幼児向けおすすめ絵本展示〜3年生家庭科〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が家庭科で制作した「おすすめ絵本」が2階コモンスペースに展示されています。
ご覧になる際には、丁寧にそっと取り扱って下さいね。
どれもみな素敵な絵本です。
3年生頑張ったね。

平成30・31年度 新旧本部役員顔合わせ会議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新旧本部役員さんの顔合わせ会議を開催しました。
平日夜のご多用の時間帯、そして雨が降る中のご参会、大変お世話になりました。

・旧役員、新役員の自己紹介
・八幡中学校のPTA活動についての1年間の流れ
・役職確認 等 を行いました。

学校はPTA活動へのご協力により成り立っています。
今年度本校学校運営が円滑に進んだことも、PTA会員の皆様のご協力のおかげです。
次年度も、本校PTA活動へのご協力をよろしくお願いいたします。

不審者対応避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
期末テスト終了後に第三回避難訓練を行いました。

今回の避難訓練は「不審者対応避難訓練」です。

職員がかけつけ、不審者役の教員を複数で取り押さえました。
教室では、事前指導後、担任の指示で各教室でバリケードをつくりました。

学校は、悪意をもった来校者の侵入には、無防備であることが少なくありません。
生徒達も職員も来校者に対して善意の「こんにちは」の挨拶をするからです。
バリケードもほんの数分の時間稼ぎしかなりません。
通常、来校者は玄関で受付名簿に記名し、「来校者札」を首からぶら下げますが、来校者なのか不審者なのか、その見分けは大人でもなかなかつかないものです。

体育館に集合して全校集会にて避難訓練の事後指導です。
生徒には「何か不審に思ったら、無理をせず周囲や職員室にいる先生に知らせよう」と確認しました。

校長先生からは、「不審者対応の避難訓練をしなければならない世の中であることが残念。これからの未来をつくるのはあなたたち…。不審者対応など必要のない世の中であることを願っている」というお話がありました。


ご家庭でもぜひ、本日の避難訓練について話題にしてください。

保護者の皆様へ、八幡中に来校する場合は、「来校者名札」をおかけください。そして、職員室にお寄りください。直接教室に行ったりしますと、巡回している職員が声をかけることがあります。保護者の皆様もどうぞご協力ください。

1,2年生 3学期期末テスト

画像1 画像1
今年度最後の定期テストです。
12年生が期末テストに取り組んでいます。

朝の会の前の様子です。
最後の確認のために集中していました。

期末テストは2月28日までです。

のぼり旗の設置

画像1 画像1 画像2 画像2
本部役員に依頼し、昼休みに「のぼり旗」の設置をお手伝いしてもらいました。

「善行は 家庭の中から 地域から」(日本善行会 高崎支部)

八幡中での基本は、まずは日常の挨拶からです。
来校者からの声を聞きますと、校舎内で生徒からの挨拶がよくできているという感想をいただきます。

生徒会本部役員のみなさん、お手伝いありがとう。

八幡中学校区 小中英語連携

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度八幡中学校の英語担当教諭が、隔週で西部小、八幡小の英語活動の授業に出向き、連携授業を行っています。各クラス週に1コマの連携授業です。
八幡中学校から渡辺潤教諭が毎週校区の小学校6年生の英語活動に出向きます。

中学校教諭が英語活動を小学校の先生やALTと協働して授業を組み立てることはとても有意義です。また、中学としても、小6の児童たちが今年度の英語活動の内容について、どの程度履修してから中学校へ入学してくるのかについて知ることができます。

