授業の様子 1年生 〜道徳〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日の五時間目は全校共通で「道徳」の時間割となっております。

1年生の教室をまわると、「節度・節制」について学習していました。何やら葛藤する場面が多いです。自分の考えをまとめて、盛んに友人と意見交換をしています。

授業がクライマックスを迎える場面、先生が提示した葛藤する問いについて、友だちに対して意見を主張したり、授業冒頭で答えた自分の考えを再検討したりする場面がみられました。自分の考えを友だちに堂々と主張しようとする様子を参観すると、こちらもうれしくなります。

「自分としてはこう思っていたけど、友だちの意見を聞き、自分の意見を修正した」
「ぼくはこう思うけど、あなたはどう思いますか。なるほど、そういう考えもあるのね」

自分のこととして、この資料をもとにどのようにとらえられるかが大切です。本時の授業では、自分のこととして真剣にとらえようとしている生徒が多かったです。


給食と図書のコラボ献立 その1 11/2

画像1 画像1
今週の給食は、「給食と図書のコラボ献立」シリーズです

一日目の今日は、「精霊の守り人」シリーズより、「ノギ屋の弁当風鳥飯」です。
「精霊の守り人」はNHKのドラマでも放映されましたから見た人も多いと思います。図書室にシリーズが揃っていますから、バルサの活躍をぜひ読んでください。

本日の献立は、「バルサの食卓 上橋菜穂子・チーム北海道」からのレシピを参考に、鶏の照り焼きのご飯のせです。タレも鶏肉にぴったりで、とても美味しかったですね。

授業の様子 1年生 〜数学〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
期末テストまであと半月です。
テスト前部活動停止期間から定期テスト対策をはじめても遅いです。
日々の復習と共に、定期テストに向けた学習を計画的に行いましょう。
また、提出物の確認を行うことがそのまま定期テスト対策にもなります。
一年生にとっては二度目の期末テストです。前回の反省点を忘れずにしっかり準備しよう。

数学の授業をのぞくと、比例としてとらえる二つの数量について、式、グラフで表す練習を行っていました。だいぶ慣れてきた生徒が多く、直線で表す一次関数のグラフを、器用に定規を使って表していました。

二つの数量の関係を表や式、そして今日のようにグラフで表すためには、関数の特徴をとらえられると素早くなりますね。対応する二つの値の組を座標とする点をグラフ上にとる練習を行っていました。これも繰り返し復習するなどの練習が大切のようです。
教室では、友人と一緒に作図をしたり、お互いに答えを確認し合ったりしていました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/31 退職者辞令交付式定時制追加募集願書受付〜4/3
4/1 学年始め休業日 4月6日まで

学校だより

各種お知らせ

保健関係

事務からの連絡

図書館から

図書だより

学習に使える動画コーナー