10月25日の給食

献立 まいたけごはん 牛乳 さばの塩焼き いものこ汁 ブロッコリーおかかあえ みかん

 「いものこ汁」には里芋がたくさん入っています。さといもは関東では、秋から冬にかけて収穫されます。今の時季は群馬県産も出回っています。さといものぬめりの成分は、脳細胞を刺激し、新陳代謝と免疫力を高める効果があります。また、肌をきれいにしたり、食物せんいも豊富です。おいしい時季にたくさんいただきましょう。
 焼き魚はサバです。脂の乗った、秋から冬にかけてが旬の魚です。
画像1 画像1

10月24日の給食

献立 ごはん 牛乳 上州サクサクメンチ 豚汁 オータムポエムのアーモンドあえ りんご


 今日は「学校給食ぐんまの日」です。県内の食材をたくさん使った給食を食べることで、地域の産物について知り、群馬のよさを見直そうという願いが込められています。給食では日ごろから、できるだけ高崎産、群馬県産の旬の食材を生かした献立づくりを心がけています。今日の「サクサクメンチ」は、群馬県産の豚肉、鶏肉、たまねぎなどを使って作られた、群馬県の学校給食オリジナルの一品です。「オータムポエム」の生育が遅れており、今回はアーモンドあえに使用できませんでしたが、替わりに高崎産の「チンゲンサイ」を使いました。
画像1 画像1

10月21日の給食

献立 メロンパン 牛乳 おきりこみ ひじきのミルク煮 フルーツヨーグルト

 「おきりこみ」は群馬県の郷土料理です。群馬県では昔から、小麦の栽培が盛んで、めん類を中心とした「粉もの」がよく食べられていました。おきりこみは畑でとれた野菜を煮て、しょうゆやみそで味つけした中に、こねたうどんを切り込んでいくところから名づけられました。給食の「おきりこみ」は、高崎産小麦を100%使ったうどんを使い、高崎産ダイズから作った「高崎しょうゆ」で味つけします。
画像1 画像1

10月20日の給食

献立  さつま芋ごはん 牛乳 さんまのおろし煮 五目豆 チンゲンサイのスープ みかん

 今日の「五目豆」には、地域の産物をたくさん使いました。まず、ダイズは高崎産です。給食室で水にひたし、コトコトとやわらかくなるまで煮てから使いました。そして、ごぼう、生しいたけは群馬県内でたくさん収穫されます。鶏肉は榛名地区で生産されています。さらに、こんにゃくは群馬県の名産ですね。今日は8種類もの食材を使った五目豆です。よく見て味わっていただきましょう。
画像1 画像1

10月19日の給食

献立 バターロール 牛乳 ミートスパゲッティ 海藻サラダ キウイフルーツ

 食後のあいさつ「ごちそうさま」を言っていますか?「ちそう(馳走)」には「かけ回る」という意味があります。このことから、食事ができるまでに一生懸命に働いてくださったいろいろな人への感謝の気持ちを表すのが、「ごちそうさま」というあいさつです。食べものや食事ができあがるまでにかかわった全ての人達に、みなさんの食事のあいさつが聞こえるわけではありません。しかし、感謝の気持ちはきっと届くでしょう。心を込めて食事のあいさつをしましょう。
画像1 画像1

10月18日の給食

献立 ごはん ふりかけ 牛乳 鶏肉のネギソースかけ チンゲンサイのごまあえ 秋のみそ汁

 今月から月に一度「佐野小学校」と共通した献立を実施することになり、「鉢の木ランチ」と名づけました。地域の産物を知り、郷土愛をはぐくみ、地域との連携も深めたいという願いを込めました。今日は「長ネギ」をたっぷり使ったソースを焼いた鶏肉にかけました。ごまあえには「チンゲンサイ」を使いました。長ネギとチンゲンサイは、これから冬にかけて佐野地区でたくさん収穫されるので、給食にも積極的に使います。
画像1 画像1

10月17日の給食

献立 高崎丼(麦ごはん) 牛乳 わかめスープ フルーツみつ豆


 『高崎丼』は、高崎でとれる食材をたくさん使っているところからネーミングされました。「チンゲンサイ」「しいたけ」「長ネギ」「玉ねぎ」「キャベツ」「白菜」など、季節によって様々な地場野菜が給食室に納品されます。旬の野菜を使うので、その時季によって「高崎丼」の中身も少しずつ変わります。今日は、チンゲンサイ、しいたけ、きゃべつ、たまねぎを使いました。地域の産物に感謝しながらいただきましょう。
画像1 画像1

10月14日の給食

献立  サンドパン 牛乳 ハムチーズピカタ ツナサラダ かぼちゃのクリームスープ


 給食のクリームスープは「ホワイトソース」を手づくりしています。約700人分で4.5kgのバターをとかし、4.5kgの小麦粉を炒め、30Lの牛乳を加えると、トロリとしたホワイトソースができます。肉や野菜を煮込んだ中にこのソースを加えるとクリームスープのできあがりです。今日は「かぼちゃ」を入れました。かぼちゃは「カロテン」や「ビタミンC」たっぷりの野菜です。体の免疫力を高め、風邪の予防や目の疲れにも効果的です。
画像1 画像1

10月13日の給食

献立 麦ごはん 牛乳 麻婆豆腐 ほうれん草のナムル みかん

 後期がスタートしました。秋休み中、給食室では古い食器と新しい食器の入れかえ作業をしました。少し新しくなった食器とともに、気持ちも新たに安全でおいしい給食づくりに努めたいと思います。
 今日の給食「ナムル」にはほうれん草を使いました。ほうれん草はこれからの時季、ますますおいしくなります。しかし、今のところまだ価格が高くてびっくりしています。ビタミンや鉄分たっぷりで栄養価の高い野菜です。残すことなくいただきましょう。
画像1 画像1