本日は八幡小学校の6年1組の英語活動を見学させてもらいました。ALTはアレックスさんです。

What do you want to be ?
I want to be a(/an)…  というやりとりを行いました。

ALTによるネイティブの発音をよく聞き、6年生たちが伸び伸びと、元気いっぱい体を使って英語表現を楽しんでいました。

聞くこと話すことをネイティブ英語に触れる機会が多いためなのでしょう。「よく聞き取れているなぁ」と感心するばかりです。

「話すこと」を中心とした英語活動ですが、このような「話すこと」の言い回しを小学校で学んだ子ども達が中学校に入学してきます。

小中英語の、円滑で切れ目のない教育課程編成が大切となります。

八幡中学力アップ大作戦〜八幡塾〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度の学力アップ大作戦最終コマです
期末テストに向けて、数学テスト範囲の練習問題を解きました。
同じ問題を間違えた友人同士で教えあったり、できた問題を分からない友人に教えたり…とても良い姿がたくさん見られました。

本日はPTAの方達が6名集まってくださいました。
「残り勉というやらさせ勉強ではなく、いい雰囲気で学習している」
「これなら、来年は学習ボランティア募集をもっと広げてもいい」
などの感想を、保護者ボラの方からいただきました。

「余った問題、家に持ち帰っていいですか」と、お母さんが言いました。
家でお子さんと勉強するみたいです。
家庭学習の習慣が徐々に広がるとうれしいです。

ゆうあい学級 じゃがいも植え付け

画像1 画像1 画像2 画像2
ゆうあい農園で、じゃがいも種芋の植え付けを行いました。

小雨もあがった午後から、植え付け作業を行いました。
この時期の畑の土は冷たかったですが、みんなで協力して農作業を行いました。

群馬県高崎周辺のじゃがいもの植え付け時期は春秋の年二回。収穫まで3ヶ月だそうです。来年度の梅雨明け頃、ジャガイモの収穫ができるでしょう。楽しみですね。

ビブリオバトル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の国語で、ビブリオバトルの手法を取り入れた授業が行われました。

班ごとに分かれて、順番にオススメ本を紹介します。
友人は、発表者を通して「知らなかった本」と出会えます。
4分間という時間の中で、班の仲間に向かって発表します。
その後、2分間の討論時間があります。

それぞれの発表を聞いてみると、「読んだ本を紹介したい」という強い動機が、スピーチの訓練の場になっているのだなと感じました。
ストーリーを分かりやすく端的に説明し、友だちに興味をもってもらいたいという動機づけが、「相手に伝える」ための訓練になっているのでしょう。

「チャンプ本」に選ばれるには、仲間に「読んでみたい」と思ってもらえる本を探し、選び、読了し、内容を相手にきちんと分かりやすく伝える必要があります。


私自身が中1のときに「この本おもしろかったよ。この本はね」と友人から熱くすすめられた経験を思い出しました。あまり本を読まなかった自分が読書に夢中になるきっかけになった何十年も前の経験を、授業を参観して思い出しました。友人から聞いた書評をもとに、もっともっと読書が広がるといいですね。

中学生時代に新しい本に出会う最良の機会の一つとして、図書室があります。ぜひ、図書室に足を運び、本と出会える機会を楽しんでほしいです。今日の授業でも図書の根岸先生も参観に来てくれました。根岸先生に、オススメ本を聞いてみるのも一つですね。



ゆうあい学級「校外学習」に出かけてきます

画像1 画像1
ここ数日の暖かさに慣れてしまうと、今日の寒さが堪えます。
週末にかけて寒波による冷え込みが予報されています。
生徒のみなさん、週末の過ごし方、健康に留意して下さい。

さて、寒さが戻った今日ですが、2月8日は待ちに待った、ゆうあい学級の校外学習です。他中学校ゆうあい学級との「ボウリング交流会」に参加し、高崎市シティギャラリーで現在開催中の「ゆうあい作品展」を見学します。
公共交通機関 市内循環バス「ぐるりん」を利用します。


生活単元学習で、公共交通機関の時刻表を調べてきました。事前学習を活かし、学級の仲間と協力しながら、他校の仲間との再会を楽しんできます。

3学年 期末テスト

3年生は3学期期末テストに取り組んでます
義務教育最後の定期テストです

学習の記録を見ると、毎日夜遅くまで勉強の日々が続いているようです。
3年生のみなさん! 健康に留意し、しっかり頑張って!


