令和5年度 1学期

卒業式(3月13日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月13日(水)に第40回卒業式が行われ、127名の3年生たちが八幡中学校から巣立っていきました。
新型コロナウイルス感染症の5類移行を受けて、今年度は3年ぶりに全校生徒が体育館に集い、卒業生を祝福する式となりました。
校長先生からは「雲のごとく高く 雲のごとく輝き 雲のごとくとらわれず」という小川未明さんの言葉と、高い望みと何物にも屈しない力強さをもち、自由な発想に立って進んでいってほしい、とエールが贈られました。
これからは、テクノロジーが進む「Society5.0」の社会、予測困難な時代などと言われますが、八幡中の卒業生たちは自由な発想と力強さで、乗り越えていってくれることを願っています。
3年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。

性教育講演会(2月27日)

画像1 画像1
2・3年生を対象に、毎年行われている「性教育講演会」が、今年度は2月27日(火)5校時に行われました。今年度の講師は八幡中の学校医であります、矢崎 聡 先生(産婦人科矢崎医院院長)でした。
講演の中心テーマは、子宮頸がん予防と緊急避妊ピルについてでした。特に子宮頸がんワクチンの接種率については日本は欧米諸国に比べてとても遅れており、その原因や接種することの必要性について詳しくお話をうかがいました。また、男子には一見関係のない話のようにも聞こえますが、実は、男子もHPVに感染することで、中咽頭がん等の病気を発症するリスクがある、国によっては男子もワクチン接種の補助対象となっている、ことをうかがいました。
教科書には載っていないけれど、健康な人生を歩むために必要な知識はまだまだあるのだと痛感するとともに、生徒たちにも「正しい知識」を学ぶ姿勢を持ち続けてほしいと思いました。

薬物乱用防止講演会(2月26日)

画像1 画像1
2月26日(月)5校時に、高崎警察署生活安全課の方を講師にお招きし、3年生を対象とした「薬物乱用防止講演会」が開催されました。
最近では、誠に残念ですが、大学生を中心とした薬物乱用のニュースを数多く耳にしました。興味本位で手にするという点では、中・高生といえども危険性がないとは言えません。
受講した3年生からは、
・安全とされている薬でも使い方を間違えると危険であることを知った
・違法薬物が意外と簡単に手に入ってしまうことが分かった
・覚せい剤や大麻、MDMA、コカインのことについて知ることができた
・犯罪であることは知っていたが、具体的にどんな影響があって、どうすれば防げるのかまで分かったのでよかった
・薬物の服用は依存が激しく一度やったらやめられないと聞いたので、絶対に手をださないようにしたい
などの感想が寄せられました。
今日の講演をこれからの人生にしっかり生かしてもらいたいと思います。

入学説明会(2月16日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月16日(金)に、来年度入学を予定している小学6年生とその保護者を対象とした「入学説明会」が開催されました。
2月時点で104名の新入生を予定していますが、体育館で全体説明をしたあと、児童は生徒会本部役員に導かれて校舎内見学と学校説明を行いました。
皆、真剣な面持ちで参加しており、4月から中学生になるんだという自覚が表れていたように思います。
会場準備は、2年生がすべて行ってくれました。先輩たちも先生方も、皆さんの入学を心からお待ちしています。

PTA挨拶運動(三学期:1学年保護者)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
保護者の方々による挨拶運動の第3期が1月15日(月)より始まりました。
三学期は1年生の保護者の方々にお願いしています。かなり冷え込みの厳しい時期ではありますが、ご協力いただきありがとうございます。

インフルエンザも今のところ大過なく、生徒たちは元気に挨拶を交わしながら登校できています。最近は、地域の方からも「中学生が気持ちよく挨拶をしてくれる」という声を聞くことが増えてきました。

今年度も残りわずか。寒い朝も元気に笑顔で挨拶を交わすと、晴れ晴れして力もわいてきます。今回の挨拶運動は2月7日(水)まで続きます。

三学期始業式(1月9日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
皆様、明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

