っているお米です。玄米の状態では硬く、白米のように炊けないことから、少し発芽させることによって軟らかく炊きやすくしたものが「発芽玄米」です。生活習慣病を予防する効果のある成分が多く含まれています。チキンカレーと一緒によく噛んで食べて下さい。"

12月21日(水)の給食

画像1 画像1
本日の給食
 「パンプキンパン、牛乳
  ペンネのミートソース煮、かぼちゃの豆乳スープ、みかん」

<冬至>

 今日は「冬至(とうじ)」です。冬至の日にかぼちゃを食べてゆず湯に入ると、風邪をひかないと言われています。かぼちゃはベータカロテンを豊富に含んでいて、体内でビタミンAに変わり、皮膚やのどの粘膜を正常に保つ働きがあります。その他、ビタミンCやEも含まれているため。冬至だけでなく風邪の予防にも食べてもらいたい食品です。給食ではパンプキンパンとかぼちゃたっぷりの「かぼちゃの豆乳スープ」にしました。
 

12月20日(火)の給食

画像1 画像1
本日の給食
 「親子丼、牛乳
  のり酢和え、小松菜のみそ汁 」

<小松菜>
 今日のお味噌汁には高崎産の小松菜が入っています。小松菜はビタミン類、ミネラルなどどれをとっても非常に栄養価が高い緑黄色野菜です。カルシウムや鉄分も多く含んでいます。特にカルシウムが多く含まれていて100g当たりのカルシウム含有量は牛乳よりも多いです。カルシウムは骨粗しょう症の予防改善に効果がありますし、イライラも低減させてくれます。"

12月19日(月)の給食

画像1 画像1
本日の給食
 「わかめご飯、牛乳
  ますの塩焼き、もやし和え、豆腐汁」
<もやし>
 ひょろっとしていて弱々しい様子を「もやしっこ」と言うので、もやしは弱々しくて栄養がないというイメージを持っている人もいると思いますが、実はもやしには見た目だけでは計り知れない、豊富な栄養がたくさん詰まっています。もやしに含まれる栄養素はたくさんあり、食物繊維、ビタミンC、ビタミンB群、たんぱく質、カリウム、アスパラギン酸、カルシウムなどが挙げられます。
 不足しがちな栄養素がバランス良く含まれているので、もやしを食材に加えるだけで健康な食生活に近づくことができます。"

12月16日(金)の給食

画像1 画像1
本日の給食
 「シュガー揚げパン、牛乳
  わかめサラダ、ワンタンスープ、みかん」

<みかん>
ミカンを食べるとき、白い筋をどうしてますか?袋はどうしてますか?筋を取り除く人や袋を食べない人、実は栄養的にはもったいないことをしているのです。
ミカンの筋や袋、その周りの綿状の部分には豊富な食物繊維の他、ビタミンPが多く含まれています。ビタミンPには美肌効果や中性脂肪の減少、さらにアレルギーによる炎症を抑制する働きもあるため、花粉症やアトピー性皮膚炎の症状を緩和すると考えられています。みかんを食べるときは筋や袋ごと食べ、栄養をしっかり摂り入れましょう。

12月15日(木)の給食

画像1 画像1
本日の給食
 「ご飯、牛乳
   さばの生姜煮、チンゲン菜のオイスターソース炒め、豚汁」

<さば>
 今日は「さばの生姜煮」です。さばは栄養的にとても優れた魚です。疲労回復や細胞の再生に効果を発揮するビタミンB群が豊富で、他にも健康と若さを保つビタミン類が多いとされています。また、鉄、亜鉛、セレンなどのミネラルも含まれ、貧血予防や免疫機能の向上などにも期待できます。"

