鬼滅の刃コラボ給食 その1 〜竈門炭治郎 「みたらし団子」〜

1月24日〜1月30日は全国学校給食週間です。
今週の給食に「鬼滅の刃」の登場人物と関係の深い食べ物が登場します。

一日目は、竈門炭治郎で、「みたらし団子」です。
外側はパリッと焼き上げ、そして中身はしっとりと柔らかい「みたらし団子」でした。甘いタレがかかった、美味しい団子でした。この団子、給食室で、一つ一つ丸め、焼き上げたそうです。給食室のみなさん、おいしい献立いつもありがとうございます。


「どうして炭治郎はみたらし団子を貢ぐのですか」と図書の先生に質問したところ、根拠資料本をすぐに見せてくれました。小説版の内容からの情景のようです。

(以下引用)
「鉄地河原鉄珍は、みたらし団子をつまみながら、はあとため息をついた。因みにこのみたらし団子は、竈門炭治郎から鋼鐵家への贈り物である。不眠不休の研磨を台無しにしされたことで激怒した鋼鐵家が、「お前は死ぬまでみたらし団子を持ってくるんだ」と自ら要求したそうだ」
(引用「小説版第3弾 風柱・不死川実弥、誕生までの軌跡」より)

みなさんも、色々な本に関することを図書室の先生に質問してみるといいですよ。膨大な書籍の中から、何かヒントになる根拠をきっと見つけてくれるよ。本をきっかけにして、様々な知識が広がりますよ。それが図書室の楽しいところ。たくさん図書室を利用してください。図書室は知識の宝庫。

→ 図書だより9号


明日二日目は、煉獄杏寿郎の縁のある食べ物です。

画像1 画像1

八幡塾 教員OB面接

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教員OBによる面接を実施しました。

面談してくれた先生方は、前回に引き続き、八幡中地域にお住まいの元教員の先生方です。今回の練習をもとに本番に活かしましょう。

3年生のみなさん、健康に留意して頑張りましょう。

第5回 PTA本部役員会議開催 1/22

画像1 画像1
PTA本部役員会議を開催しました。

感染症対策からも、短時間の開催となりましたが、「入学説明会」、「卒業式」、そして新年度へ向けての確認事項等々協議を行いました。
本日の会議、そして開催のための準備など、本部役員の皆様には大変お世話になりました。

今年度は、コロナ禍の中、計画していた学校行事やPTA行事が開催できなかった一年でした。その分、本部役員の方々には、様々な調整・連絡、会議を準備していただきました。ありがとうございました。次回からは、会議進行も新本部役員へ引き継ぎとなります。

令和2年度 高崎市中学生リーダー研修会 1/18

画像1 画像1
画像2 画像2
コロナウイルス感染症拡大防止を理由に、今年度は各校会場をオンラインで結ぶ「中学生リーダー研修会」となりました。本校からは、生徒会長の山崎さんが研修会に出席しました。

まず、各校の代表が「コロナいじめを防ぐためのキーワード」発表します。
山崎さんが考えたキーワードの<知る心と助け合う心>には、「正しく理解することで偏見をなくし、助け合う心が生まれる」という思いが込められています。正しく理解するという山崎さんの提案は、班の中でもとても共感を得ていました。

八幡中、佐野中、矢中中、中尾中、新町中の5校の生徒会長と協議し、丁寧にキーワードを選ぶ話し合いが進みました。今回は、直接顔を合わせての協議は残念ながらできませんでしたが、各校を結んだオンラインでのリーダー研修会への参加は、山崎さんにとっても、とても良い経験となったと思います。

今後、生徒会より、中学生リーダー研修会についての報告があると思います。
山崎さん、放課後でしたが、オンライン会議の出席どうもありがとう。

「書き初め校内優秀作品展」のお知らせ

冬休みに取り組んだ「書き初め」の優秀作品を展示しました。

今年度の「高崎市書き初め展」は、各校希望者の提出、そして、校内展示する形での作品展となりました。八幡中でも、冬休みに取り組んだ作品の中から表彰し校内展示します。

生徒玄関入ってすぐの窓枠に展示してあります。とても素晴らしい作品が揃っています。生徒のみなさん、友人の作品をぜひご覧ください。

画像1 画像1

がんばれ! 3年生 受験生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3連休から私立高校入試が始まり、いよいよ本格的な受験シーズンに入りました。
3連休中の入試も、受験してみると実際の様子がよくわかったことと思います。受験への真剣さが増したと思います。

受験は団体戦です。
入試の厳しさを経験したうえで、さらに次への意欲につながればと思います。
そうすることで、3学年全体の雰囲気もさらに良い方向に変わっていくのだと思います。こうした受験生の真剣さが、2年生、1年生にも伝わっていけばと思います。


3年生を代表して、元生徒会長の櫻井君に、合格祈願だるまの目を入れてもらいました。

がんばれ!3年生!

体調管理をしっかりして、力を出し切ってください。応援しています!

