携帯メール連絡網(全学年)4月24日・金

本日、市から通知があり、高崎市は感染症対策に万全を期すため、全小中特別支援学校における休校措置を5月31日まで延長することになりました。
引き続き、ご家庭での対応をお願いすることとなり、誠に申し訳ありませんが、ご理解とご協力をお願いいたします。
また、5月7日以降の課題等の対応については、来週お知らせいたします。
なお、来週の個別の登校がないことや学校開放を引き続きすることについては、変更ありません。
高崎市教育委員会から保護者の皆様宛のお知らせは、高崎市ホームページ、または、高南中ホームページの配布文書に掲載してありますので、ご確認ください。

また、お子様が下記の(1)〜(4)に該当することになってしまった場合、学校まで連絡をお願いいたします。
(1) 新型コロナウイルスの感染が確認された場合
(2) 濃厚接触者となった場合
(3) PCR検査を受けることとなった場合
(4) その他、新型コロナウイルス感染症の疑いがある場合
例・同居家族が濃厚接触者に特定された場合
  ・発熱が3日以上続いている場合
 ・かかりつけ医にて発熱外来を紹介された場合 等

その他、心配事などございましたら、担任または学校までご相談ください。ホームページで確認できない等の場合は学校までご連絡ください。

個別の登校の様子(4月23日・木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1年生の個別の登校の様子です。
玄関では、消毒液で手指消毒をしました。
校舎内では、間隔を空けて廊下や階段で並んだり提出物を出したりしました。
担任がごく短時間、距離をとって様子を聞きました。
担任との話が終わったら、すぐに帰宅しました。

校長からの宿題も皆よくやっているようです。料理では、チャーハン、オムライス、ピザ、カレーライスなど作ったようです。中には、誕生日だったお父さんのおつまみを作った生徒もいました。
読書もスポーツ選手の伝記、妖怪もの、小説、アフリカで働いた人の話など、いろいろなジャンルの読み物を読んでいるようです。
皆がとても頑張っている様子を知って、とても嬉しくなりましたし、励まされもしました。
コロナに負けずに、続けて頑張ってください。

携帯メール連絡網(3学年)4月23日・木

3年生保護者 様

お世話になります。
来週の個別の登校の中止にかかわり、連絡いたします。
来週提出予定だった課題については、すべて学校再開時の提出といたします。
お子さんにお伝えください。
よろしくお願いいたします。

携帯メール連絡網(1学年)4月22日・水

1年生保護者 様

 お世話になります。
 来週の個別の登校について、お知らせします。

 来週の個別の登校は、新型コロナウイルスのさらなる感染防止のため、取りやめとします。
 ただし、明日(1、3組)または明後日(2、4組)の個別の登校は、生活や学習状況の把握、提出物や課題等の配布物の受け渡しもあるため、消毒や換気、距離をあける、ごく短時間ですますなどの感染防止対策を厳格にした上で実施します。別の時間での登校希望や欠席の場合はご連絡ください。
 来週追加の課題や連絡がある場合は、携帯メール連絡網と学校ホームページにてお知らせします。
 また、場合によっては、電話等により連絡を取らせていただきます。

 感染防止対応については、昨日今日の2・3年生の個別の登校の様子を学校ホームページに載せてありますので、ご参考にしてください。
 なお、学校開放は来週も実施します。
 ご不明な点やご心配なことがありましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。
 以上、よろしくお願いいたします。

携帯メール連絡網(2学年)4月22日・水

2年生保護者 様

 お世話になります。
 来週の個別の登校について、お知らせします。

 これまでの2回の登校により生徒の様子を確認したり必要な提出物・配付物を受け渡したりすることができました。ありがとうございました。
 そこで、来週の個別の登校については、新型コロナウイルスのさらなる感染防止のため、取りやめといたします。
 追加の課題や連絡がある場合は、携帯メール連絡網と学校ホームページにてお知らせします。
 また、場合によっては、電話等により連絡を取らせていただくこともあります。

 昨日今日の2・3年生の個別の登校の様子を学校ホームページに載せてありますので、ご参考にしてください。
 なお、学校開放は来週も行います。
 以上、よろしくお願いいたします。

携帯メール連絡網(3学年)4月22日・水

3年生保護者 様

 お世話になります。
 来週の個別の登校について、お知らせします。

 これまでの2回の登校により生徒の様子を確認したり必要な提出物・配付物を受け渡したりすることができました。ありがとうございました。
 そこで、来週の個別の登校については、新型コロナウイルスのさらなる感染防止のため、取りやめといたします。
 追加の課題や連絡がある場合は、携帯メール連絡網と学校ホームページにてお知らせします。
 また、場合によっては、電話等により連絡を取らせていただくこともあります。

 昨日今日の2・3年生の個別の登校の様子を学校ホームページに載せてありますので、ご参考にしてください。
 なお、学校開放は来週も行います。
 以上、よろしくお願いいたします。