1月9日(火)に体育館にて三学期始業式が行われました。
冬休みが明け、急に朝の寒さが厳しくなりましたが、きちんと整列をして冒頭の校歌も元気に歌うことができました。新たな年に臨む、一人一人の「やるぞ!」という姿勢が感じられました。

校長先生からは「ひと手間をかける」ことの大切さについて話がありました。
一例として、本校の給食室の職員が、多忙にはなるけれどもなるべく既製品や冷凍のおかずを使わずに、一から調理をしてくれていること。そのおかげで、風味豊かでより栄養のある食事を提供してくれている、ことが挙げられました。

そうした給食室の方々の姿勢をお手本に、学習に向かう時にも、ただノルマをこなすのではなく、目標や時間を決める、やり方を工夫してみる、間違えた問題をやり直してみる、という姿勢が大切である、という話もありました。

皆さん一人一人、新年の抱負をもっていると思います。今年はぜひ、その目標達成のために「ひと手間をかけて」取り組んでみましょう。

特別清掃(12月22日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月22日(金)の6校時に、特別清掃(大掃除)が行われました。
窓ガラス拭きやエアコンフィルターの清掃、ロッカーの整理や教室床のワックスがけなど、普段の掃除では時間がなくてできないところをきれいにしました。
大掃除の始まりは平安時代。暦にならって年末に一年間の煤(すす)を払い神様を迎える「煤払い」という行事がありました。鎌倉時代以降、その風習が神社仏閣に広まり、さらに江戸時代には江戸城の大掃除が行われるようになりました。
それがきっかけで、一般庶民にまで大掃除の文化が広まったと言われています。
「煤払い」は掃除ともに正月に年神様をお迎えするならわしです。これで八幡中にも無事、年神様が来てくれると思います。
令和6年もよい年になりますように…。

救命講習会(2年生 12月5日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月5日(火)、西分署の消防士さん4名を講師に迎え、救急救命講習が行われました。意識がなく倒れている人を発見してから救急車が来るまでの間、命を救うために自分たちができることを、実技を交えながら分かりやすく教えていただきました。ダミー人形などを使って心肺蘇生の練習を行う場面では、生徒たちの予想以上に胸骨圧迫(心臓マッサージ)が体力的に厳しいものであることが実感できました。白い息を吐きながら辛い表情を浮かべる生徒たちに、「でも倒れている人はもっと辛い思いをしているんだよ」と励ます消防士さんの言葉が印象的でした。また、AEDの使い方を学ぶ場面では、周りの人にも手伝ってもらい複数で対応することの大切さを教えていただきました。真剣な表情で講習を受ける生徒たちのようすから、非常に有意義な経験になったことが分かりました。

人権教室(12月4日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月4日(月)、群馬県子どもセーフネットインストラクター 塩澤恵美 様を講師に迎え、人権教室を行いました。今回の題目は「ネット社会を生きるために〜そのネットの使い方!だれかを傷つけていませんか?〜」でした。塩沢さんからは、不用意なネット利用は自分が加害者にも被害者にもなり得ること、一歩間違えると犯罪に巻き込まれてしまうことなど、SNSの具体的な事例を交えてお話いただきました。生徒たちは時々うなずきながら、真剣に聞いている様子が見られました。いつも以上に周りの人のことを大切にし、人権について考える人権週間にしてほしいと思います。

人権講話(11月30日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
八幡中学校では、12月1日から15日までの2週間を人権学習期間としています。その期間に先立ち、11月30日(木)6校時に、人権講話を行いました。
前半では、校長先生から「人権とは何か」についてのお話がありました。校長先生が用意した資料を見ながら真剣に話を聞いている姿が見られました。
後半では、生徒会本部役員による人権に関する本の読み聞かせが行われました。人それぞれの見方は異なる、ということについて、グループワークを交えながら考えました。
来週12月4日(月)には、群馬県子どもセーフネットインストラクター 塩澤恵美 様を講師に迎え、人権教室を行います。八幡中学校の生徒たちに、人権について改めて考える良い機会にしてほしいと思います。