画像1 画像1

生徒会による書き損じハガキ募集

画像1 画像1 画像2 画像2
「書き損じはがき」の回収期間が終了しました。
生徒会役員が呼びかけて、生徒玄関にて回収作業を行ってくれました。
生徒会役員のみなさん、回収作業、ご苦労様でした。
生徒のみなさんも、たくさんの書き損じハガキを寄付してくれました。ご協力ありがとうございました。
群馬県視覚障害者福祉協会へ、担当教諭が責任もって寄付させていただきます。

生徒会による集会

画像1 画像1 画像2 画像2
三学期最初の生徒会集会です。
生徒会が昨年末から準備してくれていましたが、インフルエンザ予防対応のために集会が延期となっていました。

中学生リーダー研修会「BE A HERO プロジェクト」についての報告内容です。
スライドを使って、分かりやすく報告してくれました。

Help 助けをもとめる勇気をもつこと
Empath 相手の気持ちに共感すること
Respect 相手を自分と同じように大切に扱う
Open-mind 広い心でみんなを受け入れる

「私たち生徒、人の安全以上に優先すべきものはありません。 安全には心の安全も含まれます。人の心を壊すような言動は絶対ダメです」
力強く生徒会役員が語ってくれました。どうもありがとう。

その他、
「高崎ルール」の再確認
書き損じ年賀ハガキの寄付のお願い
を全校生徒の前で発表してくれました。
次回の2月の集会も楽しみにしています!

書き初め〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
連休前のことです

体育館にて、2学年全体による書き初めを行いました。
冬休み中にピカピカに磨きあげた体育館の床を使って、集中して書き初めです。

新年の新たな気持ちを筆で表しました。
みんなよく集中していました。


春の七草

画像1 画像1 画像2 画像2
1月7日の給食献立で「七草汁」が出ました。

みなさん、「春の七草」ぜんぶ言えますか?

「せり なずな ごぎょう はこべら ほとけのざ すずな すずしろ 」

給食のメニューの七草汁の中には、せり・すずな(かぶ)・すずしろ(だいこん)が入っていました。美味しかったですね。

すずしろといえば、ゆうあい学級の畑では、大根の収穫時期となりました。
年末にはすずな(かぶ)の一種赤カブも収穫していました。

階段の踊り場に実物を掲示してあります。
生徒のみなさん、七草の実物をぜひ見て下さいね。

三学期始業式 元気にみんなで会えました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校長先生から
引き続き「命・安全」を守ることを大事にしましょう。大人達も皆さんの安全をしっかり守っていきますが、自分で自分の命を守る意識がなによりも大切です。いじめのない居心地の良い八幡中にしていきましょう。
3年生は、安心して1・2年生に任せて、自分の進路に向かってしっかり頑張って下さい。



剣崎駐在所 西村長さんより
交通事故について
もし事故に遭った場合、ケガがないなと判断しないで、必ず「警察に連絡して下さい。110番通報をお願いします」と相手に伝えるようにしてください。

事故に遭ったときに、気が動転して思わず「だいじょうぶです」と言ってしまい、相手が立ち去ってしまうケースがあります。後になって、実はケガが酷かったり、自転車が壊れていたりすることもあります。必ず「警察を呼んで下さい」と、事故の事実が大人に伝わるようにしてください。

「何より事故に遭わないよう気をつけることが一番大切」と、改めて所長さんからのお話をいただきました。

体育館も大掃除でピカピカ

画像1 画像1
今日は今年最後の部活動です。

体育館で部活動を行っている、バスケット部、バレー部が中心になり、体育館の床磨きとワックス塗りをしてくれました。
自分たちが使っている体育館をピカピカに大掃除してくれました。

照明に照らされて床が輝いています。
本校施設は、決して新しい施設ではないですが、掃除が行き届いてとても気持ちがいいです。新年の部活動の再開が楽しみです!

