7月16日の給食

献立 発芽玄米ごはん 牛乳 夏野菜カレー ワカメサラダ ヨーグルト


 夏の野菜がおいしくなってきました。今日はカレーにナス、サヤインゲン、トマトなどを使いました。じゃがいもは下滝町の井田さんの畑でとれたものです。暑い太陽の日差しをあびて大きくなった「夏野菜」は、夏に向かう体を元気にしてくれます。また、カレーには、たくさんのスパイスが使われています。スパイスは料理をおいしくしたり、食欲を増す効果があります。おいしく食べて、暑さに負けない体をつくりましょう。
画像1 画像1

7月15日の給食

献立 ココアパン 牛乳 冷やしうどん 小女子かき揚げ ミニトマト(3)


 めん類を食べるときは、おかずも一緒に食べるようにしましょう。めんだけでは栄養バランスが悪いです。そんな食事が続くと、疲れやすくなり、夏ばてしてしまいます。今日の給食では、うどんの上に野菜とワカメ、鶏肉を合わせた具をのせるようにしました。そして天ぷらには、小魚、たまねぎなどを使っています。いろいろな食材をバランスよく食べることも、暑さに負けないポイントです。
画像1 画像1

7月14日の給食

献立 麦ごはん 牛乳 ナス入り麻婆厚揚げ はるさめサラダ 枝豆


 今日はナスをマーボ味でしあげました。香味野菜である「根しょうが」「にんにく」「ねぎ」を使い、トウバンジャン、コチュジャンなどの辛い調味料を使ってあります。暑い国には、辛い料理が多いです。辛い料理は、食欲が増します。そして体が熱くなり、汗がでます。エネルギー代謝も活発になり、元気がでてきます。暑い時こそ、しっかり食べて体の中から元気になりましょう。
画像1 画像1

7月13日の給食

献立 こめっこぱん ブルーベリージャム 牛乳 チキンマリネ かぼちゃのグラッセ トマトスープ グレープフルーツ

 暑い季節には、酢を使った料理がおすすめです。なぜなら、まず、酢には非常に強い殺菌力があります。30分も酢につけておくと、ほとんどの細菌は死んでしまいます。また、酢は消化を助け、食欲を増してくれます。それから、酢には体のつかれの素(もと)を燃やす働きがあるので、疲労回復にも役立ちます。そして酢の酸味は気分を爽快にし、ストレスをやわらげます。今日の給食では、揚げた鶏肉に酢を使ったマリネ液をかけました。酢の働きで、肉もやわらかく、おいしくなっています。
画像1 画像1

7月12日の給食

献立 ごはん 牛乳 マスの塩焼き 茎ワカメきんぴら 豚汁 冷凍みかん


「茎ワカメ」はその名のとおり、ワカメの茎、芯(しん)の部分です。コリコリとした食感が楽しめるワカメです。ワカメは食物せんいは、おなかの調子をととのえてくれたり、血液の病気を防いでくれる働きがります。今日は、同じく食物せんいたっぷりの「ごぼう」と「こんにゃく」も加えて「きんぴら」にしました。よくかんでいただきましょう。
画像1 画像1

7月9日の給食

献立 かみなりごはん 牛乳 サクサクメンチカツ ごまあえ つみれじる


 今日のごはんは「上州かみなりごはん」といいます。群馬県の名産をたくさん使い、学校給食のために開発された料理です。群馬県産の鶏肉、こんにゃく、ごぼう、しいたけなどが入っています。おかずのサクサクメンチも群馬県産の豚肉、鶏肉、たまねぎなどを使っています。
 汁は「魚のすり身」を団子状にして入れたつみれ汁です。「いわし」と「白身魚」の2種類を使いました。魚のおいしさがぎゅっとつまっています。よく味わっていただきましょう。
画像1 画像1

7月8日の給食

献立 ミルクパン 牛乳 スパゲッティナポリタン チキンサラダ スイカ

 今日のくだものはスイカです。スイカの成分はほとんどが水分なので、のどの渇きをうるおすのにも最適です。スイカを選ぶ時には、たたいて音を聞いたりしますが、どんな音がすれば食べごろなのでしょうか?熟しすぎたスイカは高い音ではなく、鈍く低い音がするそうです。買ってから1、2日おきにたたいて、熟し具合をみるのがおすすめです。
 スイカの皮は、スイカが入っていた入れ物の中に入れてください。よろしくお願いします。
画像1 画像1

7月7日の給食

献立 枝豆ごはん 牛乳 さんまの梅煮 いりどり 中華コーンスープ 七夕ゼリー

 雨の多い「つゆ」時期です。つゆという漢字は「梅(うめ)」「雨」と書きます。梅の実がなる時期にふる雨、ということです。梅のすっぱさは、「クエン酸」という成分です。クエン酸は胃腸の働きを活発にしたり、血液中の疲れのもとを燃焼し、疲労回復の手助けをしてくれます。暑い季節には、料理にも梅を活用すると、食欲も増し、元気になりそうですね。今日は「さんまの梅煮」を用意しました。
画像1 画像1

7月6日の給食

献立 バターロール 牛乳 ジャージャー麺 ミニトマト(3) フルーツヨーグルト

 今日は、豚ひき肉と長ネギをたくさん使った「肉みそ」をつくりました。麺にかけるとジャージャー麺になります。きゅうりも添えて食べましょう。豚肉には、体をつくる「たんぱく質」だけでなく、体の疲れをとってくれるビタミンB1(ビーワン)が多いです。そしてネギは、食欲を増してくれたり、ビタミンB1の吸収率を上げる働きがあります。そこで、豚肉とネギの組み合わせは、夏の暑さや、疲れた体にはもってこいなのです。
画像1 画像1

