上野三碑「世界の記憶」(世界記憶遺産)登録7周年!!   本校では1年生のふるさと学習や2年生の自然歩道清掃活動で校区内にある上野三碑を題材にした学習活動を行っています。

11月4日(火)の献立

画像1 画像1
今日の献立は、麦ご飯、ポークカレー、フレンチサラダ、牛乳でした。

小中合同あいさつ運動<11月4日(火)〜7日(金)>

11月4日(火)から4日間、小中合同のあいさつ運動が行われています。
小・中学生が小学校の3つの門に分かれて立ち、登校する児童・生徒に「おはようございます」の言葉を投げかけました。
さわやかな朝のあいさつは、本当に気持ちの良いものです。すがすがしい1日の始まりを大切にして、毎日を過ごしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひとり暮らし高齢者等慰安会<11月2日(日)>

11月2日(日)の午前中にふれあい館で開かれた「南八幡地区ひとり暮らし高齢者等慰安会」に、本校の吹奏楽部が参加いたしました。
多少の緊張はあったようですが、たくさんの方に喜んでいただき、達成感、満足感もあったようです。
何より、高齢者の方々が嬉しそう、楽しそうな表情をしていたことが印象的でした。
本校の他、幼稚園や小学生の集団演技、地域の方々による演技やダンス等も行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月31日(金)の献立

画像1 画像1
今日の献立は、麦ご飯、南瓜入り麻婆豆腐、ワンタンスープ、牛乳でした。

校区内自然歩道等清掃活動<10月30日(木)>

10月30日(木)午後に自然歩道清掃を中心とした校区内清掃活動を行いました。この活動は幼稚園や小学校、その他地域にある施設や諸団体、各区長様などにもご協力いただき、南八幡地区全体で実施している行事です。開始式では、生徒会長の話の後、区長会長様にもご挨拶をいただき、清掃活動をスタートしました。中学生は、1年生が根小屋方面、2年生が高崎自然歩道(山上碑)方面、3年生が阿久津・木部方面の清掃活動を行いました。また、同時にPTAのボランティアの方々が校庭の側溝の砂取りを行ってくださいました。地域の多くの方々にご協力いただきまして、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30