しっかり一時停止。左右の確認。ヘルメットの着用。交通ルールを守ろう。

10月29日(木)の給食 麦ご飯 上州和牛のハッシュドビーフ ツナサラダ 牛乳

画像1 画像1
 今日も群馬県の特産品を使った給食です。群馬県で飼育された上州牛(黒毛和牛)を使ったハッシュドビーフです。黒毛和牛の肉質はきめ細かく、ほどよく締まった赤身がやわらかです。その中でも、脂がのっていておいしい「肩ロース」という部位を使いました。給食ではめったに登場しない貴重な食材です。良く味わっていただきましょう。

10月27日(火)の給食 麦ご飯 のりふりかけ ギンヒカリのコーンフレーク焼き きゅうりの梅和え こしね汁 牛乳

画像1 画像1
 今日は、「学校給食ぐんまの日」にちなみ、群馬県産の食材をたくさん使った献立です。群馬県でとれた魚「ギンヒカリ」を使いました。ギンヒカリは、ニジマスの中でも特別な存在で、3年かけて大きく成長します。味もよく、低脂肪です。群馬県ではこの魚を「群馬の最高級ニジマス」としてブランド化し、消費拡大を図っています。今日はコーンフレーク焼きにしました。きゅうりの梅和えはすべて群馬県産です。梅は榛名や箕郷の名産でもあります。こしね汁は、こんにゃく、しいたけ、ねぎ、といった群馬名産の食材をふんだんに入れた汁です。みそも群馬県産のみそを使いました。群馬県のおいしい食材を味わいましょう。

10月26日(月)の給食 麦ご飯 なす入りマーボ豆腐 切り干し大根のナムル ぶどうゼリー 牛乳

画像1 画像1
 切り干し大根は大根を細く切って乾燥させたものです。大根を乾燥させると、ぎゅっと凝縮されて栄養価がアップします。そして、生の大根とはちがった味わい、食感も生まれます。今日は歯ごたえを残すようにゆでて、ナムルにしました。よくかんで味わっていただきましょう。

10月23日(金)の給食 ココアパン ジャージャー麺 まぜまぜフルーツゼリー 牛乳

画像1 画像1
 毎年10月24日は「学校給食ぐんまの日」です。学校給食に群馬県産の食材を多く使うことで、群馬の良さを再発見し、地域に愛着と誇りをもってほしい、という願いから制定されました。箕郷中では、日頃から群馬県産の食材を使うように心がけています。今日は群馬県産の豚肉と高崎産の長ネギを使ったジャージャー麺です。

10月22日(木)の給食 麦ご飯 さばのおろしソースかけ ひじきの中華サラダ けんちん汁 牛乳

画像1 画像1
 今日は、揚げたサバに大根おろし入りのソースをかけた料理です。大根は、消化を助ける酵素が多く、お腹にやさしい食品です。大根をおろすと、辛み成分が生じて辛くなりますが、加熱すると甘みに変化します。今日のおろしソースも辛みはありません。ごはんのすすむ味つけです。

10月21日(水)の給食 食パン みさとのブルーベリージャム 肉団子 米粉の豆乳チャウダー アーモンドサラダ 牛乳

画像1 画像1
 今日は箕郷でとれたブルーベリーで作られたジャムです。材料はブルーベリーと砂糖だけなので、市販のジャムにくらべて、さらっとしています。パンにつけるだけでなく、箕郷中では、フルーツヨーグルトあえにも入れています。ブルーベリーの紫色はアントシアニンといい、目に良い成分です。

10月20日(火)の給食 発芽玄米ごはん スタミナ焼き肉 わかめスープ みかん 牛乳

画像1 画像1
 スタミナ焼き肉は、食べると元気のでる食材を組み合わせた料理です。食材は組み合わせて食べることで、相乗効果が生まれ、より効果的に栄養素を吸収することができます。ですから、給食ではなるべく多種類の食材を使うように心がけています。今日の給食は17種類もの食材を使っています。

10月19日(月)の給食 赤飯 ごま塩 厚焼きたまご ごまあえ ピリ辛豚汁 牛乳

画像1 画像1
 群馬県では、毎月19日を「いただきますの日」と定め、食について考える習慣を身につけ、食を大切にする心を持ち、心身共に健康で豊かな人間性を育むことを目指しています。今日は、赤飯を主食にした和食の献立です。和食や日本の伝統的な食文化について考えながらいただきましょう。

10月16日(金)の給食 バンズパン すき焼きうどん カムカム揚げ みかん 牛乳

画像1 画像1
 今日は上州牛のすき焼きうどんです。上州牛とは、群馬県内で育てられ、県内の食肉卸売市場で取り引きされた牛肉です。値段が高価なため、給食にはあまり登場しませんが、今回は、群馬県食肉推進事業の計らいで、高級な上州牛を使うことができました。10月の給食目標のひとつは「群馬の食材を知ろう」です。地域の食材をよく味わってみましょう。

