2月17日の給食

献立  わかめごはん 牛乳 " 煮込みハンバーグ 大根スープ
 ピーナッツあえ  清見オレンジ"

 一見、今日の給食には豆製品が使われていませんね。しかし「しょうゆ」もれっきとした大豆加工品です。蒸した大豆と炒った小麦粉をまぜ、種コウジを加えてねかせます。そこに塩水を加えて一年ほど熟成させると「もろみ」ができます。「もろみ」をしぼると「しょうゆ」になります。今日は3年生のリクエスト「煮込みハンバーグ」です。高崎産大豆からつくった「高崎しょうゆ」とさとう、みりんで煮込みました。
画像1 画像1

2月16日の給食

献立  麦ごはん 牛乳 麻婆豆腐 ホウレンソウのナムル ぽんかん


 大豆は体によい食べものですが、そのままでは消化が悪く、栄養が吸収されにくいのが難点です。そこで昔から、消化の良いように加工されてきました。その代表とも言えるのが「豆腐」です。大豆をやわらかく煮て、すりつぶし、こして豆乳をつくります。豆乳に豆腐を固める成分(ニガリや豆腐凝固剤)を加えると固まり、豆腐になります。給食では、豆腐をつくる大豆も国産にこだわっています。今月の豆腐は群馬県産大豆で作られています。
画像1 画像1

2月15日の給食

献立 バターロール 牛乳 ポパイラーメン 揚げぎょうざ(2) ナタデココヨーグルト


 今日は3年生のリクエストで「ポパイラーメン」です。ほうれん草が練りこんである緑色っぽい麺を使っています。「ポパイ」というアニメキャラクターがほうれん草を食べるとグンと強くなるので、この料理名がついています。「ほうれん草ラーメン」では、あまりおいしそうではないですが、「ポパイラーメン」と聞くと、なんだか強くなりそうですね。料理の名前は意外と重要なのです。

画像1 画像1

2月14日の給食

献立  発芽玄米 ごはん 牛乳 豆まめカレー ひじきサラダ チョコプリン


 大豆はたんぱく質が多く、肉に負けない栄養価があるので「畑の肉」とも呼ばれます。その上、大豆にはレシチンという成分が多く、これが記憶力、集中力を強化する働きがあり、脳の働きを高めるのにも効果的です。今日はカレーに入れたので食べやすいと思います。そして今日はバレンタインデーです。デザートにチョコプリンをつけました。給食室より愛をこめてお届けします。

画像1 画像1

2月13日の給食

献立 黒食パン ソフトチーズ 牛乳 オムレツトマトソースかけ じゃこサラダ ミネストローネスープ

 今日はミネストローネにいろいろな豆を入れました。すべて国産の豆です。豆にはたんぱく質や食物せんい、ビタミンB群、カルシウム、鉄などがふくまれています。特にどの豆にも多くふくまれている成分が食物せんいです。食物せんいは、おなかの調子をととのえるほか、生活習慣病予防にも効果的です。豆料理というと、時間がかかりそうですが、水煮や缶詰のものを使えば手軽に作れます。豆料理を積極的にいただきましょう。
画像1 画像1

2月10日の給食

献立  背割りコッペパン 牛乳 ロングウインナー 白菜スープ 金時豆のチリコンカン いちご(2)


 今日は「金時豆」という豆を使いました。甘納豆や煮豆でおなじみですが、今日は「チリコンカン」にしました。「チリコンカン」はアメリカ料理で、メキシコに近い地域で発祥した料理です。豆の入らないものもあり、豆の入ったものは「チリビーンズ」とも呼ばれます。パンにウインナーをはさみ、チリをのせると「チリドック」になります。今日の給食は、豆をやわらかく煮るところからの手作りです。ぜひパンにのせて食べてください。

画像1 画像1

2月9日の給食

献立  麦ごはん ぐんまの納豆 牛乳 肉じゃが たぬき汁 ぽんかん


 今日は納豆の献立です。群馬県産のダイズでつくった納豆です。『タチナガハ』という種類のダイズを使っています。蒸したダイズに納豆菌をかけ、40度〜42度の温度を保つと納豆になります。納豆菌はダイズを消化しながら繁殖するので、納豆はおなかにも優しく、栄養素も吸収されやすいのです。よくかきまぜて、いただきましょう。

