靴を揃えること

画像1 画像1
玄関の靴箱、きれいに整っています。
靴箱のかかとが揃うと、なぜか学校が落ち着きます。

朝練習の時間に校内を巡視すると、外履きを脱いで一時的に校内に入ったとみられる靴を見かけました。ここでも靴をしっかりと揃えていますね。
かかとがきちんと揃った靴が並んでいる様子をしばらく見ていると、ほどなく朝練に戻る生徒からの元気な挨拶が響きました。朝からとても良い気持ちになります。

ほんの、ちょっとしたことです。
小さな積み重ねが、学校全体を落ち着かせます。
靴箱のかかとを揃える生徒は、きっと教室のロッカーや机の中身の整頓にもつながるのでしょう。

いじめ研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒指導会議の時間を使い、生徒指導部会主催のいじめ研修会を実施しました。

・いじめ防止のための方策
・早期発見のための方策
・いじめを受けた生徒又はその保護者に対する支援
・いじめを行った生徒に対する指導、またはその保護者に対する助言の在り方
・そもそも、これはいじめなのか…

いじめ対応については、職員同士でズレがあればチーム対応ができません。対応について、事例をもとに意見交換を行いました。学年として学校として組織的な対応を迅速に行うための研修になったと思います。

1学年 性教育講演会〜出前授業「命の大切さ」〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「とらうべの会」の助産師さんをお呼びし、1学年対象の性教育講演会を開催しました。

授業冒頭、一人一人に、針で穴をあけた小豆をはった付箋紙が配られました。
針であけた小さな穴は卵子の大きさ、
小豆の大きさは受精後1週間後の大きさなのだそうです。
生命が宿った最初の頃はこんなにも小さいのですね。
小さな命のもとの大きさを実感しました。心音の録音音声も聞きました。

命が宿り、出産までの赤ちゃんの大きさの変化の説明を聞き、そして、妊婦体験と新生児抱っこ体験です。

「妊婦のお母さんはこんなに重いのか」、「いったん座ると立ち上がれない」様々な感想が生徒から飛び交いました。

自分の命の誕生のことを振り返り、命の大切さを考えるきっかけになったことでしょう。1年生にとって、この学習経験が命の大切さや、生きることの意味をご家族と一緒に考えるきっかになればと思います。

人権教育講話

画像1 画像1
人権週間を間近に迎え、全校朝礼にて学校長による「人権教育講話」を行いました。

「人権」という言葉について考えると、人間の長い歴史を振り返れば、まだまだ新しい言葉なのかもしれません。人権の歴史は、「差別」をなくすために先人たちが取り組んできた歴史でもあります。

生徒のみなさんは講話を聞いてどのように感じたでしょうか。

人に言われて気になることって、人によって感じ方が違います。
自分が言った言葉や行動に対して、相手がどのような気持ちを抱くかについては、普段深く考えないことが多いと思います。

人権週間のこの期間を契機に、相手に対しての言葉や振る舞い方について、全校全員で気をつけていきたいですね。いつもできていると思いますが、ほんの少しだけ、さらに慎重にお互いに気をつけていきたいですね。

これから、学年・学級で人権教育期間中に様々な学習の機会が予定されています。「人権」について考えるきっかけになるとよいですね。

寒い朝の体育館でしたが、全校生徒が一堂に会し、「人権」について考えるきっかけになりました。

避難訓練(火災訓練)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高崎中央消防署西分署 武井署長様をはじめ5名の消防署員を招き、第二回避難訓練を実施しました。

避難訓練は、80点、90点で満足してはいけません。100点満点が求められます。
なぜならば、大勢が一緒に集団生活している学校において、命に関わる訓練だからです。何一つ減点は許せません。今回の訓練でも、八幡中の生徒は、その通りの真剣な訓練ができたと思います。

今年度は、初期消火訓練も実施しました。水消火器を持参していただき、代表者が消火器の使い方を体験しました。
安全委員会のみなさんが全校生徒の前で見本を見せてくれました。ありがとう。


これからの季節は、学校でも家庭でも火の取り扱いに十分注意しなければならない季節となります。生徒のみなさん、今日体験したこと、学んだことを、ぜひ家庭で話題にしてください。

1年 学年道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
講師・地域人材の招聘による道徳教育支援事業

八幡中では今年度、講師招聘による市の道徳支援事業に申し込みました。
NPO法人 ぐんまセーフティネット活動委員会の 波呂 啓介様を講師として招き、1学年道徳を行いました。

現在のいじめ事案は大人から目に見えないものが中心です。SNSの書き込みによるトラブルの具体的な紹介は生徒たちにとって、とても興味深い題材となりました。
なりすましの話題や、ホームランボールをキャッチした少年への非難や個人の特定の話題など、身近な題材から紹介してくれたので、とても印象に残ったと思います。

波呂さんは最後に、ネット上のトラブルの解決は、「SNSではなく、明日学校で直接話そう」と生徒たちへメッセージを送りました。「世の中には悪意を持っている大人もいる。困ってしまったら相談を。大人だからといって簡単には解決できないかもしれないが、大人は知っている人を知っている。相談できずに困っている人は、ぜひ周囲の友達、大人達に相談して欲しい」「漫然とダメだ、ダメだ、だけではなく、どうして危険なのかを理解させること」
生徒はもちろんのこと、教職員にとってもいい機会となりました。
家庭でも学年道徳について話題になったと思います。

ゆうあい農園 収穫

画像1 画像1 画像2 画像2
前回紹介した、ゆうあい農園による落花生が届きました。

あまい香り豊かなピーナッツの味に驚きました。
陰干ししてから電子レンジで煎ったそうです。

これまで販売してきた売り上げをもとにして、校外学習のバス代金に一部利用するそうです。自分たちが頑張って育ててきた野菜を販売し、楽しみにしていた校外学習に活かせる体験ができました。

