重要 引き続き、感染症対策を丁寧に

緊急事態宣言について、10都府県で3月7日まで延長することとなりました。

解除となった栃木県は、東毛地域と生活圏が重なっているため、栃木県の感染の減少が群馬県にも好影響となると思います。しかしながら、2月2日発表では、群馬県内で新たに38人の陽性とのことで、依然として県内感染者数が多く、まだまだ予断を許しません。

学校での感染症対策も、引き続きできることを丁寧に行っていきます。
ご家庭でも健康観察をはじめとした感染症対策をとっていただくことはもちろんのこと、体調面で心配なケースがありましたら、どうぞ学校へご相談ください。感染症が心配で休む場合は出席停止とし、「欠席」にはなりません。


なお、感染については、これは人のせいではなく、コロナのせいなのです。
感染者や医療従事者への偏見に結びつくような言動・行動は慎みたいものです。


以下に、広報たかさきの折り込みチラシを掲載します。広報でご覧いただいた方も多いと思いますが、市内の感染事例を分析した市の情報ですので、ぜひご一読ください。

→ 広報たかさき 折り込みちらし
画像1 画像1

重要 2月より 部活動終了時刻 17時20分

2月になりました。
部活動時間が変わります。

部活動終了時刻 17時20分
完全下校時刻  17時30分  となります

1月までに比べ、30分間活動時間が増えることになります。
それでも、2月初旬なので、日没時間はまだまだ早いです。
下校時の交通安全に十分に留意するようお願いします。

ちなみに4月からは、完全下校時刻がさらに30分繰り下がります。


画像1 画像1

重要 情報を集め、正しく、冷静に、恐れましょう

画像1 画像1
災害は想定外が起きるものです。

阪神・淡路大震災でも、東日本大震災でも、その後の教訓として、「避難が空振りになったとしても、その時点での最善の行動をとるべき」と言われ続けました。

東日本大震災では、想定していた堤防の高さを上回る高さの津波が襲いました。
津波被害が大きかった岩手県釜石市には、「100回逃げて、100回来なくても、101回目も必ず逃げて」という標語が残されているそうです。以前に行った避難行動が空振りに終わったとしても、もしかしたら今回は被害にあうかもしれないと考えて行動することが大切だというのです。

被害の拡大を防ぐには、正しい情報と冷静な行動あるのみと言われます。
正しい知識や情報を集め、「空振りでも構わない」という心がまえで、災害が起こったらいち早く行動を起こすことが大切です。正しい行動をとることが、その危機感がまわりの人にも伝わり、被害を小さくすることが出来るというのです。

非日常的なできごとを目の前にすると、誰でも周囲の行動を見て事の重大さを判断しようとします。「自分だけはきっと大丈夫」という<正常性バイアス>は人にも伝わります。
それとは逆に、一人が<正常性バイアス>を打ち破った行動を始めれば、周りの人もつられて避難を始め、多くの命を救うこともできるのだそうです。

実は、コロナ禍においても、学校での生徒の行動も同じことが言えると思います。
丁寧に、冷静に、情報を集め、今まで通りきちんとマスクをして、手洗い・うがいをする、換気に心がける、不要不急の外出を避ける。

大人たちから言われていることを正しく粛々と行動していくこと。
正しく行動する生徒がほとんどならば、仮に正しい行動ができていない、あるいは、つい忘れてしまったとしても、正しい行動へと改めることができるのだと思います。


全国の感染者数も依然として収束しません。
「自分だけはきっとだいじょうぶ」と過信することなく、空振りでも構わないから、正しいとされている予防のための行動を丁寧に続けましょう。

