PTAあいさつ運動
10月20日(月)から、2年生保護者の皆様にご協力をいただき、あいさつ運動が始まりました。
生徒は自分から進んで、笑顔であいさつをすることができています。 「さわやかなあいさつのできる八幡中生」の良さを、これからも続けてほしいと思います。 体育祭に向けて
10月23日(木)に予定されている体育祭に向けて、長縄跳びやリレー、学年種目(1年:玉入れ、2年:綱引き、3年:八幡ウェーブ)の練習が、体育の授業や休み時間に行われています。
校庭に歓声が響き渡り、明るい笑顔が見られます。 クラスの絆を深め、体育祭当日もぜひ楽しんでほしいと思います。 後期委員会
10月9日(木)に、後期メンバーによる委員会がスタートしました。
後期は1・2年生が中心になって活動していくことになります。 学校教育目標でもある「気づき 考え 創造する力」を委員会活動でも発揮し、八幡中学校をよりよい学校にしてほしいと思います。 着付け教室(2年)
10月7日(火)に、2年3組を対象に着付け教室が行われました。
*10日(金)に、2年1・2組を予定しています。 8名の講師の方をお招きし、挨拶・マナー、風呂敷の使い方、衣類のたたみ方、着物の着方など、分かりやすく丁寧に教えていただきました。 日本の伝統文化に触れる貴重な体験ができました。 御協力をいただいた講師の皆様、ありがとうございました。 学力アップ大作戦「八幡塾」
10月6日(月)に、今年度4回目の学力アップ大作戦「八幡塾」がありました。
学年ごとに分かれて、地域ボランティアの方に数学を教えていただきました。 11月7日(金)に、5回目の「八幡塾」が予定されています。 11月に行われる2学期期末テストに向けて、計画的に学習をすすめてほしいと思います。 生徒会本部役員 任命式・退任式
10月2日(木)に、生徒会本部役員の任命式・退任式が行われました。
新役員の皆さんには、校長先生から任命書が渡されました。 新旧役員交代では、旧役員さんに花束が贈られました。 旧役員の皆さんからは、一人一人退任のあいさつがありました。 新役員の皆さんには、八幡中生徒会の良き伝統を引き継ぎ、新たな八幡中の歴史を築き上げてほしいと思います。 学校保健委員会
10月1日(水)に、学校保健委員会がありました。
薬剤師さんをお招きして、「薬と上手に付き合おう」というテーマで実験を行いながら、身近な内服薬についての豆知識や、オーバードーズ、覚せい剤の怖さなどについて学ぶことができました。 交通安全教室
10月1日(水)に、3年生を対象に交通安全教室がありました。
来年4月からの道路交通法改正について、剣崎駐在所の方から説明をしていただきました。 自転車運転中の違反行為や罰則など、多くの生徒にとって中学卒業後に関係してくる内容でした。 「交通ルールを守ることで、命を守る」を、今まで以上に意識してほしいと思います。 |
|