寺尾塾農二コース 2
学習の終わりに、受験勉強や家庭学習の仕方について寺尾中の生徒から農大二高の生徒に質問し、アドバイスや経験談を教えてもらう時間もありました。
寺尾塾農二コース 1
本日の午後1時30分〜2時30分に今年度1回目の寺尾塾農二コースがありました。
寺尾中3年生11名、2年生5名、1年生1名、合計17名が参加しました。 農大二高生もボランティアとして17名が参加してくれました。3年生は農大二高の過去問を、1、2年生は既習の内容のワークシートに意欲的に取り組み、農大二高のボランティアのみなさんも熱心に教えてくれました。
3年1組 保育実習 2
本日の1校時〜3校時に石原かがやきこども園に行き、保育実習をしました。
これまで学校で学習して生きたことを活かしながら園児と積極的にかかわることができました。
3年1組 保育実習
本日の1校時〜3校時に石原かがやきこども園に行き、保育実習をしました。
これまで学校で学習して生きたことを活かしながら園児と積極的にかかわることができました。
1年1組 道徳
1年1組 道徳の様子です。
教育実習生が今日の道徳を担当しました。 「しきたりに込められた思い」という題材で、思いやりや助け合うことについて考え、話し合うことができました。
2年1組 数学
2年1組の数学の様子です。
これまでに学習した三角形の合同条件を使って、二等辺三角形の証明問題に挑戦しています。期末テストに向けて、みなとても意欲的に授業に参加しています。
1年1組 社会
1年1組の社会の様子です。
教育実習生の研究授業で、ヨーロッパについての単元の最後のまとめの授業でした。 EUの課題についてまとめ、自分の調べた国についてEU加盟を継続すべきか、EUを離脱すべきか、自分の考えをもち、友達と意見交流できました。
連合音楽祭
第76回 高崎市立小・中学校連合音楽祭が音楽センターで行われました。本校、吹奏楽部が参加し、「さくらのうた」と「RPG」の2曲を演奏しました。少人数ながら日ごろの練習の成果を発揮し、センターに爽やかな綺麗なメロディーを奏でていました。
1年2組 社会
1年2組の社会の様子です。
実習生が担当してきたヨーロッパについての学習の最後の授業でした。 EUの抱えている課題について学習し、単元の学習で各自が担当して調べた国について、EUへの加入を継続するべきか、離脱するべきか、自分なりの考えをまとめ、意欲的に共有することができました。
1年1組 理科
1年1組の理科の授業の様子です。
光の屈折について光源装置と直方体ガラスを使った実験をもとに入射角と屈折角を分度器で測っています。グループで協力して結果をまとめています。
3年2組 数学
3年2組の数学の様子です。
これまで学習した関数を活かして、いろいろな関数の問題の学習をしています。 期末テストに向けて、みな真剣に学習に取り組んでいます。
3年1組 国語
3年1組 国語の授業です。故郷の読み取りの学習をしています。
過去場面と現在の場面を分けて、読み取った描写を表に分けています。 読み取れたことを意欲的に黒板の表に書き込んでいます。
1年1組 技術
技術では、製図の学習の後、生活の中の課題を改善する木工作品作りの単元の学習が始まりました。家族の生活でよりよくしたい課題を思い浮かべ、整理整頓に役立つ木工作品を構想しています。
1年2組 家庭科
1年2組の家庭科の様子です。
調理実習で豚汁を作りました。だし汁の作り方など今までの調理実習の経験を活かし、手際よく協力しながら、彩もよく、おいしい豚汁ができました。
3年2組 理科
3年2組の理科の授業の様子です。
先週10月31日に玲瓏祭も終わり、3年生は、希望の進路の実現に向けて 真剣に授業に取り組んでいます。今日は、力学的エネルギーの学習で位置エネルギーと運動エネルギーの関係について学習しました。
県中体連新人大会 新体操 6位入賞
今日は、ALSOK群馬アリーナで県中体連新人大会 新体操の個人戦が行われ、本校1年生が出場しました。フープ、ボールの2種目の演技をしました。フープでは、総体から技を磨き上げ、大きな動きで素晴らしい演技でした。見事にフープ個人6位入賞を果たしました。
ボールでは、失敗があり総合8位となりましたが、今回の経験を糧に、次の大会に向けてさらに向上できることを期待しています。
新生徒会任命式、新旧生徒会引継ぎ式
新生徒会任命式と新旧生徒会引継ぎ式の様子です。
旧生徒会本部役員の皆さん、1年間本当にお疲れさまでした。
玲瓏祭 13
閉祭式での表彰の様子です。
合唱コンクールの成績発表があり、3年生と2年1組が見事に金賞に輝きました。銀賞の2年2組、1年1組、2組の合唱も心に響く素晴らしい合唱でした。 3番目の写真は、玲瓏祭実行委員の皆さんです。玲瓏祭に向け本当にお疲れ様でした。
玲瓏祭 12
午後に、平和な世界の創造、一人一人の将来の夢、目標達成に向けての思いを込めてバルーンリリースを行いました。有志応援団のエールの後、全校生徒みんなで色とりどりのバルーンを空高くリリースしました。
玲瓏祭 11
ステージコンテストの様子です。
3年生のピアノソロの演奏、3年生と先生方によるコントの様子です。 ピアノソロの素晴らしい演奏に聞き入った後、息のあったコントでみな大笑いでした。
|
|