広報高崎の折り込みで配布されたちらしを掲載します。
これも知見を活かした市民への情報なのだと思います。
ご覧いただき、感染予防のためにみんなで配慮しましょう。

→ 広報たかさきちらし

重要 保健だより(1月号)を配布しました

本日、保健だより1月号を配布しました。
学年だよりと同様に、保健だよりをお子様から受け取ったでしょうか。

「手洗い」
「うがい」
「換気」
「マスクの着用」
「不要不急の外出をできるだけ控える」

新型コロナウイルス感染症対策はもちろんですが、例年「風邪」「感染性胃腸炎」が流行する時期でもあります。冷たい水道での手洗いは大変ですが、しっかり石鹸で手を洗いましょう。ノロウィルスの場合、アルコール消毒は効果が低く、石鹸の手洗いが必要なのだだそうです。

本校でも、お腹をこわす胃腸炎と思われる欠席が出てきました。各学級でも再度注意喚起を行いました。ご家庭でも本日配布した「保健だより」をよくお読みいただいて、対策を確実に実施してください。

毎日寒い日が続きます。
授業中も換気をしているため、例年に比べ教室内の気温が低くなっています。
寒さ対策は重ね着が大切です。いくらウィンドブレーカーを着込んでも、長袖体育着の下に半袖シャツ一枚だけでは暖かくはありません。ジャンパー類を上着としてたくさん着込むより、体育着の下にインナーを重ね着をする方が寒さ対策になるそうです。ご家庭でも、保健だよりを参考に、お子様へお声がけください。


→ 保健だより(1月号)
画像1 画像1

自転車事故に対応できる保険への加入について

画像1 画像1
令和3年4月1日より改正施行される「群馬県交通安全条例」により、「自転車保険の加入義務化」および、「ヘルメットの着用義務化」となります。

→ 群馬県交通安全条例(群馬県ホームページリンク)

→ 条例の改正概要

本日、お子様を通して、市教委からの保護者通知を配布しました。

→ 自転車事故に対応できる保険への加入等について(高崎市教委)

自転車による交通事故は、被害者になるだけではなく、加害者になってしまう危険性があります。全国的には、加害者になって高額の」賠償責任を命じられる事例が起きています。

配布した通知をぜひご覧いただき、万が一の自転車事故に備えるようお願いします。

重要 令和3年度入学予定保護者向け 「入学説明会」について

画像1 画像1
八幡小、西部小、各校6年生の担任の先生より、令和3年度入学予定の新入生児童向け「八幡中学校入学説明会」資料を配布しました。
封筒の中身をご確認の上、ご参会ください。
新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、日程を短縮した形で計画中です。

なお、今後の予定変更については、八幡中学校ホームページにも随時掲載いたしますので、あわせてご確認ください。

→ 入学説明会のご案内の袋に入っている資料


*同封した「入学式のご案内」の曜日が間違っていました。正しくは<水曜日>です。入学説明会当日にご案内を再配布します。

生徒たちが元気に登校しました 〜3学期始業式〜 1/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しい年が明け、冬季休業も終了しました。
本日1月7日は3学期始業式でした。

今回の3学期始業式も、全校生徒を一堂に会することを避け、Zoomを活用したオンライン集会を実施しました。

始業式では主に、
・校長先生からのお話し
・生徒会本部役員からのお願い でした。
どんな内容だったか、ぜひお子さんに聞いてみてください。

「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」如く、3学期はとても短いです。
一年間のまとめをしっかり行いましょう。
特に、3年生は受験生として緊張感が続く毎日です。
十分に健康管理に留意し、入試本番を迎えましょう。

年末年始休業中の新型コロナウイルス感染症拡大に対する、各家庭における対策では大変お世話になりました。
なお、終業式に「学年だより」、「生徒指導だより」にて緊急連絡先の携帯電話番号をお知らせしましたが、保護者様からの緊急の連絡はございませんでした。
冬休み中の部活動も自粛となり、各家庭で静かな年末年始を送られたことと思います。

1月7日現時点における周知事項は以下をごらんください。

→新型コロナウイルス感染症対応について(お願い)

連日、感染者数が過去最大数の更新が続いています。
今後も学校でできる感染症対策に万全を期してまいります。ご家庭でもすでに十分な対応をされていると存じますが、これまで同様、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

