4/18 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食メニューは、麦ご飯、牛乳、ポークカレー、アーモンドサラダ、グレープフルーツでした。ポークカレーは、辛さが程よく、豚肉や野菜類がしっかりと入っていて、食べ応えがあり、とても美味しかったです。アーモンドサラダは、さっぱりとしたフレンチ風ドレッシングでアーモンドと相性がよかったです。グレープフルーツは、酸味と甘味のバランスがよく、とても食べやすかったです。ごちそうさまでした。

4/18 阪本文庫

画像1 画像1
3年生の廊下には、「阪本文庫」が置かれていました。

4/18 3年生数学

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生数学は、このクラスでも2人の先生で授業を行っています。

4/18 3年生社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生社会科は、今後の学習の進め方について、説明をしていました。これまでの学習で、成果のあがったもの、課題が残るものなどの説明を丁寧にしていました。プリントを使用して、生徒にわかりやすい説明でした。

4/18 3年生数学

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生数学は、二人の先生で授業を進めています。「多項式の計算」の単元です。

4/18 3年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生理科は、「運動とエネルギー」についての学習です。プリントを使用して、合力について理解を深めていました。先生は、丁寧に机間巡視をしながら、必要な生徒へ支援していました。

4/18 3年生社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生社会科は、都道府県名と県庁所在地のテストを行っていました。みな、真剣に答案用紙に向かって鉛筆を走らせていました。

4/18 3年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生国語は、「春に」という谷川俊太郎さんの詩についての学習です。詩の中で、春を感じる表現に線を引き、みんなで確認しました。

4/18 校内リモート配信テスト

画像1 画像1
校内の各教室に配置されたテレビモニターへの、接続確認を行いました。今後は、生徒会朝礼や表彰朝礼などで利用できるようにしたいと考えています。

4/18 校内リモート配信テスト

画像1 画像1
今朝は、朝読書の時間を使って、校内リモート配信テストを行っています。その後、朝読書を行いました。

4/15 2年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生理科は、化学変化についての学習を行っていました。第2理科室で行っていました。

4/15 2年生社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生社会科は、歴史の授業を行っていました。豊臣秀吉の時代の学習でした。陶器と磁器の違いについての説明がありました。

4/15 3年生美術

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生美術は、二人組でお互いの顔をデッサンし合いました。

4/15 1年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
顕微鏡の使い方を、映像を使いながら、説明していました。

4/15 集団行動

画像1 画像1
画像2 画像2
集団行動では、しっかりと声を出しながら、みんなで授業をつくりあげていました。

4/15 腕立て伏せ

画像1 画像1
画像2 画像2
大きな声を出して回数を数えながら、しっかりと腕の曲げ伸ばしを行いました。

4/15 馬跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
二人組で回数を数えながら、素早く馬跳びを行っていました。

4/15 2年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生体育は、準備体操の仕方や集団行動など、細かいところまでしっかりと確認しながら、行っていました。

4/15 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食メニューは、黒パン、牛乳、春野菜のペペロンチーノスパゲティ、てっこつサラダでした。春野菜のペペロンチーノスパゲティは、アスパラガスやきぬさや、春キャベツなどの野菜本来の美味しさがいかされて、とても美味しかったです。にんにくやとうがらしがピリッと効いていて、食欲をかきたてられました。てっこつサラダも、野菜の旨味を引き立てる味つけで、とても美味しかったです。ごちそうさまでした。

4/14 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食メニューは、ひじき入り五目ご飯、牛乳、カムカム揚げ、豚汁でした。ひじき入り五目ご飯は、具材のバランスがとてもよく、美味しくいただきました。豚汁は、今日の天候にも合って身体が温まりました。豚肉や野菜などの旨味が出ていて、美味しかったです。カムカム揚げは、よく噛んで味わっていただきました。ごちそうさまでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30