生徒会集会(11月24日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月24日(金)に新生徒会役員による生徒会集会が行われました。今回は、各委員会委員長の挨拶、新生徒会自己紹介(意気込み発表)とスローガン発表、及びリーダー研修会の報告を行いました。
各委員会の委員長さんからは各委員会からのお願いと委員長の挨拶をしてもらいました。今年度後期委員会からは2年生が中心となる訳ですが、委員長一人ひとりが自信をもって挨拶をしてくれました。新生徒会本部役員からの挨拶では一人ひとりが学校の代表として活動していくという意気込みを強く感じる挨拶をしてくれました。
また、11月17日(土)に高崎市役所にて開催されたリーダー研修会に参加した、生徒会長と副会長から研修会の報告をしてもらいました。リーダー研修会ではいじめの状況を想定して、シナリオを考えたり役割演技をしたりしたということで、研修会の様子や今後生徒会として取り組んでいきたいことを分かりやすく発表してくれました。
まだまだ新生徒会としてはスタートしたばかりですが、今後の活躍に期待したいと思います。

英語弁論発表・生徒会本部役員退任式

画像1 画像1 画像2 画像2
11月17日(金)に合唱コンクールの表彰式に合わせて英語弁論大会参加者による発表と生徒会本部役員退任式が行われました。英語弁論大会参加者による発表では、3年生2名が学校外で披露した英語弁論を体育館の全校生徒の前で改めて発表してくれました。代表者ということで自信み満ち溢れた、3年生らしい姿を見せてくれました。
また、生徒会本部役員退任式では去年から1年間生徒会をリードしてきてくれた3年生7名が1年間を振り返って熱い思いを披露してくれました。また、新生徒会本部役員から感謝の気持ちを込めて花束贈呈を行いました。今後は新生徒会本部役員7名(2年生5名、1年生2名)がより良い学校づくりを目指して活躍してくれることを期待しています。

地域合同学校保健委員会(11月16日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ぐっすり眠ろう大作戦!〜今日から自分ができること〜
をテーマに、西部小・八幡小・八幡中3校の保健委員、学校医さん、PTA保健委員さんとで話し合いました。

ぐっすり眠るためには、体内時計を整えることが大切。逆に体内時計を乱す一番の原因はスマホの画面などから発せられるブルーライト。そこで、少なくとも寝る1時間前にはメディアOFFにして」、睡眠環境を整えることが必要。では、寝る1時間前にメディアOFFを実行するために、自分ができることはどんなことでしょうか?
(1)スマホを親に預けるなど、親の協力を得る。
(2)本を読む、勉強をするなど、メディアの代わりになることをする。
(3)メディアのない場所で過ごす。
等の意見が出ました。

出た意見を学校に伝達するための方法について考えよう。
(1)朝の会、お昼の放送などで呼びかける。
(2)ポスター掲示、動画作成しタブレットで流す。
(3)保健集会を開いて伝達する。
等の意見が出ました。

また、西部小の学校医さん薬剤師さんより専門的なアドバイスもいただきました。
今回学んだことを参考に、ぐっすり眠ろう大作戦!を八幡地区3校で実践行きたいと思います。

合唱コンクール(11月10日・17日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月10日(金)に1・3年生、17日(金)に2年生の合唱コンクールが開催されました。
本来は10月26日に全校で行うはずでしたが、インフルエンザの流行により開催延期を余儀なくされました。全員がなかなかそろわない中での練習が続いたり、2年生は途中に「やるベンチャーウィーク(職場体験学習)」期間があったりと、モチベーションを保つのも大変だったと思います。
しかしながら、当日は、どの学年もどの学級も「今までで一番」良い歌声を響かせ、聴いている私たちを感動させてくれました。スローガン「奏でろ 無限の音色」に表されているとおり、仲間との絆の深まりを感じながら、いつまでも歌っていたい聞いていたい、そんな合唱になったのではないでしょうか。

