6月17日の給食

献立 麦ごはん 牛乳 生揚げのオイスターいため 中華コーンスープ 舟きゅうり(2)

 今月のきゅうりは矢中中学校近くの「柴崎農園」さんのきゅうりです。きゅうりは、これから夏にかけてが旬です。夏の野菜の多くは水分が多く、食べると体を冷やしてくれます。新鮮なきゅうりのシャキッとした歯ごたえは、暑い時期にも食欲をそそりますね。特にもぎたてきゅうりは格別です。今日はきゅうりそのものを味わうように大きく切り、塩だけで味つけました。パリッとした歯ざわりを楽しみましょう。
画像1 画像1

6月15日の給食

献立  肉丼(ごはん) 牛乳 ふるさと汁 冷凍パイン


 平成17年に食育基本法という法律が制定され、毎年6月が「食育月間」となっています。「食育」とはよりよく生きていくために必要な知識、経験をつみ、健全な食生活を実践できる人を育てることです。時には、毎日食べているものや、食に対する自分の態度などをふりかえってみましょう。
 今日の汁は群馬県産のじゃがいもやたまねぎ、こんにゃくが入り、「高崎みそ」と「高崎しょうゆ」で味つけした「ふるさと汁」です。
画像1 画像1

6月14日の給食

献立 背割りコッペパン 牛乳 レバーフランク キャベツスープ 金時豆のチリコンカン   ゼリー

 おいしいものを見たり、よくかんで食べると「だ液」がたくさんでます。だ液は食べものの消化を助けるだけでなく、口の中で細菌が活動するのを押さえたり、歯のよごれを洗い流してくれる働きもあります。食事の時、飲み物や汁もので流しこむようにして食べるのではいけません。よくかんで食べることが、だ液をたくさん出すためにも重要です。
 今日はパンにフランクをはさみ、チリコンカンをのせて「チリドック」にしていただきましょう。
画像1 画像1

6月13日の給食

献立 発芽玄米ごはん 牛乳 ポークカレー チキンサラダ メロン

 今日のくだものはメロンです。露地栽培のメロンは5月から8月が旬です。暑い季節のくだものらしく、体のほてりを冷ます効果があります。甘い香りがして、おしりの部分がやわらかくなったものが食べごろです。素早く体や脳のエネルギーになる「糖質」が豊富なので、朝に食べるとすっきり目覚めます。また、すっぱい味はしませんが「ビタミンC」を多くふくんでいます。
画像1 画像1

6月10日の給食

献立 麦ごはん 牛乳 ナス入り麻婆厚揚げ 春雨サラダ 甘夏みかん

 今日はナスと厚あげをマーボ味に仕上げました。ナスは6月から9月くらいが旬の野菜なので、これからますますおいしくなります。アクが強い食材なので、下ごしらえが必要です。切ってから水にさらしてアクぬきをします。高温で加熱するとアクが甘みに変化します。また、高温で加熱すると色あざやかに仕上がります。今日の給食では、高温の油でナスをいためておき、加えました。
画像1 画像1

6月9日の給食

献立 こめっこぱん 梅ジャム 牛乳 冷やし中華 フルーツポンチ ミニトマト(2)


 みなさんの歯は、むし歯がなく、しっかりとかむことができますか?ある調査によると、歯の状態と運動能力には関係があって、歯のかみ合わせがよい人は、そうでない人にくらべて50m走の成績がよくなるなど、運動能力がアップする傾向がありました。運動の大事な場面で歯をくいしばれないと力が出せませんね。そのため、一流のスポーツ選手は、歯を大切にする人が多いそうです。むし歯を防ぎ、かむ力をつけ、いざというときに力が発揮できるようにしたいものですね。
画像1 画像1

6月8日の給食

献立 枝豆ごはん 牛乳 子持ちししゃもフライ(2) 肉じゃが 高野豆腐のスープ


 みなさんの脳には「満腹中枢(まんぷくちゅうすう)」と「摂食中枢(せっしょくちゅうすう)」があります。よくかんで食べると、満腹中枢が刺激され、満腹感が早く得られるため、食べ過ぎを防ぎます。また、摂食中枢は「食べよう」と指令を出す部分ですが、よくかむことで、摂食中枢の活動が弱まるという実験結果もあります。ですから、よくかんで食べることは肥満防止にも効果があるのです。今日はごはんに枝豆を入れて、かみごたえアップしました。 
画像1 画像1

