百人一首大会(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
1月25日(金)5,6校時に、高南中体育館で第一学年による「百人一首大会」を開催しました。
古典学習の一環として、日本独自の文化である和歌に親しみ、日本人としての素養を身に付けることをねらいとしています。
札の並べ方は「源平合戦」、ルールは「ちらし」として、100首すべてを拾います。チームは男女混合の2〜3人編成です。
厳かな雰囲気の中ではありますが、白熱した戦いが繰り広げられていました。

第4回学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
1月24日木曜日の放課後に、今年度最後の「学校保健委員会」を開催しました。
今回の委員会では1年生を中心に『食育「食の大切さを知ろう 〜骨作りの次は筋肉作り〜」』について発表がありました。どの生徒も堂々と元気よく、立派な発表で感心しました。
次は本校の栄養士より『アスリートの食事事情』について発表がありました。競技やはたらく筋肉によって、多少の食事内容は変わりますが、基本はやはりバランスのよい食事とのことです。
その後は、保健主事より『筋力アップ簡単運動』の紹介がありました。
最後に、学校医の先生方から指導講評をいただき、今年度最後の学校保健委員会を締めくくりました。
学校医の皆様、PTAの皆様、参加者の皆様、生徒の健康増進のため、一年間大変お世話になりました。

防災訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
1月21日(月)午後1時30分頃から、防災訓練として、訓練開始時刻を告知しない「避難訓練」を実施しました。
内容は「地震が発生し、その後1階調理室から出火」との想定です。
今まで実施していた「避難訓練」とは違い、生徒一人一人がその場で判断をして避難をしなければならない今回の訓練からは、いくつかの課題点が見つかりました。
次回では、今回の課題を修正して「避難訓練」を実施したいと考えています。
生徒の命を守るため、これからもしっかりと防災に取り組んで参ります。

全国プレゼンin羽生

画像1 画像1
画像2 画像2
1月19日土曜日、高南中生徒会は羽生市産業文化ホールで行われた全国プレゼンテーションコンクールin羽生に出場しました。
惜しくも優秀には届きませんでしたが、堂々と、心、人間関係の大切さについてプレゼンテーションをしてくれました。
高崎には電車で17時4分に到着する予定です。

全校集会(1階廊下で)

1月15日(火)朝の全校集会(表彰)をいつもの体育館ではなく、校舎1階廊下で行いました。
本校の1階廊下は大変広く、集会が行えると考えていましたが、今回初めて全校集会を行いました。
2階フロアの3年生は西階段から、3階フロアの2年生は中央階段から1階に集合しました。
3連休中の私立入試ではトラブルなく、3年生も元気な様子で集まってくれて、大変スムーズに全校集会ができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3学期始業式

1月7日(月)1校時に、高南中学校「3学期始業式」を行いました。
校長講話では、中学校で仕上げの学期である3学期を「当たり前のことを、当たり前に」して、日々の生活をしっかりしていこうとの話がありました。
特に3年生にとっては「受験」が控えています。「当たり前のことを、当たり前に」できる受験ができればと願っています。
空気の冷たさで、身も心も引き締まる中、平穏で落ち着いた3学期の始業式となり、大変よいスタートとなりました。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31