画像1 画像1

2月8日の給食

献立  バターロール 牛乳 きつねうどん 大学芋 フルーツババロア


 今日の豆製品は「油揚げ」です。三角に切り、甘辛く煮ておき、うどんの仕上げにいれました。「きつね」が油揚げが好きということで、油揚げののったうどんは「きつねうどん」とよびます。油揚げの色がきつねに似ているからという説もあります。油揚げは豆腐を薄く切り、低温の油で一度、高温の油で一度と、2度油で揚げてつくるそうです。

画像1 画像1

2月7日の給食

献立 ごはん ふりかけ 牛乳 鮭のチャンチャン焼き アーモンドあえ 高野豆腐のスープ


 今日は豆製品「高野豆腐」を使いました。「高野豆腐」は「こおり豆腐」「しみ豆腐」とも呼びます。豆腐を凍らせて熟成させてから乾燥させたものです。たんぱく質やカルシウムが多く、消化もよく、長期保存ができます。煮物にすることが多いですが、今日は細切りになっているものを使い、スープにしました。食べやすくなっていると思います。  

画像1 画像1

2月6日の給食

献立 麦ごはん 牛乳 韓国風焼肉 春雨スープ もやしのナムル 清見オレンジ

 今日は脳の働きと栄養の話です。脳が働くためのエネルギー源は「ブドウ糖」だけです。ブドウ糖はごはんやパンなどの主食となる食べものに多くふくまれます。そこで、脳の働きをよくするには、朝、昼、夜の食事ごとに主食をきちんととることが大切なのです。特に朝ごはんの主食は重要です。今日はごはんが進むスタミナ満点の「韓国風焼肉」の献立です。よんかんで食べることで、さらに脳は活性化します。
画像1 画像1

2月3日の給食

献立 クリームサンド 牛乳 みそワンタンスープ ツナサラダ ミニトマト(2) 福豆

 今日は「節分」です。「節分」の日には「福はうち、鬼はそと!」と言いながら豆をまいて、わざわいをもたらす鬼を追い払い、福を呼び込みます。そして一年を無事にすごせるように願いながら、炒ったダイズを年の数だけ食べます。家の中だけでなく、私たちの中にある悪いものを追い出して、健康でわざわいのない一年にしたいですね。給食でもみなさんの福を願って「福豆」をつけました。くれぐれも教室にはまかずに、そのまま食べてくださいね。
画像1 画像1

2月2日の給食

献立 ごはん 牛乳 さばの塩焼き 豚汁 切干大根の煮つけ いちご(2)

 2月の給食には、ほぼ毎日「豆・豆製品」が使われています。特にダイズは色々な形に変身して登場しています。とうふ、生揚げ、高野豆腐、油あげ、なっとう、みそ、しょうゆなど、すべてダイズから作られています。今日は豚汁に「みそ」と「とうふ」を使いました。『みそ汁一杯三里の力』ということわざを知っていますか?朝ごはんのみそ汁は3里(約12kg)を歩く力になる、栄養豊富なみそ汁は健康を育むパワーのもとになるという意味です。

2月2日の給食

献立 ごはん 牛乳 さばの塩焼き 豚汁 切干大根の煮つけ いちご(2)

 2月の給食には、ほぼ毎日「豆・豆製品」が使われています。特にダイズは色々な形に変身して登場しています。とうふ、生揚げ、高野豆腐、油あげ、なっとう、みそ、しょうゆなど、すべてダイズから作られています。今日は豚汁に「みそ」と「とうふ」を使いました。『みそ汁一杯三里の力』ということわざを知っていますか?朝ごはんのみそ汁は3里(約12kg)を歩く力になる、栄養豊富なみそ汁は健康を育むパワーのもとになるという意味です。
画像1 画像1

2月1日の給食

献立 麦ごはん 牛乳 生揚げのオイスター炒め 中華コーンスープ キウイフルーツ


 2月の給食目標は「朝食を食べよう。」と「豆・豆製品の良さを見直そう。」です。毎朝寒く、できるだけ長くふとんの中にいたい季節ですね。朝ごはんは食べないで、もう少し寝ていよう・・・なんていう人はいませんか?どんな季節でも、朝ごはんは一日のスタートに欠かせません。朝ごはんは脳も体も目覚めさせてくれます。脳や体が目覚めないと、やる気や集中力が発揮できません。特に脳のエネルギーとなる「主食」をしっかり食べるようにしましょう。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/26 修了式
3/27 学年末休業開始