6月7日の給食

献立 背割りコッペパン 牛乳 クリームスープ ツナサラダ ゆでたまご(マヨネーズ)  

 今日は「サンドパンをつくって食べよう。」の献立です。ゆで卵を細かくし、マヨネーズとまぜてパンにはさめば「卵サンド」です。ツナサラダをはさめば「ツナサンド」です。お好みでどうぞ。ゆで卵は、給食室でつくっています。大きな釜の中に大きなザルを入れ、約730個の生卵をならべます。そこへ水をいれて火をつけ、ゆでます。ゆで卵のカラは、丸みのあるほうからむくときれいにむけます。卵のカラはビニール袋の中に入れて返してください。よろしくお願いします。 
画像1 画像1

6月6日の給食

献立  麦ごはん 牛乳 韓国風焼き肉 春雨スープ もやしとキャベツのナムル

 4日から10日は「歯の衛生週間」です。むし歯は、むし歯菌が歯についた「糖分」から「酸」をつくり、その「酸」で歯を溶かすことからおこります。むし歯を防ぐには、食後、なるべく早く歯をみがくこと、だらだらと食べたり飲んだりしないことです。食後すぐに歯みがきができない時は、水やお茶で口をゆすぐだけでも違います。歯みがきで口の中を清潔に保つと、むし歯を防ぐだけでなく、インフルエンザなどを予防する効果もあるそうです。歯の健康は体の健康にもつながります。
画像1 画像1

6月3日の給食

献立  ごはん 牛乳 かつおの竜田あげ 黄金煮 きゃべつのみそ汁

 今日は「カツオ」の話です。カツオは干すとかたくなるので「カタウオ」と呼ばれていて、これが転じて「カツオ」という名前になりました。漢字で書くと魚へんに堅いと書きます(鰹)。さしみやタタキにして食べるほか、かつお節やオイル漬けの缶詰に加工されたりします。カツオにはカルシウムと結びついて骨や歯をつくる「リン」や「ビタミンD」、私たちに不足しがちな栄養素「鉄分」がたっぷりふくまれています。今日はしょうゆで味をつけ、かたくり粉をつけて油で揚げました。
画像1 画像1

6月2日の給食

献立 きなこ揚げパン 牛乳 ミネストローネスープ アーモンドサラダ ヨーグルト

 カルシウムは骨や歯をつくるために重要な栄養素です。成長期は骨も体もどんどん大きくなっていくときですので、カルシウムを豊富にふくむ食品を意識してとることが大切です。給食では、毎日牛乳がつきますが、牛乳のほか、ヨーグルトやチーズなどの乳製品、小魚、豆腐や納豆などのダイズ製品もカルシウムが豊富です。また、骨や歯は刺激をうけることで、よりじょうぶになります。よくかんで食べ、歯に刺激をあたえることも大切です。今日はサラダに細切りのアーモンドを入れ、かみごたえのあるサラダにしました。
画像1 画像1

6月1日の給食

献立  ごはん 牛乳 マスの塩焼き ひじきのミルク煮 ぶた肉と大根のスープ 冷凍みかん

 6月の給食目標は「よくかんで食べよう。」「歯をじょうぶにする食事をしよう。」です。全国的には6月4日から10日が歯の衛生週間です。歯の健康は、体の健康もつながります。永久歯は一生使い続けていくものです。年をとってからもじょうぶな自分の歯で食べ続けられるように、今からむし歯になりにくい食生活を心がけるようにしましょう。
 今日は、歯をじょうぶにするカルシウム・ミネラルいっぱいの「ひじきのミルク煮」をつくりました。

画像1 画像1

5月31日の給食

献立 ごはん 牛乳 チンジャオロースー エビ団子スープ グレープフルーツ


 チンジャオロースーは、肉とピーマンの細切りいためです。チンジャオはピーマン(青椒)、ローは肉、スーは細切り(絲)という意味です。今日は旬の「たけのこ」と「たまねぎ」の細切りもたくさん入れました。ピーマンはサッとゆでてから使っています。ピーマンの苦みがやわらいで、ピーマンが苦手な人にも食べやすくなっていると思います。
画像1 画像1