12月14日(水)の給食

画像1 画像1
本日の給食
 「クリームサンド、牛乳
  イタリアンサラダ、ミネストローネ」

<ピーマン>

 ピーマンは栄養効果の高い野菜として知られていますが、緑色のものと赤色のものの違いは知っていますか。緑色のピーマンが熟したら赤色に変化します。しかし、この二つの栄養効果がまったく違います。赤く熟したものは、実は未成熟のものに比べて糖度が高く苦味が少ないです。そして、約2倍のビタミンを含んでいます。ビタミンの美容や健康効果を期待する人は、赤色に熟させてから調理するのがおすすめです。緑色のピーマンの利点は、血液をさらさらにし、高血圧や脳梗塞、心臓病などの予防ができるところです。目的別に種類を選ぶといいでしょう。"

12月13日(火)の給食

画像1 画像1
本日の給食
 「ご飯、牛乳
  さんまのかば焼き、茎わかめのきんぴら、なめこ汁」

<さんま>

 今日は「さんまのかば焼き」です。さんまは、江戸時代から大衆魚として親しまれてきた、栄養的に非常に優れた青魚です。
さんまには、必須アミノ酸をバランス良く含んだ良質のたんぱく質や、貧血防止に効果のある鉄分、粘膜を丈夫にするビタミンA、また骨や歯の健康に欠かせないカルシウムと、その吸収を助けるビタミンDも多く含まれていて、成長期のみなさんには特に積極的に摂ってほしい魚です。"

12月12日(月)の給食

画像1 画像1
本日の給食
 「麦ご飯,牛乳
スタミナ焼き,いかたこサラダ,りんご


<豚肉>
 豚肉にはビタミンB1が多く含まれています。ビタミンB1はお米など糖質の代謝を促進し、身体全体の細胞を活発に働かせる原動力になります。また、皮膚や粘膜の健康を維持する働きがあるため美肌づくりに役立ちます。肌荒れや口内炎などの不調が現れたらビタミンB1が不足しているサインです。スタミナをつけて寒さに負けない身体を作りましょう。"

12月9日(金)の給食

画像1 画像1
本日の給食
 「黒パン、マーガリン、牛乳
  アーモンドサラダ、チンゲン菜のクリーム煮」

<アーモンド>
 今日は「アーモンドサラダ」です。アーモンドは老化防止のビタミンEをはじめ、食物せんいやミネラル類、ビタミンB群をバランスよく豊富に含み、脂肪分も体によいオレイン酸が主成分の健康食品で、天然のサプリメントとも言われています。そのまま食べても香ばしくておいしいですが、野菜と和えてもおいしく食べられます。"

12月8日(木)の給食

画像1 画像1
本日の給食
 「ご飯、牛乳
  煮込みハンバーグ、こんにゃくサラダ、鶏ごぼう汁」

<こんにゃく>
今日のこんにゃくサラダは、形が新鮮でカラフルになっています。写真では分かりにくいかと思いますが、オレンジ、みどり、白などのシート状のこんにゃくがサラダに入れてあります。こんにゃくシートには、縦にすじが入っているので、ドレッシングが絡みやすくなっています。
こんにゃくは、何回か紹介してきましたが、栄養というより食物繊維をたくさん摂れる食材で、お腹の調子を整える働きがあります。普段、こんにゃくが苦手な人にも、今日は目先が変わっているので、たくさん食べられると思います。

12月6日(火)の給食

画像1 画像1
本日の給食
 「菜飯,牛乳
  いわしの甘露煮、ごま和え、けんちん汁」

<いわし>
 イワシに豊富に含まれるカルシウムを効率的に摂取するには、骨ごと食べるのがおすすめです。酸を含む梅干しと煮ると骨が柔らかくなって食べやすいです。また、生姜といっしょに煮れば、イワシの臭みを消してくれます。貧血になりやすい人は特に、イワシに含まれる豊富な鉄分によって貧血が改善され、顔の血色がよくなり顔色を明るくする効果が期待できます。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 学年末休業日終了
4/5 午後:新年度準備
(新3年登校)
4/6 年度始め休業日終了

学校からのお知らせ

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

給食だより

献立表

エイズキルト