学力アップ大作戦「八幡塾」(11月16日・17日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
期末テスト準備のため部活動停止期間となった11月16日・17日の2日間、「学力アップ大作戦」(放課後学習)が開催されました。地域ボランティアや保護者ボランティアの方々が、両日10名以上参加してくださり、熱心に指導や採点をしてくださいました。2日間で延べ85名の生徒が参加し、「分からない問題が解けるようになってうれしかった」「集中して取り組めたのでよかった」などの感想が聞かれました。
ボランティアの方々には大変お世話になり、ありがとうございました。次回は3学期期末テスト前を予定しています。

PTA冬季パトロール(11月2日)

画像1 画像1
下校時刻が11月より17:00となりました。
毎年、この時期に合わせてPTAの冬季パトロール(健育推合同)が行われています。
今年度も、後藤PTA会長、清水健育推会長をはじめ、補導安全委員・1年生保護者の方々を含め、総勢15名で行われました。
学校に集合して生徒たちと一緒に下校してもらう方と自宅周辺を巡回していただく方とに分かれて30分程度のパトロールを行っていただきました。(写真は、学校集合時の出発式の様子)
参加者からは「生徒が元気にあいさつをしてくれて気持ちよかった」「車通りが多く、暗い箇所があるので注意が必要」等の声が寄せられました。
いただいたご意見は、今後の生徒たちへの指導に生かしたいと思います。
お忙しい中、ご協力いただいた方々に感謝申し上げます。

やわた地区芸能祭参加(吹奏楽部)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月8日(日)に第44回やわた地区芸能祭が八幡小学校体育館を会場に開催され、本校の吹奏楽部が参加しました。
3年生が引退してから初めてのステージということもあり、1・2年生の部員たちはやや緊張した面持ちで順番を待っていましたが、本番では「残酷な天使のテーゼ」と「銀河鉄道999」の2曲を堂々と演奏し、観客の皆様を巻き込んで大いに盛り上がりました。
コロナ禍の影響で芸能祭自体が4年ぶりの開催ということもあり、主催者である八幡公民館長様からは、「中学生が頑張っている姿を見ると地域が元気になる」とのお言葉もいただきました。貴重な演奏の機会を提供していただき、ありがとうございました。

高崎市中体連駅伝大会(10月7日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月7日(土)、秋晴れの中、高崎市中体連駅伝大会が吉井運動公園陸上競技場周辺コースにて行われました。本校からも陸上部を中心とした希望者によるチームを編成し、男子2チーム、女子1チームが大会に参加しました。
参加希望者たちは、8月1日より夏休み中もテスト期間中も朝練習に取り組み、大会に出場した人もそうでない人も、ともに毎日汗を流して頑張りました。特に今年の夏は暑い日が多かったので、体力はもちろん、気力も大きく成長したのではないでしょうか。
惜しくも県大会には届きませんでしたが、学校全体が一丸となって臨めた良い大会であったと思います。駅伝で学んだことを、今後の学校生活や部活動などに生かしてほしいと思います。

PTA挨拶運動(10月:2年生保護者)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月2日(月)よりPTA挨拶運動の2期(2年生保護者)が始まりました。
2学期開始早々は、まだ30度超えの日が多く朝の暑さも心配されましたが、10月に入り朝晩を中心に肌寒い日も訪れるようになりました。
生徒たちも1期に続き2回目ということで、徐々に挨拶の声やお辞儀も大きくなってきたように感じます。
朝のお忙しい中で恐縮ですが、生徒玄関前及び自宅周辺にて挨拶運動にご協力のほど、よろしくお願いいたします。

生徒会本部役員選挙

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月21日(木)6校時に生徒会本部役員選挙が行われました。体育館で行われた立会演説会では、1・2年生合わせて12名の立候補者がそれぞれの考えを熱意をもって語り、フロアの生徒たちもその話に熱心に耳を傾けていました。冒頭の挨拶で校長先生から「リーダーとしてふさわしい人を選び、生徒全員で一丸となって居心地の良い八幡中を作っていってほしい」という話がありましたが、話す側、聴く側の姿勢を見るにつけ、今回の選挙に真剣に臨んでいる様子がうかがえ、頼もしく感じました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

各種お知らせ

保健関係

図書だより

給食だより