5月30日の給食

献立 コッペパン(背割り) 牛乳 ロングフランク 枝豆サラダ コーンクリームスープ



 給食のクリームスープは「ホワイトソース」を作るところからはじまります。バターを溶かし、小麦粉を加えていため、牛乳を少しずつ入れると「ホワイトソース」ができます。火が強すぎてうっかりこがすと、「ブラウンソース」になってしまうので、技士さんたちはいつも慎重に作っています。今日は北海道産のコーンのペーストも加えたコーンクリームスープです。パンは背割りになっているので、ロングフランクをはさんで「ホットドック」にしていただきましょう。

画像1 画像1

5月27日の給食

献立  アーモンドパン 牛乳 ペペロンチーノ チキンサラダ

 今日は初めての料理が2品登場です。アーモンドパンは、コッペパンの上に卵とバター、小麦粉、砂糖で作った生地をのせ、アーモンドを散らして給食室のオーブンで焼きました。ペペロンチーノはスパゲッティ屋さんではおなじみですが、手早く作らなくてならない料理なので、給食室ではなかなか難しい挑戦です。にんにくと唐辛子をきかせています。おいしく仕上がっているとよいのですが・・・。いかがでしょうか?
画像1 画像1

5月26日の給食

献立  ごはん 牛乳 アジのかば焼き どさんこ汁 梅の香りサラダ 美生柑


 「アジ」という魚は「味がよい魚」だから「あじ」という名前がついたといわれます。一年を通じて出回っていますが、旬の時期は産卵前の初夏から夏ごろです。脂は少ないですが、うま味の決め手となる成分の「イノシン酸」が多いことからうま味にコクがあります。塩焼きや干物にして食べることが多いですが、今日はかたくり粉をつけて油で揚げて、かば焼きのタレをかけました。ごはんがすすむ味つけです。
画像1 画像1

5月25日の給食

献立 ごはん 牛乳 麻婆豆腐 ほうれん草のナムル 春雨スープ ミニトマト(2)


 今月のミニトマトは矢中地区の柴崎農園さんで栽培されたものです。ミニトマトは小さいですが、大きいトマト並みに栄養たっぷりです。トマトの赤い色はリコピンという色素です。リコピンはガンや動脈硬化を予防するといわれます。また、ミニトマトに多いビタミンCやカロテンは、夏ばての予防にも効果があります。気温が高くなってきて、食欲が落ちる季節には、その酸味が食欲をそそってくれます。
画像1 画像1

5月24日の給食

献立  ごはん 牛乳 ぶた肉のバーベキューソース みそ汁 じゃがいものバター煮


 高崎でも「新たまねぎ」が出回る季節です。今月は滝川地区の井田さんの畑からとれた玉ねぎを使っています。新たまねぎはみずみずしく、辛味も少ないので、生のままスライスしてサラダにしてもおいしいです。給食ではサラダこそありませんが、玉ねぎはいろいろな料理に欠かせません。今日は肉にかけたバーベキューソース、じゃがいものバター煮に使いました。どちらも加熱した玉ねぎの甘みがポイントになっています。
画像1 画像1

5月23日の給食

献立 バンズパン 牛乳 冷やしうどん かき揚げ ミニトマト(2) ヨーグルト


 みなさんは、どれくらいの時間をかけて手を洗っていますか?手洗いは、目に見えるよごれだけでなく、目に見えない食中毒を起こす菌も、洗い落とす役割があります。それには、石けんを使って、手のひら、手の甲、指の間、指先、手首までしっかり洗う必要があります。水だけをさっと流すような方法では、手洗いの意味がありません。食事の前には正しい洗い方で手を洗い、清潔にしましょう。
画像1 画像1

5月20日の給食

献立 中華丼(麦ごはん) 牛乳 トマトとたまごのスープ ナタデココヨーグルト


 トマトはこれから夏にかけてたくさん収穫される野菜です。今日は生のトマトをサイコロ状に切り、スープに入れました。2年生のやるベンチャーでもお世話になる「柴崎農園」さんのトマトです。「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざがあるように、トマトは病気知らずの野菜です。暑くて食欲のない時には、その酸味が食欲をそそります。おいしい時季にたくさん食べましょう。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/31 学年末休業最終日
4/6 新3年新学期準備