12/16 1年生性教育講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
希望する1年生の保護者が、20名程度参加してくれました。

心臓の音

画像1 画像1
画像2 画像2
代表生徒が心臓の音を聞かせてくれました。赤ちゃんの心臓の音と比較しました。

12/16 性教育講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
受精卵の大きさは0.2mmだそうです。青い紙に受精卵の大きさの穴をあけたものが配付されています。映像や音声も交えて、生命の誕生についてのお話がありました。

12/16 1年生性教育講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、体育館にて1年生性教育講演会を実施しています。県助産師会より、眞下由利子様、浅野目麻華様にお越しいただき、講演いただきます。

12/16 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食メニューは、麦ご飯・ふりかけ【図書コラボ】、牛乳、鰤の照り焼き、小松菜のおかか和え、あさり入りみそ汁、グレープフルーツでした。麦ご飯・ふりかけは、おかかの味が他のメニューとよく合い、おいしかったです。鰤の照り焼きは、凝縮されたような鰤のしっかりとした味と、照り焼きの香ばしさを楽しめました。小松菜のおかか和えは、共通するおかかの味によって、他のメニューを引き立てていているようでした。小松菜は栄養が豊富なので、風邪をひきやすいこの時期にとてもありがたいです。あさり入りみそ汁は、あさりが入ることで一味違ったおいしさを味わえました。ごちそうさまでした。

高崎市小中美術展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高崎市小中美術展が、本日までシティーギャラリーにて開催されました。佐野中学校からも、代表生徒の作品が展示されました。どの作品も思いが込められていて、見応えがありました。

12/15 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食メニューは、黒パン、牛乳、ボンゴレスパゲティ、ブレインサラダでした。黒パンは、噛む程にライ麦の香りが楽しめました。ボンゴレスパゲティは、ブロッコリーとパセリの緑がとても鮮やかでした。あさりとベーコンの味に、にんにくの風味がきいていて、とてもおいしかったです。ブレインサラダは、チーズとごま、アーモンドの組み合わせが良く合っていて、よくかむとさつま芋の甘さを味わうことができました。ごちそうさまでした。

12/15 生徒会朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、放送による生徒会朝礼を行っています。生徒会長の挨拶の後、保健委員会と給食委員会からのお知らせがありました。地域合同学校保健委員会や給食残量調査の結果についての内容でした。

12/14 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食メニューは、麦ご飯、牛乳、厚揚げと冬野菜のオイスター炒め、大根のキムチ和え、スーミータンでした。厚揚げと冬野菜のオイスター炒めは、厚揚げと豚肉、チンゲンサイや筍等の沢山の具材が入っていました。食べていて、元気が出るようなおいしさでした。大根のキムチ和えは、他の熱々メニューの箸休めに丁度よく、常温でさわやかな味でした。スーミータンは、卵がたっぷり入っていて、優しい味でした。ごちそうさまでした。

12/13 1年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 

12/13 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食メニューは、わかめご飯、牛乳、煮込みハンバーグ、ブロッコリーのおかか和え、沢煮椀でした。わかめご飯は、わかめとごまの香りが良く、箸がすすみました。煮込みハンバーグは、肉の旨味がよく出ていておいしかったです。ブロッコリーのおかか和えは、かつお節の風味がブロッコリーとキャベツに良くしみていておいしかったです。沢煮椀は、味の主張は強くありませんが、ごぼうやにんじん、豚肉などの具材から噛むほどにおいしさが出てきました。ごちそうさまでした。

12/13 1年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
班の発表の様子です。話し合った結果を、代表者が発表してくれました。

12/13 1年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
グループをつくり、それぞれがワークシートに記入したことを発表し合いました。

12/13 1年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生音楽は、鑑賞の授業です。シューベルトの「魔王」についての学習です。学習のめあては、「登場人物の心情の変化を音楽でどんなふうに表現しているか感じとろう」です。

12/9 いじめ防止リーダー研修会

画像1 画像1
本日は、オンラインにて「高崎市いじめ防止リーダー研修会」を行っています。本校からは、生徒会長の大竹杏実さんが参加します。放送室からZoomで参加します。

12/9 花束贈呈

画像1 画像1
画像2 画像2
最後に、代表生徒から唐澤さん、茂木さんへ花束を贈呈しました。

12/9 ○?クイズ

画像1 画像1
画像2 画像2
伴走者の資格や競技のルールなどについての○?クイズを行いました。

12/9 銀メダル

画像1 画像1
生徒たちは、実際に銀メダルを持たせてもらい、その重みを感じることができました。500グラムほどあり、ずっしりと重みを感じたようです。

12/9 ガイドランナー

画像1 画像1
画像2 画像2
伴走者(ガイドランナー)は、ガイトロープを使って、ブラインドランナーを伴走します。

12/9 東京パラリンピック銀メダリスト

画像1 画像1
画像2 画像2
東京パラリンピック陸上競技5000m 銀メダリストの唐澤剣也さんと、伴走者の茂木洋晃さんが、本日の講師です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

各種お知らせ

献立表と給食便り

PTA

図書だより

保健だより

配布文書(その他)