学校の近況をご覧ください。

5月21日(水)給食の献立

ナン
キーマカレー
マカロニの粒マスタードサラダ
河内晩柑
牛乳

画像1 画像1

チキンのピリ辛焼き

鶏肉の切り身に
しょうが・にんにく・塩・しょうゆ・赤みそ・ごま油・トウバンジャン
で下味をつけて、オーブンでじっくり焼き上げます。

今日もおいしくできました♪
みんなの喜ぶ顔が目に浮かびます・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(火)給食の献立

麦ご飯
チキンのピリ辛焼き
おかか和え
キャベ豚汁
牛乳

画像1 画像1

5月19日(月)給食の献立

梅ごまご飯
揚げじゃが芋のそぼろあん
いかと野菜の中華あえ
牛乳
画像1 画像1

5/20 授業の様子(1年 体育)

 今日は予報通り気温が上がり、こまめな水分補給と休憩を取り入れながら活動をしています。1年生はバトンパスの練習をしていました。テイクオーバーゾーンを意識しながらうまくパスできるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/19 昼休みの様子

 3年生は1週間のブランクがありますが、かけ声や全員のタイミングが揃っていて、連続で40回以上跳んでいるクラスもありました。何より、縄がたるまないように腰を落として、しっかり回す、各クラスの回し手がすばらしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 解散式

 京都から無事戻ってきました。楽しい思い出が増やせた3日間となりました。
 保護者の皆様には送迎でお世話になりました。また、たくさんの方にホームページをご覧いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(木)給食の献立

わかめご飯
さわらの西京みそ焼き
千草あえ
にゅうめん
牛乳

今日は、増川先生の思い出給食です。
奈良県の郷土料理「にゅうめん」と「わかめご飯」を選んでくれました。
奈良県出身の増川先生。奈良県では定番のメニューだったそうです。

初めて食べる「にゅうめん」は、だしが効いていて、やさしい味わいでした♪

画像1 画像1

安心GETプログラム(1年)

スクールカウンセラーを講師にお迎えし、1年生を対象とした「安心GETプログラム」を実施しました。心と体が繋がっていること、心のメンテナンスの仕方等を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新幹線車内の様子

お昼ご飯を終え、カードゲームなどをしている人や寝ている人がいます。天気にも恵まれ、帰りの新幹線でも綺麗な富士山を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

各クラス無事に京都駅に戻りました。

 

画像1 画像1

4組 和菓子作り体験2

ついに完成!美味しそうです!たいへん良い体験をすることが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北野天満宮 合格祈願

1組と3組は祈祷をしていただき、厳粛な雰囲気の中、進路実現を祈願しました。
絵馬は、代表者により奉納してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伏見稲荷大社

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5組 嵐山散策

いちご大福や抹茶アイス、お団子を食べている班や、家族のためのお土産を買っている人がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4組 和菓子作り体験

和菓子作りがスタートしました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6組クラス別研修

竹林の小径を通って、最後の嵐山散策です
画像1 画像1
画像2 画像2

嵐山散策中

始まったばかりですが、美味しそうに食べてます。
画像1 画像1

4組 三十三間堂

千体千手観音像に感動でした!!
画像1 画像1

嵐山散策です。

組み紐作りが終わり、嵐山散策です。野宮神社から班別活動が始まります。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31