不明な点がございましたら、学校へご連絡ください。


「チャイルドラインの紹介カード」を配布しました

新型コロナウイルス感染症が広がり、いつものように、友人と自由に話したり、思い切り遊んだりすることが難しくなっています。そんな中、様々な理由で悩んでいる人がいると思います。

悩みについては、誰かに話すことで、気持ちが楽になることもあります。
決して一人で悩まずに、家族や友人、学校の先生など、そばにいる様々な人に相談したり、SOSを出したりしてほしいです。

人に悩みを打ち明けることって、とってもハードルが高いと思います。
でも、実際に話してみると、「気持ちが少し楽になった」と思い返すことが、きっとあると思います。

今週末からは冬休みに入ります。
「実は困っているんだ。誰か悩みを聞いてほしい!」
そんな思いになったときには、一人で抱え込まずに、周りの大人たちに、どうぞSOSを出してください。冬休みでも、どうぞ学校に相談してください。

今回、名刺サイズのカード「18さいまでのチャイルドライン」を配布しました。これも、人に悩みを打ち明けられる電話番号です。


→ 18さいまでの チャイルドライン

画像1 画像1
画像2 画像2

重要 新型コロナウイルス感染症に係る「警戒度引き上げ」に伴う本校の対応など

画像1 画像1
画像2 画像2
ここ数日の冷え込みで、中庭の池、そしてプールの水も全面結氷です。

群馬県内において感染者が急増し、12月19日(土)より、警戒度を「3」から「4」に引き上げたことは報道等でご覧になったと思います。

群馬県知事から県民の皆さまへ


学校でも、「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生マニュアル」(12/4改訂)を踏まえ、毎朝の検温の徹底、手洗い・うがい、手指の消毒、換気の実施など、引き続き学校でできることを行っています。

なお、「今後の感染症への対応について」の通知にて、学校からお知らせした内容について、改めてご確認ください。特に、防寒対策の観点から、ご家庭におきましても保温・防寒のためのお子様の衣服へのご配慮をよろしくお願いします。


以下の内容について再度ご確認ください

〇冬季休業中の生活、および部活動について

(1)各クラスで「冬休み中の過ごし方」の指導でも話しますが、不要不急の外出を控え、市中感染の広がりも懸念されていることから、外出をする際にも、警戒の意識を高め、マスクの着用や手洗いの励行など、これまで通りの感染防止対策を各家庭でもお願いします。

(2)3密になりやすい場所(換気の悪い密閉空間、多数が集まる密集場所、間近で会話や発声をする密接場面)のある場所への訪問や、校外で生徒同士が集団で活動するようなことは控えるようお願いします。

(3)冬季休業中に、生徒や保護者に体調の変化があった場合や、濃厚接触者に特定されたり、PCR検査を受検したりした場合には、速やかに学校にも報告、連絡をお願いします。(年末年始休業中の対応電話番号は学年だより等でお知らせします)

(4)通常登校時は、部活動は継続。活動内容に応じた感染防止対策を徹底します。対外試合や合同練習、宿泊を伴う活動及び冬季休業期間中の部活動は自粛します(ただし、全国大会等への参加及びそのための練習は除きます)

*以上のことから、<25日(金)終業式>以降、<1月7日(水)始業式>までの部活動は「原則なし」となります。このことから、12月26日(土)〜1月6日(水)の期間、生徒が学校へ登校することは「原則なし」となります。部活動の詳しい連絡は、各部活顧問からの連絡をご確認ください。


→ 参考「今後の感染症への対応について」八幡中

重要 令和3年度群馬県公立高等学校入学者選抜に係る新型コロナウイルス感染症に対応した検査実施について

以下の「受検する皆さんへ」に基づき、感染拡大防止の御協力をお願いします。(群馬県教育委員会より)