1学年 学年集会

画像1 画像1
今朝は1年生の学年集会がありました。
教室移動時、静粛に速やかに移動ができています。
一学期に比べ、大きな成長です。

生徒指導担当の北川先生から以下の話がありました。

○期末テストに向けて対策のための準備をしよう
○さらに落ち着いた生活態度を身に付けよう

具体的にいくつか学年集会で確認しました。
ご家庭でもお子さんに聞いてみるなど、話題にしてみてください。

「居心地の悪い学年になってしまってはいけません」
集団で生活する学校です。居心地の良い八幡中をこれからも保つためには、一人一人が慎重に考えて行動することが大事です。朝の集会の様子を紹介しました。

3年 租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2
税理士会高崎支部 関口修一様を講師として租税教室を開催しました。

3学年の公民の学習も順調に進んでいます。
本日は公民の学習進度を少し先取りして税の学習です。
政府の経済活動の役割を租税の働きからの説明を聞くことで、公平な税について考えることがねらいです。

税というと、少し難しい印象があったようですが、様々な公共サービスは私たちが収めている税金からまかなっていることについて実感できたことでしょう。
ご家族でも、本日の租税教室について話題にしてみてはいかがでしょうか。

2年 東京校外学習

画像1 画像1
2年生では東京校外学習を行いました。

学年主任からの約束…「時間ときまりを守ること」シンプルなこの2点はとても大切な約束です。時間もきまりもしっかり守れたようです。誰一人はぐれることなく、集合場所である「パンダ橋」に時間通りに戻ってきました。仲間と協力できる素晴らしい2年生です。

今回の貴重な体験をぜひ半年後の修学旅行につなげて欲しい。


保護者のみなさま、事前の準備から、集合・解散場所への送迎等まで、ご協力をいただき、大変お世話になりました。どうもありがとうございました。


3学年 学年集会

画像1 画像1
「不安に感じているのはみんな一緒なのです」
3年生徒指導担当の下風先生から、朝の学年集会でこんな話題の切り出しがありました。

受検は団体戦です。
「まだいいや、このくらいでいいや」という安易な気持ちに流れてしまう人がいると、学年全体の雰囲気も低きに流れてしまいがちです。
受検に向けて一生懸命努力しようとする雰囲気が、正の方向に進むといい。

さらに、交通安全について、繰り返し、繰り返し学年集会で確認しました。命を守るための危機を避ける行動。自動車事故を防ぐために細心の注意を払うこと。

八幡中周辺は道路が狭い箇所が多いです。危険回避のために細心の注意を払うための確認を集会で伝えました。

コモンスペースでの朝の学年集会、どんな話題だったのか、夕食時にご家族から質問してみてください。


さすが3年生、集会の態度、いつも立派です。

若田の丘歩道橋 開通式

画像1 画像1 画像2 画像2
11月6日(火)、たくさんのご来賓の方のご臨席いただき、西部小近くの歩道橋開通式が執りおこなわれました。この歩道橋は、「若田の丘歩道橋」と命名されました。西部小の5年生が命名したそうです。

歩道橋が架かる県道前橋安中線は、交通量がとても多く、スピードを出す自動車がとても多いです。

地域の方が子どもたちの安全対策として要望を続けこのたび開通することができました。生徒のみなさん、この歩道橋をぜひ活用ください。

学力アップ大作戦 〜八幡塾〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教育相談中の早帰り期間を利用し、学力向上を目的にした補充学習を行っています。

今回の対象は第一学年
既習事項の復習を中心に復習問題に取り組みます。
生徒たちはとても集中し頑張っていました。
集中すると、短い時間でも効果が表れます。

今年度はPTAから「学力アップボランティアさん」を募集しました。
本部役員を中心に、のべ14名のボランティア協力をいただけることになりました。

ボラさんに感想をお聞きしたところ、
「まるつけボラの負担はありません。生徒が集中して頑張っている様子を見られて良かった」、「家に帰って子どもに話したい」、「第一学年だけではなく全学年に広げて欲しい」等々の意見をいただきました。

ボランティアの保護者の皆様 ご協力ありがとうございます。
生徒のみなさん、これからも頑張ろう。

ゆうあい農園 収穫期

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ゆうあい学級で育ててきた作物が収穫期を迎えています。
この作物はなんでしょうか。分かりますか?

そうです。ピーナッツです!「落花生(らっかせい)」です。
花をつけると、名前の通り、花を地面に落とします。
実を地中につくるのですね。
この収穫したピーナッツ、いったいこの後どうするのでしょうかね。
ゆうあい学級のお友達に質問してみて下さいね。

他にも珍しい冬野菜を育てていますよ。ゆうあい学級の先生に質問して、そっと教えてもらって下さいね。

「切磋琢磨〜向上せよ、八幡中!」

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒会集会

新生徒会役員による、生徒会集会が本格的にスタートしました。
ステージに立つ役員の皆さん、緊張したでしょう。

生徒会役員により、新しいスローガンを提案してくれました。
「切磋琢磨〜向上せよ、八幡中!」です。


新しい役員により「高崎市いじめ防止こども宣言」も再度確認されました。
これからも楽しい生徒会集会、期待しています。

連合音楽祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日八幡中学校の出場する日です
早朝から楽器の運びだし、ご苦労様
バスに乗って元気よく吹奏楽部25名が出発しました
9:27演奏です!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/31 学年末休業日終了
4/1 学年始休業日(4/6まで)辞令交付
4/2
4/5 新3年生登校13:00★
4/6 学年始休業最終日

学校だより

各種お知らせ

保健関係