携帯メール連絡網(1学年)4/21

学習状況や生活状況等の把握のため、4月23日(木)は1年1組・3組の、4月24日(金)は1年2組・4組の個別登校を予定しています。ただし、さらなる感染防止のため、密接・密集しないよう登校時間を下のように変更します。出席番号によって登校時間が違いますので、ご注意ください。

〇1・2組の時間(かっこ内は3・4組の時間)
・出席番号 1〜10番
 9:00〜9:20の間に登校
(10:30〜10:50)
・出席番号 11〜20番
 9:20〜9:40の間に登校
(10:50〜11:10)
・出席番号 21番以降
 9:40〜10:00の間に登校
(11:10〜11:30)
〇持ち物
背負いカバン・新型コロナウイルス感染症予防のための健康記録表(検温票)・あゆみ・課題

また、以下についても引き続きお願いします。
・登校前は必ず検温し、値を健康記録表に記入し、持参してください。
・発熱や咳等、少しでも体調の悪い場合は自宅で静養してください。
・欠席する場合や別の時間での登校を希望する場合は、担任または学年職員に連絡をしてください。
・マスクがありましたら必ず着用をお願いします。
・自転車で登校する生徒は、新しい駐輪場所に停めてください。

当日は玄関で職員が用意している消毒液で手指消毒をしてから入室します。入室後も距離をとって着席するなど、3密のないようにするとともに、ごく短時間で下校させます。よろしくお願いします。

個別の登校の様子(4月21日22日・木金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の個別の登校の様子です。
担任が学習や生活の状況を把握します。
玄関では、消毒液で手指消毒をしています。
校舎内では、間隔を空けて廊下や階段で並んだり提出物を出したりします。
担任がごく短時間ですが、様子を聞きます。
担任との話が終わったら、すぐに帰宅します。

携帯メール連絡網(2学年)4/21

明日4月22日(水)は、学習状況や生活状況等の把握のため、2年生の個別登校を予定しています。ただし、さらなる感染防止のため、登校時間を下のように変更します。出席番号によって登校時間が違いますので、ご注意ください。

〇1・3組の時間(かっこ内は2・4組の時間)
・出席番号 1〜10番
 9:00〜9:20の間に登校
(10:30〜10:50)
・出席番号 11〜20番
 9:20〜9:40の間に登校
(10:50〜11:10)
・出席番号 21番以降
 9:40〜10:00の間に登校
(11:10〜11:30)
〇持ち物
背負いカバン・新型コロナウイルス感染症予防のための健康記録表(検温票)・あゆみ・課題

また、以下についても引き続きお願いします。
・登校前は必ず検温し、値を健康記録表に記入し、持参してください。
・発熱や咳等、少しでも体調の悪い場合は自宅で静養してください。
・欠席する場合や別の時間での登校を希望する場合は、担任または学年職員に連絡をしてください。
・マスクがありましたら必ず着用をお願いします。
・自転車で登校する生徒は、新しい駐輪場所に停めてください。

当日は玄関で職員が用意している消毒液で手指消毒をしてから入室します。入室後も距離をとって着席するなど、3密のないようにするとともに、短時間で下校させます。よろしくお願いします。

携帯メール連絡網(4/20)PTA

高南中PTA会員様

高南中PTA定期総会(書面総会)のご案内です。

先日の書面総会への同意表明ありがとうございました。総会へ参加される方過半数の同意を得ることができましたことをご報告いたします。 

つきましては、定期総会を書面総会で開催いたします。詳細・資料は高南中Webページの配布文書、PTAのページをご覧ください。資料は個別登校の際にも配布いたします。

総会資料をよくお読みいただき、議決権行使メールを4月27日(月)までに本メールの文末でご返信ください。
Webページの総会資料をご覧いただくには、IDとパスワードが必要です。
メールをご参照ください。

なお、今年度の議決は携帯メールを使用するため、全議案の一括承認となりますことをご承知おきください。

高南中PTA会長 野駭 誠
高崎中学校長 常本 公志

携帯メール連絡網(全学年)4/20

高崎市教育委員会より、休校期間中の児童生徒の家庭学習支援として、家庭学習プリント提供について連絡がありましたので、お知らせします。ぜひ、ご活用ください。

市ホームページに「家庭学習プリント等についてのお知らせ」が掲載されています。
https://www.city.takasaki.gunma.jp/docs/2013121...
そのお知らせの中で学習プリントのダウンロード方法をご覧いただけます。
また、ダウンロードをするにあたって、メールでお知らせしましたID とパスワードが必要になります。

家庭で印刷ができない場合など、学習プリントに関する問い合わせは、お手数ですが学校までお願いします。

携帯メール連絡網(3学年)4/20

明日4月21日(火)は、3年生の個別登校を予定しています。感染症予防のため、登校時間を下のように変更します。出席番号によって登校時間が違いますので、ご注意ください。