→ 「受検する皆さんへ」 (群馬県教育委員会)


重要 何度も何度も、お互いにみんなで確認していきましょう

画像1 画像1
全国的に新型コロナウイルス感染症が拡大し、収束しない状況です。群馬県内においても拡大傾向が続き、予断を許さない状況です。

昨日の報道では、埼玉県の中学校において、35人の新型コロナウイルスによるクラスター(感染集団)が発生したと発表した。


学校でも、特に以下の3点について日頃から指導していますが、ご家庭でも感染拡大防止のために、「誰であっても感染しているかもしれない」という認識のもと、みんなで注意していきましょう。

-----------------------------------------------------
1 手洗い、手指の消毒、マスクの着用、咳エチケットなどの感染症予防
2 健康観察(登校時の検温、毎日の体温計測カードの提出)
3 教室の換気と、適度な湿度の保持 
-----------------------------------------------------

日頃からの感染症対策に留意することは、自分自身と友だち、そして、大切な家族の命を守ることにつながります。

第2弾・ぐんまの小中学生のためのオンラインサポート授業

いつでも、好きなときに、自分で学習を進めることができるオンラインサポート授業動画をtsulunosから配信している旨の通知を、本日お子様を通して配布しました。

*12月1日より配信予定とのことです。
(配布した通知の裏面にIDとパスワードを記載しました。ご確認ください。)

→ぐんまの小・中学生のためのオンラインサポート授業

重要 感染症対策について 注意深く確認していきましょう

全国の新型コロナウイルスの感染者数が、2日連続で過去最多となり、感染の拡大に歯止めがかかっていません。今後、年末年始にかけて、家族や親戚等が集まったり、会食の機会が増えたりと、密集・密接に過ごす機会が増える時期となります。
感染対策について改めて、注意深く確認していきましょう。

これまで同様、感染防止の基本である「人と人との距離の確保」、「マスクの着用」、「手洗い」や「3密(密集・密接・密閉)を避ける」ことが大切と言われています。学校でも、できることをしっかり指導していきます。

なお、再度確認ですが、以下の場合は欠席扱いになりません。出席停止扱いとします。
学校へ欠席連絡する際に、ご相談ください。
-------------------------------------------------
○ 発熱や咳症状があり、登校を控えるケース
○ 感染が不安なため、登校を控えるケース
-------------------------------------------------


すでに報道等でご覧になられた方も多いと思いますが、以下に添付資料を紹介しますので、ご家族でご覧になってください。また、引き続き、登校前の検温、健康観察についてのご協力をお願いいたします。

添付資料(参考):「感染リスクが高まる「5つの場面」(新型コロナウイルス感染症対策分科会より)」

二学期 期末テスト 11/18〜11/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これまでの学習内容を確認するための定期テストです。
11月18日(水)から20日(金)までの三日間、二学期期末テストです。

定期テストに向けて、これまで一生懸命準備してきたと思います。
どの教室でも、生徒たちは、終了の合図のチャイムが鳴る最後の最後まで、あきらめずにテストに集中していました。

教育相談期間(11/9〜11/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9日からの教育相談、保護者の皆様、大変お世話になります。

一部ではありますが、各階に掲示した生徒の作品もぜひご覧ください。
日暮れ近くなりますと、校舎内は大変寒くなります。温かい服装でお越しください。

重要 一斉下校訓練に備えて、登校班確認 11/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
災害等、緊急に生徒を下校させる必要が発生した場合、以前お知らせしたとおり、3段階の措置で対応します。

→ 緊急時の生徒の下校について(お願い)


特に、災害発生時には、大規模停電の可能性もあり、電話による連絡対応が困難となり、生徒を一斉下校させる場合も考えられます。

本日は、11月16日(月)に実施予定の「一斉下校訓練」に先立ち、地区別班編成の確認を行いました。久しぶりに小学校時代の登校班のメンバーが集まる形になったことでしょう。