バレー部、バスケ部のみなさん、お疲れ様でした。どうもありがとう。

二学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
二学期最後になって、小学校でのインフルエンザ罹患者が増え始めました。
中学校でも1・2年生を中心に体調を崩す生徒が増え始めました。
そこで、全校生徒が体育館に集まる終業式も短縮措置で行いました。
校歌斉唱も表彰式も割愛です。

校長先生からは、冬休みに取り組んで欲しいこととして、「夢中になって頑張ること」のお話がありました。「目標は決して大それた事でなくてよい。小さくても、自分自身が集中して取り組み、達成できたという積み重ねを大切にしてほしい」
校長先生ご自身が、中学3年生の時に真剣に頑張って達成できたエピソードも紹介してくれました。どのような内容だったかは、ぜひお子さんに聞いてみて下さい。

生徒会からは、「書き損じ郵便ハガキ」寄付についての呼びかけがありました。


二学期開始時は、熱中症への対応から始まり、終業式はインフルエンザへの対応で終わる、という季節が大きく移り変わる二学期でした。これから本格的に寒い季節となります。冬休みは、家で過ごすことが多くなると思いますが、その分、家族とゆったり話しをする機会も増えることでしょう。ぜひ、家族の団らんのひとときを楽しんで下さい。

健康に十分に留意していただいて、交通事故には絶対に遭うことなく、元気にみんなで三学期の始業式に集まりましょう。

教育長 飯野先生が来校してくれました

画像1 画像1 画像2 画像2
高崎市教育委員会 飯野眞幸教育長さんが、本校3年生に会いに来て下さいました。

昨年度、飯野先生が本校に来校してくれた際に、「次回は社会科の授業を」という約束をこの学年の生徒達にしたそうです。その約束を実現するために、お忙しい公務の中、時間をつくっていただきました。学年対象の講話は、飯野先生自身も初めての経験とのことだそうです。


学年集会で、卒業を間近に控えた3年生に向けて、「これからの君たちへ 夢をもって生きることの大切さ」について熱いメッセージをいただきました。

先生ご自身の、幼少期の頃や中学、高校時代のお話、そして、英語を学ぶきっかけになった、キング牧師の演説「I Have a Dream」(私には夢がある)については、最近英語で学んだこともあり、3年生は食い入るように聞き入っていました。

「ぜひ外国に目を向けて、どういう人たちが生活しているか、自分自身の肌で実際に感じて欲しい」飯野先生が実際にご経験された海外でのエピソードなども、優しい語り口でお話をいただきました。

飯野先生は、八幡中3年生のために、「夢に向かって!」の色紙を用意してくださいました。3年生にとって、とても貴重な時間となりました。

3年生、いよいよ大切な時期です!しっかり頑張ろう!

二学期の締めくくりです

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒会役員が放課後に、校内の掲示作業を行いました。
テーマは「二学期の締めくくり〜自分を振り返ろう〜」です。

終わりよければ全てよしという諺があります。
「All's well that ends well.」の訳語ですが、これは、シェイクスピアの戯曲名でもあるそうです。

「終わり」だけではなく物事の過程も、もちろん大切ですが、二学期の「終わり」をしっかりと振り返ることができれば、次のスタートにもきっとつながるはずです。
うまくいったことも、うまくいかなかったことも、自分にとっての二学期についてしっかり振り返り、来年三学期を迎えましょう。

生徒会役員さん、掲示作業ありがとう。
校内の掲示環境をどんどん更新していきましょう。
階段の踊り場に掲示しましたので、全校生徒のみなさんもご覧下さいね。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 ノー部活 後期選抜志願先変更
3/7 後期選抜入試1 3年 給食なし  1、2学年PTA

学校だより

各種お知らせ

保健関係