令和2年度 第56回高崎市小・中学校美術展

画像1 画像1
画像2 画像2
残念ながら、今年度の高崎市小・中学校美術展は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、各学校での展示となりました。
八幡中学校の選出作品を2階コモンスペースに展示してあります。
生徒のみなさん、友だちの作品をどうぞご覧ください。

冬休み明け実力テスト 1/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1、2年生は、休み明け実力テストに取り組みました。

休み明けすぐのテストですが、集中して頑張りました。
これまでの学習状況を確認できる良い機会です。
自分がよくできなかったところを必ず復習しましょう。

急速に発達した低気圧の影響で日本海側を中心に猛吹雪となっています。
高崎市も気温が低下しています。プールの氷もさらに厚くなっているようです。

感染症対策を目的に、教室は常時換気を行っているため、生徒のみなさんはウィンドブレーカーなど上着を着こんでテストを頑張りました。
3連休明けも寒さが厳しいようです。風邪をひかないように、あたたかな服装で登校するようお願いします。

謹賀新年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
旧年中はお世話になりました。
新しい年が明けました。
今年もよろしくお願いいたします。

旧年以来、新型コロナウイルス感染症拡大の影響によって、この年末・年始も自宅で静かに過ごすことが多いのかと思います。
残りの冬休みも、引き続き不要・不急の外出を控え、家庭で過ごす毎日になるかと思います。

冬休みも残り少ないですが、健康に留意しつつ、今できることをしっかり行い、有意義な冬休みを過ごしてください。
始業式に、元気な生徒のみなさんとお会いできることを楽しみにしています。

始業式は1月7日(木)です。

終業式 12/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつもの年度に比べて、少しだけ授業日数が長い二学期が終わりました。
12月25日、本日は、高崎市内小中学校の終業式でした。

八幡中学校では、全校生徒が体育館に集まることを避け、各教室にてZoomによるオンラインの終業式を実施しました。

終業式の校長先生の話
引き続き、
生徒指導主事より
安全主任より、そして
生徒会からのお願いがありました。

各教室には、映像がプロジェクターから投影されるので、体育館よりもむしろ相手の顔が大きく映り、話し手の表情が分かりやすいようです。

各教室で行われた学活でも、冬休みの過ごし方について、交通安全の留意について、そして、感染症拡大防止のために、不要・不急の外出をできる限り避けることなどの留意点などについて生徒に伝えました。

全国的に感染症拡大がなかなか収束しません。群馬県でも警戒度「4」です。冬休み中の部活動は自粛となっています。
感染防止について一人一人が注意することは、自分の命だけではなく、大切な家族の命を守ることにもつながります。誰であっても感染している可能性があるという心構えで、冬休みを過ごしましょう。

元気なみなさんと、始業式に会えることを楽しみにしています。
始業式は、1月7日(月)です。

全ての方々に Merry Christmas

画像1 画像1
画像2 画像2
朝読書の時間にサンタさんが訪れていました
英語の時間にもサンタさんが教えていました

サンタクロースが授業に登場したことで、生徒が集中できなかったり、緊張したりしてしまわないかと心配でしたが、2年生の生徒たちは、特にリアクションなく、まったくざわつくこともなく、いつも通りの冷静な落ち着いた英語の授業でした。

明日は、25日は二学期終業式です。
二学期が終わり、明日こそ、ご家族や親しい方々と笑顔で楽しく過ごす、愉快なクリスマス!
I wish you a merry Christmas.

特別清掃、そしてワックスがけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八幡中学校の校舎は、歴史ある校舎です。
とても歴史がある古い校舎なので、教室の床は新しい床とは言えません。
しかし、生徒が日頃から一生懸命清掃をするので、床はとてもきれいです。

本日は特別清掃。
美化委員会が、教室などのワックスがけを行いました。
ワックスがけした床が、とてもきれいになりました。

きれいに保たれているからこそ、生徒もなるべく汚さないように心がけます。
だから、日々の清掃も一生懸命行います。
とても良いサイクルです。
みんなで使う校舎です。
校舎を大切にしましょう。公共施設と同じです。

美化委員会の皆さん、放課後の作業、大変お疲れさまでした。

「世界エイズデー in たかさき2020」 ベビーキルト

画像1 画像1
画像2 画像2
ゆうあい学級で少しずつ取り組んできた今年度の「ベビーキルト」が完成しました。
校長先生に完成品を報告です。
作品をよく見ると細かい縫い箇所が分かります。
このキルトは、しばらく職員室前に掲示しておきます。

バレー大会 2学年 12/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度は、体育の授業時間を使って、学年でクラス対抗のバレー大会を行ってきました。

本日は最終試合。2年生もバレー大会を実施しました。

残念ながら今年度のバレー大会は、大勢の参加者が体育館内に集まることを避けるために、保護者の皆様の参観をいただくことはできませんでした。

コロナ禍が収束することを願いつつ、今後も感染防止のため、学校でも家庭でも、個々人でもできることをしっかり行っていきましょう。

ALTのビーチャム先生がクリスマス飾りを準備してくれました

画像1 画像1
画像2 画像2
ビーチャム先生が、クリスマスツリーを準備してくださいました。

コロナウイルス感染症拡大の暗いニュースばかりの毎日ですが、クリスマス飾りを見ますと、ほんの少しホッとしますね。生徒たちが、下校時にツリーの前に立ち止まってツリーを眺めていました。