普段は、あまり意識することはありませんが、自宅のそばに住んでいる地域の仲間について、改めて確認できたかと思います。災害はいつ起こるか予測できないことが多いです。大規模災害時には、地域における災害対応が主となることが多いです。そのようなときに備えるためのきっかけになればと思います。

一斉下校本番は、11月16日(月)です。


来週から教育相談期間です  (11/9〜13)

画像1 画像1
画像2 画像2
来週11月9日(月)より、教育相談期間です。
各担任から教育相談の詳細日程についてお知らせさせていただきました。

お子様の学校生活における学習面、生活面について、進路相談について、そして家庭での様子について、ご多用の中、学校に来校していただき、担任と相談させていただきます。どうぞよろしくお願いします。

なお、教室内は暖房を使用しますが、日が暮れますと校舎内はとても寒いので、どうぞ温かい服装でお越しください。


11月からは部活終了時間が変更になり、完全下校時間も早くなります。

部活終了時刻:16:50
完全下校時刻:17:00
です。

17時過ぎるころには、辺りは真っ暗となります。
下校時の歩行時の安全について、十分に気を付けるようにご家庭でもお声がけください。


重要 交通事故に十分に注意

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月に入り、県内でも小中高の子どもたちが関係している交通事故が増えています。
統計的に、11月、12月以降、夕暮れ時の歩行者が自動車から見えにくい時間帯にかけて交通事故が増える傾向にあるようです。

全員が徒歩通学で、学校周辺の通学路が狭い八幡中では特に、通学路の歩行時の注意が必要です。道路横断時の左右の安全確認はもちろん、自動車が近づいた時に並列歩行をしていると大変危険です。登下校時の一列歩行を守りましょう。

特に下校時の夕暮れ時や夜間の時間帯は、歩行者は車から見えにくいです。下校時にはライトなどを活用するなど、自動車から見えるような工夫が必要です。
交通事故は命を落とす可能性があります。交通ルールを守ることは、自分自身で命を守る行動につながります。

重要 朝の検温 引き続きよろしくお願いします

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各家庭での朝の健康観察、および検温カード」への記入では大変お世話になっています。
学校でも、登校時の手指消毒、検温を実施していますが、本日10月26日(月)から、登校時の検温場所を校内へ変更しました。理由は寒さ対策のためです。


生徒玄関から入り、まず手指への消毒スプレーを行います。その後、学年ごとに各階のコモンスペース前で検温を実施します。寒い中屋外で待つことなく検温できます。
先週までの各学級での説明通り、「検温カード」を予め手に持ってから検温コーナーに移動することで、混雑することなく円滑に教室へ登校できていました。

わずか数名ではありますが、「検温カード」を忘れたと申し出る生徒がいます。必ずカードに記入し、持参してください。引き続き感染症対策へのご協力をよろしくお願いします。

登校時の挨拶運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後期委員会による活動がスタートです。
生活委員会さん、そして生徒会本部役員さんも協力して、生徒玄関前では挨拶運動を行っています。検温時の挨拶も元気な声が響きます。

最近、朝晩の寒暖差が大きくなりました。
朝は、とても冷たい空気の中での登校になります。風邪をひかないように十分に注意です。
厳冬期に近づくにつれて、手袋やマフラー、そしてウィンドブレーカーやコートを羽織る季節になります。Yシャツ、ブラウスの下にももう一枚シャツを着こみたくなる冬の季節となります。

感染症対策ももちろんですが、これからはインフルエンザ流行時期となり、室内の換気、湿度調節がとても大切な季節となります。
これからも、教室内の換気を十分に行いますが、そのため温かい教室内の空気が、冷たい空気に入れ代わることになります。例年に比べて、防寒対策も大切です。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/8
2/9 公立前期選抜、特別支援学校合格者発表
2/10 公立前期選抜

学校だより

各種お知らせ

保健関係

事務からの連絡

図書館から

図書だより

学習に使える動画コーナー