1学期避難訓練(火災想定)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月24日(金)4校時 避難訓練を行いました。
非常階段を利用する避難経路を確認しました。
避難開始の合図から全校生徒約350名の安全確認が済むまで5分20秒かかりました。
校舎内は歩き、校舎から出たら急いで避難場所までに避難するのに、
列を乱さないことに気を使ってしまったようです。


学力アップ大作戦(1学期)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月17日(金)学力アップ大作戦(八幡塾)を行いました。
来週に控えた期末テストのテスト勉強として、30名程の生徒が参加しました。
「スタディプラネッツ」という学習教材を使い、数学のプリントをひたすら解くのですが、自分の弱点を克服しようと頑張っていました。
1時間があっという間で、「もっと勉強したい。」と思った生徒もいました。
「社会や英語もやりたい。」との意見もありました。
ご協力くださった保護者の方、ありがとうございました。

3年バレーボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月9日(木)5・6時間目
3年生がバレーボール大会を催しました。
長いラリー合戦、声を掛け合う応援、仲間と連動するプレイ、自分のところに来たボールをしっかり返球する、スパイクなどの技術も向上し、見ごたえのある試合ばかりでした。
結果は3年4組が男女とも優勝です。
教師チームとの対戦もありました。生徒の下克上ならず。


2年バレーボール大会2

画像1 画像1 画像2 画像2
6月8日(水)2年生がバレーボール大会を催しました。
ラリーが続くごとに盛り上がり、白熱したプレイがたくさんありました。
2年2組が男女とも優勝、2年4組が男女とも準優勝でした。
2年1組、2年3組が敢闘でした。

1年バレーボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
6月10日(金)1年生がバレーボール大会を催しました。
男女混合チームによる対戦です。
ネットの高さは200cm コートの中からのアンダーサーブ可、
レシーブはワンバウンド返球可など、場の工夫をして運動量を増やし、どこでワンバウンドにして返球するか、状況判断が必要です。2,3年生と同様な盛り上がりが見られました。1年3組が優勝です。

2年バレーボール大会1

画像1 画像1 画像2 画像2
6月8日(水)5・6時間目 2年生のバレーボール大会を催しました。
雨も上がり、試合のないクラスは校庭で練習をすることができ、それほど密になることもなく競技に集中できました。

少年の主張

6月6日(月)6校時 少年の主張校内大会を開催しました。
学年代表6名が、自分の体験に基づき、今考えていることを思い思いに発表しました。
発表者がこの日のためにしっかり自分の気持ちを作って臨んでいることが伝わってきました。
また、2、3年生が体育館で聴き、1年生がオンラインによる教室視聴でしたが、聴く態度もよかったです。自分と同い年の生徒の何と感受性が豊かなことなのか、気づきが多いことなのかと、聴いている自分が恥ずかしくなったのではないでしょうか。これからは、もっと何気ない日常の出来事に関心を持ち、気づきを意識して生活していきたいです。

画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種お知らせ

保健関係

事務からの連絡

図書だより

給食だより

いじめ防止

配布文書