AM8:30 始業前(2年生)

2月1日(火)8:30始業前の2年生のクラスの様子です。
1時間目が体育なので、着替えているところです。
また、静かに読書を始めているクラスもあります。
「人は、毎日見ているものに似てくる。」ものだから、
このように、多くの生徒が今やるべきことに気づき、考え、望ましい行動をしていると、当然のように学力も基本的な生活習慣も身についていく気がします。
画像1 画像1 画像2 画像2

AM8:30 始業前(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2月1日(火)AM8:30始業前の3年生のクラスの様子です。
この日は3学期期末テストの日です。ほとんどの生徒が、テスト前直前のチェックをしています。
テスト前です。勉強するのが当たり前です。その当たり前のことがしっかりできている生徒を誇らしく思いました。

3学期始業式

1月7日(金)3学期始業式です。今学期もよろしくお願いします。
8:00〜8:20に、玄関で生徒を健康観察、検温をしています。
今日は、早めに登校してくる生徒が多かったです。
校長先生の話では、自分のコンプレックスと向き合うにはどうしたらいいか、解決方法を示していただきました。
中学生の今、悩んでいることも成長に伴って変わっていきます。自分だけでは解決困難なことがあったら、周りの人のアドバイスを求めてみましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校に活気が戻ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期が始まりました。
いまだ、コロナ禍です。「密にならないように。」と言われていても、やっぱり仲間と会うとうれしくて近づいてしまうものです。

2学期終業式

12月24日(火)2学期終業式です。Zoomによるオンライン終業式です。
校長先生からは、「生徒のあいさつの質が向上したこと」「掃除がしっかりできること」などを評価していただきました。
生徒指導主事の中山先生からは、「SNSの危険性」「金銭の管理」などを話していただきました。
特に、GIGAスクール構想に基づくタブレット端末(貸与品)を持ち帰ることになりました。タブレット端末(貸与品)は、自分の学習以外では使用しないことです。
安全主任の掛川先生からは、「事故に気を付けて、また、元気に3学期に会いましょう。」とのと約束されました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年やるベンチャー(職業の話)

画像1 画像1
画像2 画像2
12月21日(火)2年生が、やるベンチャー学習として、働いている方の話を聴きました。
八幡中央保育所、長坂牧場、日本旅行に勤めている方から、その仕事を選んだきっかけ、充実感、苦労したことなどを語っていただきました。話し終わった後、挙手して質問する生徒も多く、仕事に対する意識の高さが感じられました。
もちろん、つらいことはあるけれど、やっぱり仕事って、楽しいものです。

学力アップ大作戦「八幡塾」

画像1 画像1 画像2 画像2
12月14日(火)〜16日(木)の3日間、地域運営委員の方々による、学力アップ大作戦「八幡塾」を開催しました。今回は、中学3年生への面接指導です。姿勢、言葉遣い、声の大きさ、応答の内容などをチェックされます。自分の伝えたいことを整理して臨み、ほめられたりアドバイスされたりして、表現力を伸ばしましょう。面接指導をきっかけに、緊張した場面を経験して大きく成長していきましょう。1月中旬にも行う予定です。

クリスマスツリー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
クリスマスシーズンになりました。
ALTのBeacham先生がクリスマスツリーを飾りました。
クリスマスツリーを見て、生徒もほっと一息、いや、クリスマスプレゼントを期待していることでしょう。


薬物乱用防止教室(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月8日(水)6校時 薬物乱用防止教室を開催しました。
高崎警察署の尾内さまによる講演です。
薬物の危険性、アルコールやたばこも中学生には刺激が強く危険なこと
市販の薬でも量を間違えると危険なことなどを学びました。


人権週間2

画像1 画像1 画像2 画像2
12月9日(木)全校一斉に、人権啓発DVDを視聴しました。
改めて、群馬県・群馬県警察の発行「おぜのかみさま」のとおり、ネット犯罪に巻き込まれないようにしたいものです。