ちなみに、ビーチャム先生も、自宅で祝うクリスマス・パーティーの準備で、部屋の片付けやら準備やらで忙しいそうです。

みなさん、ビーチャム先生に英語で質問してみてくださいね。

専門委員会 まとめ 12/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二学期の専門委員会も、とても活発に行われました。
本日は、専門委員会ごとに集まり、まとめを行いました。
それぞれの委員会で見出された課題については、年明けの三学期に修正するチャンスがあります。

専門委員会ごとに行われる、それぞれの縦割り活動について、来学期も期待しています。どうぞよろしくお願いします。

これまで専門委員会を中心的に進めてきた3年生から、2年生・1年生へと、より一層引き継がれる時期となりました。
2・1年生のみなさん、3年生が積み上げてきた活躍を、しっかりと引き継いでください。

画像は、順番に、
給食委員会
保健委員会
緑化委員会

バレー大会 1学年 12/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週1年生では体育の時間を利用してのクラス対抗の「バレー大会」を実施しました。
体育の授業で練習してきた成果が出せたでしょうか。
授業開始当初に比べて、ずいぶん上手になりましたよ。
来年はもっともっと上達しているでしょう。

授業の様子 2年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科室をのぞきますと、先生が電気ケトルをもって生徒に説明しています。
今日の実験は、電熱線から発生する熱によって、「水の上昇温度」と「時間」との関係がどのような関係になるかについて、実験を通して確かめる授業でした。

実験についての説明、実験道具の紹介、今日のめあてを再度確認し、各グループで実験開始です。先生が実験装置を最終確認した後、友だち同士で協力して時間ごとの温度変化を記録していきます。よく協力していました。

ほとんどの生徒は、上昇温度と時間の関係は比例関係ではないかと予想していました。実際の数値をグラフに書き込んでみると、誤差はありますが、比例関係が見いだせたようです。実験結果から、電力が一定ならば電熱線から発生する熱量は、電流を流した時間に比例する関係を友だちとまとめられたようです。
班によって異なる電力を流したので、それぞれの班の結果(グラフの傾き)を確認するのも楽しみです。

2年生、実験大好き。準備、片づけも円滑。テキパキ実験を進められていました。


授業の様子 2年生 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長く続いた鎖国政策については、すでに学習しています。
2年生の社会科では、これまで小学校で学習した既習事項も参考に、ペリー来航から日米修好通商条約に至る過程を学習していました。今日のテーマは「開国と不平等条約」です。
ペリー来航からこの条約までに至る過程について、教科書の資料から読み取り、アメリカの要求通り日本は開国すべきだったのか、そのメリットとデメリットについて、友だちと意見交換する場面がありました。

開港によって、貿易が始まることについて、良い面・悪い面の影響や、キリスト教が広がってしまうなど、鎖国のきっかけについて説明するなど、様々な発言がありました。
幕府が貿易統制をしないと約束した「自由貿易」というと聞こえはいいですが、日本にとって不利な内容を含む不平等条約であったことを理解できたと思います。

歴史には必ず光と影があります。一方的なものの見方だけでなく、他の見方でも考えられるようにしたいです。2年生の社会科では、そんな様々なものの見方・考え方を友人と意見交換できた授業でした。


授業の様子 3年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の国語では、自分自身を紹介する自己PR文を書くことをテーマに学習に取り組んでいました。自己PRとして「読み手」を説得できるように、自分の論理の展開を考え、文章の構成を工夫することの大切さを先生は解説します。

今日のポイントは、「考えが変わる前」と「変わった後」、そしてその「きっかけ」です。構想メモを手掛かりに、友人と意見交換しながら書き進めます。

これまで3年生は、自分の考えや、伝えたいことを整理して情報をまとめたり、整理して書いたりする活動を経験してきました。それでも、「書くこと」に抵抗が強い生徒は、「作文は苦手なんだ」という感想を持つ生徒もいるでしょう。
しかし、さすが3年生です。スラスラと自分のメモを参考に、構成を組み立て、自己PR文としての意見文の下書きに取り組んでいます。

3年生は、朝自習の時間帯に、新聞に掲載される論説記事の「社説」の視写に取り組んでいます。このことで、書くことの苦手意識が減ったのではないでしょうか。

友人と意見交換する<活発さ>と、集中して書き進める<静寂さ>の、対比がとても素敵な教室です。とてもよく集中して学習していますね、さすが!やっぱり3年生です。

いよいよ、入試が近づいてきました。3年生のみなさん、健康管理に留意し、当日に向けて、もうひと踏ん張り頑張ってください。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8
3/9 公立後期選抜
3/10 公立後期選抜、PTA連合会臨時総会

学校だより

各種お知らせ

保健関係

事務からの連絡

図書館から

図書だより

学習に使える動画コーナー