〇時間(かっこ内は2・4組の時間)
・出席番号 1〜10番
 9:00〜9:20(10:30〜10:50)
・出席番号 11〜20番
 9:20〜9:40(10:50〜11:10)
・出席番号 21番以降
 9:40〜10:00(11:10〜11:30)

〇持ち物
背負いカバン・新型コロナウイルス感染症予防のための健康記録表(検温票)・あゆみ・課題

また、以下についても引き続きお願いします。
・登校前は必ず検温し、値を健康記録表に記入し、持参してください。
・発熱や咳等、少しでも体調の悪い場合は自宅で静養してください。
・欠席する場合や別の時間での登校を希望する場合は、担任または学年職員に連絡をしてください。
・マスクがありましたら必ず着用をお願いします。
・自転車で登校する生徒は、新しい駐輪場所に停めてください。

当日は玄関で職員が用意している消毒液で手指消毒をしてから入室します。よろしくお願いします。

休校中の課題について

個別登校の際に配布した休校中の課題一覧表を、高南中Webページの配布文書の各種お知らせに掲載してあります。
ご確認ください。

携帯メール連絡網(全学年)4/17

高崎市教育センターから、休校期間中の児童生徒の家庭学習に役立てていただく家庭用動画教材の公開について、以下のとおり連絡がありましたので、お知らせします。

1 公開動画教材
〇小学校4年・算数「1億より大きい数を調べよう」
〇中学校3年・数学「多項式と単項式の乗除」

2 webページアドレス
http://swa.city.takasaki.gunma.jp/ky-center/

以上、よろしくお願いいたします。

携帯メール連絡網(全学年)4/16

高崎市教育委員会から、生徒用のマスクについて以下のとおり連絡がありましたので、お知らせします。

・高崎市より生徒用として1人あたり10枚ずつのマスクを郵送にて各保護者宛に送付します。
・4月21日(火)より、各家庭に順次送付されます。
・4月27日(月)までに届かない場合は、お手数ですが学校まで連絡をしてください。

以上、よろしくお願いいたします。

携帯メール連絡網(4/14)PTA

高南中PTA会員様

高南中PTA定期会(書面総会)の同意についてご連絡いたします。

現在ウィルスの感染拡大が懸念されることから、PTA定期総会を書面にて決議を行う書面総会で開催したいと考えています。
詳細につきましては、高南中Webページの配布文書、PTAのページをご覧ください。

まずは、皆様の書面総会への同意を得たいと考えておりますので、文末のURLから承認・非承認のご回答をお願いします。

メールからの返信不能またはWebページ閲覧不能のご家庭には文書を配布しますので、学校までご連絡ください。

お手数をおかけし、誠に恐縮ですがこのような状況をご理解いただき、皆様のご協力をお願いいたします。

高南中PTA会長 野尻 誠
高崎中学校長 常本 公志

個別登校時のお願い

今週は個別登校を予定しています。登校に際しましては、以下についてお願いします。

・登校前は必ず検温してください。
・発熱や咳等、体調の悪い場合は自宅で静養してください。
・欠席する場合や別の時間での登校を希望する場合は、担任または学年職員に連絡をしてください。
・マスクがありましたら必ず着用をお願いします。

当日は玄関で職員が用意している消毒液で手指消毒をしてから入室します。できるだけ短時間での下校となりますが、よろしくお願いします。

携帯メール連絡網(全学年)4/13

高南中学校携帯メール連絡網のテストメールを配信しました。

確認のため、メールの文末URLで返信処理をお願いしています。

よろしくお願いします。

全校生徒へ(校長からの宿題)

全校生徒の皆さん

休校1週目をどのように過ごしていますか。
家の中で過ごすことが多いと思います。
昨日、各学年から今現在の課題が出されましたが、まだ時間の余裕があるのではないでしょうか。
そこで、校長の私から皆さんに2つ宿題を出したいと思います。
ぜひ、頑張ってみてください。
1 1週間で1冊以上の読書をしましょう。
 家に適当な本がない場合は、学校の図書館が開館しているので借りに来られます。
 来校時は「学校開放について」の「利用方法」を守ってください。
 本が読めない場合は、新聞の第1面と社会面を毎日読みましょう。
 又は、国語の教科書の中の読み物のところを読んでもかまいません。
 このような時だからこそ、たくさん読書をして自分を伸ばしましょう。
2 1週間に1回以上は料理を手伝いましょう。できれば主担当で作りましょう。
以上の2つについて、後で感想を聞かせてください。
よろしくお願いします。

入学式後の落とし物(4月9日・木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入学式の後、校庭にネイビー色の素敵なコサージュが落ちていました。さぞかしお困りではないでしょうか。
お心当たりのある方は、学校までご連絡ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31