10月7日の給食

献立 こめっこぱん うめジャム 牛乳 カレーうどん カムカム揚げ キウイフルーツ

 給食でおなじみの「こめっこぱん」は群馬県産のお米「ゴロピカリ」を使ったパンです。米の粉を使っているので、モチモチした食感で腹持ちもよいパンです。そして「梅ジャム」は榛名の梅と砂糖のみでつくってもらった給食限定のジャムです。さらに「うどん」は高崎産の小麦粉をつかった「高崎うどん」です。おまけにカムカム揚げの「ダイズ」も高崎で収穫されたものです。今日は地場産物が大活躍の献立です。 
画像1 画像1

10月6日の給食

献立 ごはん 牛乳 ハンバーグピリカラソース けんちん汁 コーンソテー みかん


 今日はハンバーグにきのこたっぷりのソースをかけました。特に生しいたけは群馬県の地場産物といえます。しいたけは群馬県内各地で栽培が行われており、その生産量は全国で2位を誇っています(平成20年資料)。しいたけには血液中のコレステロールを減らす作用や、血圧を下げる効果もあります。また食物せんいが豊富なので生活習慣病予防にも効果が期待できます。一年中出回っていますが、本来の旬は10月から11月にかけてです。
画像1 画像1

10月5日の給食

献立  きなこ揚げパン 牛乳 ポトフ チキンサラダ ヨーグルト

 私たちが食べるものは、もとをたどればすべて生きていたものです。そうした動物や植物の命を食べることで、私たちの命をつなぎ、生きています。自然のめぐみや食べ物となった命に感謝する気持ちを表すのが「いただきます。」という食事のあいさつです。心をこめてあいさつをし、いただきましょう。今日の給食は、豚肉や野菜をコンソメ味でコトコト煮込んだ「ポトフ」です。「ポトフ」には「火にかけた鍋」という意味があります。
画像1 画像1

10月4日の給食

献立  肉丼(麦ごはん) 牛乳 きのこの卵とじ汁 ほうれん草のおひたし


 今日は豚肉をたくさん使った「肉丼」です。給食でつかう豚肉は「群馬県産」のものです。群馬県は全国でも有数の養豚県としての地位を築いています。平成20年の畜産統計では全国4位の生産量です。豚肉は体をつくる「たんぱく質」が豊富なうえ、「ビタミンB1」が多いのが特長です。ビタミンB1は、炭水化物がエネルギーになるときに欠かせない栄養素です。ごはんと豚肉は元気のでる組み合わせなのです。
画像1 画像1

10月3日の給食

献立  麦ごはん 牛乳 生揚げのオイスター炒め 中華コーンスープ フルーツゼリー


 10月の給食目標は「食事のあいさつをしよう。」と「地場産物を知ろう。」です。ふだん何気なく言っている「いただきます。」「ごちそうさまでした。」にはそれぞれ意味があります。言葉の意味をよく考えてみましょう。また、「地場産物」とはどんなものか知っていますか?自分たちの住む地域で栽培されたり、生産されたりする食材のことを「地場産物」といいます。今月は「地場産物」にスポットをあてます。
画像1 画像1

9月30日の給食

献立 さつまいも ごはん 牛乳 さばのみそ煮 だいこんスープ チンゲンサイのごま和え みかん

 今月の給食目標は「生活習慣を見直そう。」でした。食事の内容や睡眠、運動など、よい習慣を身につけると、健康な体や精神が保たれます。今がよければいい、というのではなく、将来を考えて生活習慣を正しましょう。 今日の給食は日本型の食事です。主食、主菜、副菜、汁もの、そして季節のくだものもつけました。主食の米は、いろいろな料理と組み合わせることができ、食卓を豊かにしてくれます。その上、ゆっくり消化されるので腹持ちがよく、太りにくいのです。今日はさつまいもとゴマをまぜました。

画像1 画像1

9月29日の給食

献立  バターロール 牛乳 ミートスパゲッティ アセロラポンチ


 「ビタミンB1」は炭水化物をエネルギーに変える時に欠かせないビタミンです。「ビタミンB1」が不足すると、体がだるく、疲れやすくなります。今日は豚ひき肉をたくさん使ったミートソーススパゲッティです。豚肉には、ビタミンB1がたくさんふくまれます。体育祭の疲れを残さないようにしっかり食べましょう。また、デザートには「ビタミンC」たっぷりのアセロラジュースを使いました。ビタミンCは疲れの回復やストレスに効果的です。
画像1 画像1

9月28日の給食

献立 発芽玄米 ごはん 牛乳 ヒレカツカレー チーズサラダ ミニトマト(2)

 明日は体育祭ですね。今日は前日ですが、みなさんに力をつけてもらおうと思い、カツカレーにしました。秋は、運動をするのにもよい季節です。運動ができる強い体をつくるためには、日ごろから栄養バランスのとれた食事をとり、睡眠時間をしっかりとって、よく体を休めることも大切です。朝ごはんはどんな時でも大切ですが、とくに運動前はしっかりと食べましょう。主食でエネルギー補給、野菜やくだものでビタミン補給、みそ汁やスープなどで水分・塩分補給も忘れずに。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/31 学年末休業最終日
4/6 新3年新学期準備