世界エイズデーin高崎2021

画像1 画像1
11月24日〜12月3日エイズについての理解を深める活動を行いました。
レッドリボンやメッセージカードを作成し、八幡西郵便局、八幡長寿センターに置いていただきました。
美術部がポスターを作成しました。生徒玄関に掲示してあります。

人権週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月6日(月)〜12月17日(金)
八幡中人権週間を2週間行います。
初日は、教頭先生の話です。本校はほとんどの生徒がいじめのない温かい人間関係を築けていると回答しています。
また、生徒会本部役員が、クイズを作って、人権意識を高めていました。

対面による集会を行いたいところですが、まだまだ、Zoomによるオンライン集会をしています。 


地震想定による避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11/19(金)地震想定による避難訓練を実施しました。
1学期の確認した避難経路とは異なる経路での避難です。
避難経路がふさがれて避難できないとき、パニックであわてるかとおもいきや、その場で固まってしまうようです。教師の的確な指示による別の経路で避難しました。
全校生徒が避難し終わり、全員の安全確認ができるまで、6分4秒でした。


地震想定による避難訓練その2

画像1 画像1
画像2 画像2
11/19(金)地震想定による避難訓練を実施しました。
「練習は本番のように」といいますが、
実際に大きな地震を体験した人からの話などから想像して、
命を守る行動を考えていきましょう。

2年総合「救命講習会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「みなさんは、優しい気持ちを持っていて、命を助けなければいけないことも分かっている。あとは行動に移す勇気です。」
と、消防士さんからの言葉で始まった救命講習。
11月10日(水)2年生は、クラスごとに心肺蘇生の仕方、AEDの使い方を学びました。人の命の救い方を知るとともに自他の命を尊重できる人になってほしいです。

体育「柔道」の授業

11月上旬、体育は「柔道」の授業をしています。
ゲストティーチャーによるきめ細かな指導により、正しい受け身を覚えていきます。。
前受け身、横受け身、後ろ受け身、前回り受け身です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

合唱発表会と生徒会退任式

画像1 画像1
画像2 画像2
10月27日(水)1・2年生は、マスクをつけて、無観客で、合唱発表会を行いました。
マスクをつけての歌声ですが、、しっかり録音・録画をします。。賞状はありませんが、賞のないところでも、どのクラスも素晴らしい合唱を発表しました。
また、生徒会本部役員の退任式をZoomによるオンラインで視聴しました。一人ひとりの退任の言葉を聞き、この1年間で、一番成長したのは生徒会本部役員だったのだろうと思いました。

2年技術の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月2日(火)2年生「技術」の授業です。
ラジオの制作のため、直流、交流の違いを知り、整流回路のはんだ付けをしています。
はんだ付けを間違えると、受信できないことになります。
タブレット端末を使って、ロイロノートの資料を無線でプロジェクターにつなげて資料を提示することで、個別にアドバイスしやすくなります。教師の教材研究の時間が増えますが、説明する時間が短縮されるので、生徒の作業時間が増えます。学ぶ密度の濃い授業です。


3年美術の授業

10月29日(金)3年美術の授業です。
パブリックアートについて知り、芸術と自分たちの生活につながりを感じることがねらいの授業です。
美術室周辺からパブリックスペースをさがし、写真に収め、その上にアート作品を描くという、構想力が試される授業でした。タブレット端末を操作してアート作品を描く生徒を見て、「芸術は爆発だ。」と再確認しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

任命式と委員長のあいさつなどなど

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月21日(木)
Zoomによるオンライン集会を行いました。
・生徒会本部役員の任命式
・新体制になった委員会の委員長のあいさつ
・学校保健委員会の「免疫力アップ大作戦」の紹介
です。
3年生から2年生(一部は1年生)へと、生徒会活動をリードする立場が入れ替わります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 後期選抜合格発表
3/18 公立高校再募集受付
3/21 春分の日
3/22 公立高校再募集受付

学校だより

各種お知らせ

指導計画

保健関係

事務からの連絡

進路コーナー

図書だより

給食だより

いじめ防止

配布文書