7月5日の給食

献立 ごはん ふりかけ 牛乳 アジのかば焼き かぼちゃ甘煮 豚肉とだいこんのスープ メロン

 今日の魚は「アジ」です。初夏から夏にかけてが旬の魚です。魚屋さんに「3枚おろし」にしてもらったものを届けていただきました。「3枚おろし」とは魚の頭をとり、上身(うわみ)中骨(なかぼね)下身(したみ)の3つに分ける、基本的な魚のおろし方です。今日は片栗粉をつけて油で揚げ、甘辛いタレをかけました。ごはんが進むおかずです。副菜は、かぼちゃをシンプルに煮ました。高崎産のかぼちゃです。
画像1 画像1

7月2日の給食

献立 ごはん 牛乳 とり肉のアップルソースかけ 磯煮 どさんこ汁


 今日は焼いた鶏肉に、りんごやたまねぎ、しょうが、にんにくなどでつくったソースをかけました。しょうがやにんにくは、少量使うだけで、肉や魚のくさみを消したり、食欲を増してくれます。どちらも一年中お店に売っていますが、旬は7月頃です。しょうがは胃の調子を整えてくれたり、殺菌作用もあります。にんにくは免疫力を高めたり、疲れをとってくれる働きもあります。暑い季節、しょうがやにんにくをじょうずに取り入れ、食欲増進(ぞうしん)、疲労回復につとめましょう。
画像1 画像1

7月1日の給食

献立 食パン イチゴジャム 牛乳 オムレツ トマトソース コーンソテー ミネストローネスープ グレープフルーツ


 今日から7月です。今月の給食目標は「暑さに負けない食事をしよう。」です。暑くなると、食欲がなくなり、体がだるくなったりします。そんな時はとくに食事に気をつけなければなりません。食べたくないから食べない、というのではなく、食欲が増す食事について考え、バテない体づくりを心がけましょう。
 今日のミネストローネは具だくさんの「食べるスープ」です。トマトの酸味がすっきりと食欲を増してくれます。
画像1 画像1

6月30日の給食

献立 田舎風まぜごはん 牛乳 子持ちししゃもフライ(2) むらくも汁 ピーナッツあえ


 6月は「歯をじょうぶにする食事について」お話してきました。なにかひとつでも心にとまるものがあったでしょうか?私たちは「食べる」ことで命をささえていますが、歯はその大切な入り口です。いつまでも健康でいるためにも、歯を大切にしていきましょう。
 今日は、「ひじき」「ダイズ」などの入ったまぜごはん、骨ごと食べられる魚「ししゃも」のフライなど、歯によい食材をたくさん使いました。よくかんでいただきましょう。
画像1 画像1

6月29日の給食

献立 麦ごはん 牛乳 青椒牛肉絲(チンジャオロースー) ワンタンスープ 枝豆


 今日は、枝豆をつけました。この枝豆は、下滝町の農家の井田さんが届けてくれたものです。井田さんは「広報高崎」の6月1日号でも紹介されていますので、各家庭に配布されている「高崎広報」を、ぜひ読んでみてください。井田さんは、自分の畑の野菜を食べる子どもたちのことを考え、土づくりにもこだわり、可能なかぎり農薬を使わないようにと心がけているそうです。高崎市内で栽培された、安全、新鮮な枝豆です。よく味わっていただきましょう。
 食べ終わったあとの「サヤ」は枝豆が入っていた入れものに返してください。よろしくお願いします。
画像1 画像1

6月28日の給食

献立 バターロール 牛乳 冷やし中華 ミニトマト(2) フルーツポンチ


 暑い季節に、冷たい麺類はおいしいですね。今日は冷やし中華です。麺の上に野菜と焼き豚を合わせた具をのせて食べましょう。具にはもやし、にんじん、きゅうり、コーン、焼き豚、ごまが入っています。もやしには、疲れをとってくれる「アスパラギン酸」がふくまれています。しかも、消化を助ける酵素もふくまれるので、食欲の落ちやすい夏の健康維持にはよい食材です。麺料理を食べるときは、麺だけでなく、野菜や肉なども一緒に食べるようにしましょう。
画像1 画像1

6月25日の給食

献立 ごはん 牛乳 ハッシュドポーク 和風サラダ メロン


「ハッシュドポーク」は薄切りの豚肉をデミグラスソースで煮こんだ料理です。給食ではトマトやにんじん、エリンギなども一緒に煮こみます。エリンギはきのこ仲間で、フランス料理やイタリア料理では定番の食材です。日本では1990年代に栽培技術が普及するにともなって、市場に広く出回るようになりました。香りがあまり強くないので、いろいろな味つけで料理できます。
画像1 画像1

6月24日の給食

献立 ごはん 牛乳 さばの味噌煮 上州きんぴら 白玉汁 冷凍みかん


 だ液は、食べものを飲みこみやすくし、食べものの消化も助けます。そして、だ液のおかげで、食べものの味がよくわかったり、スムースに話すことができます。そのうえ、歯の表面を保護したり、食べもののカスを洗い流してくれるので、むし歯予防にも役立ちます。よくかんで食べることで、だ液はたくさんでます。今日のきんぴらは群馬県の名産「こんにゃく」や「しいたけ」の入った、その名も「上州きんぴら」です。よくかんでいただきましょう。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 学年末休業日終了
4/1 学年始め休業日開始 辞令交付式
4/4 職員会議
4/6 学年始め休業日終了 職員会議 新学期準備