学校の近況をご覧ください。

1/30 授業の様子(3年 道徳)

 3年6組の道徳は「より高い目標を目指して」を題材に、プロスキーヤーで登山家の三浦雄一郎さんの実話をもとにした授業でした。65歳の時に「70歳でエベレスト登頂する」と目標に掲げ、トレーニングと準備を積み重ね、世界最高齢となる70歳で見事登頂を成し遂げた三浦さん。生徒は今自分が置かれている状況と重ねて、様々なことを考えていました。
「より高い目標を目指して生きていくために必要なことは何だろう。」この授業のテーマです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(火)給食の献立

わかめご飯
さばの塩焼き
上州きんぴら
かきたま汁
牛乳

学校給食週間最終日です。週間中は、給食の歴史やぐんまの郷土料理などを紹介しました。今日の「上州きんぴら」は、昭和58年あかぎ国体の時に考えられた料理です。群馬県産の豚肉やこんにゃくを使っているのが特徴です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/29 放課後学習会の様子

 今日は、学校運営協議会と地域運営委員会を開催しました。
この会議は、地域住民や保護者の代表に出席いただき、よりよい学校づくりについて話し合います。今日は放課後学習の様子もみていただきました。塚中生は、家族や先生の他にもたくさんの大人に見守られ、支えられていることを忘れずに。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月29日(月)給食の献立

麦ご飯
ハヤシシチュー
いかくんサラダ
牛乳

ハヤシシチューは、小麦粉からブラウンルウを作って完成させます。調理員さんが作るハヤシシチューは格別です♪
画像1 画像1

1/26 職業講話(1学年)

 今日はオープンスクールでたくさんの保護者の方に授業参観をしていただき、ありがとうございました。
1年生の5校時は、4名の講師をお招きして職業講話を開催しました。仕事内容ややりがいなど、働く人から直接話を聞く機会は貴重です。職種は異なりますが、中学生の今、身に付けておきたい力は何かを考えることができたと思います。
 講師の皆様、お話しいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(金)給食の献立

なつかしの揚げパン
すいとん
のり酢あえ
牛乳

なつかしの揚げパンは、昔よく食べられていた、白砂糖だけをまぶした揚げパンです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日(木)給食の献立

さくらご飯
ぐんまのうんまいすき焼き煮
みそマヨネーズ和え
みかん
牛乳

すき焼き煮は、群馬県産の食材を使って作りました。白菜は高崎市産の国府白菜です。洗っていると、元気な虫が出てきました。虫も食べるほど新鮮でおいしい白菜ということですが・・・洗うのはとってもとっても大変で、調理員さんが一枚一枚一生懸命洗ってくれました。残さず食べてくれるといいなと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

1/25 授業の様子(3年 体育)

 気温7度、冷たい風が吹いていますが、大きなかけ声や笑い声が絶えない3年生です。寒くてもみんなで楽しもうとする姿勢が、3年生のよさです。残り少ない中学校生活を仲間と有意義に活動していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(水)給食の献立

コッペパン
ブルーベリージャム
おきりこみ
チキン和え
もちクリームアイス
牛乳

1月24日から30日は「全国学校給食週間」です。週間中、ぐんまの郷土料理や昔からの給食メニューを取り入れる予定です。図書室では、司書の根岸先生が「給食特設コーナー」を作ってくれていました。郷土料理に関連した本も並んでいます♪
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 百人一首大会

静寂の中、耳を澄まして読み札を聞き、一呼吸あった後、静寂を打ち破るように一斉に「はいっ」の掛け声とともに鋭く手が伸びる。
生徒たちの真剣かつ生き生きと楽しそうに競技に臨む姿に、この行事はとてもいいな! 日本の伝統文化が継承されていくのもいいな! とつくづく感じさせられました。
がんばれ、2年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 授業の様子(3年 理科)

 3年7組の理科では、「惑星はどのような動きや見え方をするのだろうか」をめあてにして、金星の見える形や大きさの変化の特徴や規則性を考えていました。太陽・地球・金星の位置関係をもとに、満ち欠けが起こる考えを発表し合っています。ICTは観察の難しい天体をわかりやすくするいいツールですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/23 授業の様子(1年 音楽)

 1年5組の音楽は、「さくらさくら」を箏で弾く学習でした。
小学校の時も箏に触れたことがあるので、弦をはじく音がきれいに響いていました。中学では奏法に気をつけ、前奏もいれた演奏を目指しています。教え合う姿がいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 授業の様子(1年 美術)

 1年6組の美術は、ソーシャルビューを通して作品のよさを伝える鑑賞の授業でした。
ソーシャルビューとは目の見えない人と見える人が対話をしながら鑑賞をする方法だそうで、生徒たちはその様子を視聴してから、グループで体験をしました。アイマスクをしたナビゲーターがイメージできるよう、特徴を言葉で伝えるのは難しそうでしたが、いつも以上に作品をよく見て、自分が感じ取ったことを表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(月)給食の献立

麦ご飯
ポークカレー
ツナコーンサラダ
牛乳
画像1 画像1

1/22 授業の様子(1年 数学)

 1年3組の数学は「平面図形の見方を広げよう」の授業でした。今まで学習を活用して「75度の角を作図しよう」の課題に集中して取り組んでいます。何通りもある作図の方法をロイロノートを使って、わかりやすく説明したり、互いの考え方を参考にしたりする姿がありました。正解にたどり着くまでの方法や考え方が多様にあることが、数学のおもしろさですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(金)給食の献立

こめっこぱん
白菜とホタテのクリームシチュー
チキンとたまごのサラダ
牛乳

本日の主役は「ホタテ」です。
青森県産のベビーホタテを酒蒸ししてクリームシチューに使いました。ホタテのうま味が加わり、いつもとはひと味違うクリームシチューが出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(木)給食の献立

麦ご飯
のりふりかけ
北海道産ホッケのフライ
冬野菜のごま和え
道産子汁
牛乳

今日の給食はまるで北海道フェアのようでした。                    北海道では、脂ののったホッケがたくさんとれます。道産子汁は、北海道の郷土料理です。北海道産の食材、じゃがいも・にんじん・とうもろこし・バターを使っています。味は、みそ味でコクがあり、にんにく・しょうがもたっぷり使っているので、体がぽかぽか温まりました♪
画像1 画像1

1/18 授業の様子(2年技術)

 2年6組の技術分野では、「プログラムによる計測・制御学習」の学習をしています。授業の始めは、常時活動としてローマ字入力のタイピングを行い、全集中で取り組んでいました。
本時の学習は、市民からの要望「夜は信号機の利用が少ないので、昼と夜で光る色や時間を変えてほしい」に対して、作成した歩行者用の信号機のプログラムを班で発表し、さらに改良を加えています。さらに「ボタン式ではなく非接触式の信号にしてほしい」という市民の要望に対し、音センサーで反応するプログラムを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(水)給食の献立

クロワッサン
キャベツのペペロンチーノ
イタリアンスープ
牛乳

イタリアンスープは、チーズ入りの卵コンソメスープです。卵・パン粉・チーズを泡立て器でよく混ぜて、煮立ったスープの中に入れます。するとふわっふわの卵が浮いてきて、まるで黄色いお花が咲いたように見えます♪
画像1 画像1

1月16日(火)給食の献立

麦ご飯
鶏肉の粒マスタード焼き
梅おかかあえ
里芋汁
牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