10月15日(木)の給食 中華丼(麦ご飯) ビーフンスープ 牛乳

画像1 画像1
 貧血の予防にはアサリが良いという話を聞いたことがありますか?アサリは、血液を作る上で欠かせない鉄分や、ビタミンB12を多く含んでいます。少量食べるだけでも、多くの鉄分をとることができます。成長期のみなさんに、おすすめの食材です。今日は中華丼に使いました。

10月14日(水)の給食 きなこ揚げパン 豆のコロコロサラダ ワンタンスープ ヨーグルト 牛乳

画像1 画像1
 揚げパンは、パン屋さんが届けたくれたパンを、給食室の大きな釜で調理しています。サラダ油を70kgほど入れた釜を200度くらいに熱し、パンを入れて素早く返しながら揚げます。揚げたてに、きなこと砂糖をまぶし、パン箱に並べます。給食技士さんの愛情たっぷりメニューです。

10月13日(火)の給食 麦ご飯 さんまのおかか煮 アーモンド和え どさんこ汁 牛乳

画像1 画像1
 群馬県は全国第5位のチンゲンサイ生産量を誇っています。高崎市でもたくさん作られており、給食で使用するチンゲンサイのほとんどは高崎産のものです。中華料理に使うイメージがあるかもしれませんが、クセがないので、いろいろな料理に活用できます。今日はゆでて、粉末のアーモンドと和えました。

10月12日(月)の給食 麦ご飯 ごぼう入りドライカレー 小松菜サラダ 牛乳

画像1 画像1
 ごぼうは、もともと薬草として日本へやってきました。今では、特有の香りや食物せんいの多い野菜として好まれています。日本人にはなじみの野菜ですが、他の国では日常的に食べることはないそうです。今日は細かく切って、ドライカレーに入れました。香りがわかるでしょうか?

10月9日(金)ミニクロワッサン ペスカトーレスパゲッティ かぼちゃのサラダ 牛乳

画像1 画像1
 ペスカトーレとは魚介類とトマトソースの料理です。ペスカトーレという言葉は「漁師」という意味ががあります。今日はイカ、えび、アサリ、ホタテを入れたスパゲッティです。魚介には、おいしい!と感じるもと「うまみ成分」が豊富です。魚介のうまみたっぷりスパゲッティを味わいましょう。

10月8日(木)の給食 麦ご飯 黄金煮 もずく汁 群馬の納豆 牛乳

画像1 画像1
 大豆はは「畑の肉」と言われるほど栄養価が高く、日本人の食生活に欠かせない食品です。しかし、乾燥したままの大豆は、固くて消化も悪いのが残念な点です。そこで、大豆をやわらかく煮て加工する知恵が生まれました。納豆もそのひとつです。今日は群馬県産大豆で作られた、その名も「群馬の納豆」です。よくかきまぜていただきましょう。

10月7日(水)の給食 こめっこぱん いちごジャム ソース焼きそば フルーツヨーグルトあえ 牛乳

画像1 画像1
 バナナは消化のよいデンプンが多く、食べてすぐにエネルギーに代わり、それが長く持続するのが特徴的なくだものです。お腹にやさしい食物せんいも多く、胃腸の調子を整えてくれる働きもあります。今日はヨーグルト和えにバナナも入れました。フルーツたっぷりです。よく味わいましょう。
 また、今日のパンは、群馬県産の米粉を使ったパンです。もちもちとした食感が人気です。このパンの形は、群馬県の「地産地消推進マーク」から考案されたそうです。「地産地消推進マーク」知ってますか?

10月6日(火)の給食 麦ご飯 秋味カレー チーズサラダ 牛乳

画像1 画像1
 今日は秋の食材、さつまいもときのこを使ったカレーです。エリンギとしめじを使いました。きのこは食物せんいが豊富ですが、なかでもエリンギは特に多くの食物せんいを含みます。他のきのこ類に比べ、特有の香りが弱いのでアレンジしやすく、特有の歯触りも楽しめます。今日はバターで炒めたエリンギとしめじを仕上げに加えています。風味良く仕上がりました。

10月5日(月)の給食 麦ご飯 鮭の塩焼き れんこんのきんぴら あさりと高野豆腐のスープ 牛乳

画像1 画像1
 れんこんはハスの花の地下茎です。地下茎とは、土の中に埋もれる性質を持つ茎のことです。じつは、玉ねぎやじゃが芋も地下茎です。ハスの場合は水底の土の中に茎を伸ばします。れんこんはシャキッとした食感が特徴です。歯触りを楽しみながらいただきましょう。

10月2日(金)の給食 背割りコッペパン ロングウインナー チリコンカン コールスローサラダ 牛乳

画像1 画像1
 10月の給食目標のひとつは「群馬の食材を知ろう」です。群馬県内では、さまざまな食材が栽培、生産されています。給食は、自分の住む地域について理解を深める、新鮮でおいしい食材を選ぶ、という観点から群馬県産、高崎産の食材を多く使っています。今日はサラダのきゅうりとキャベツが群馬県産です。
 また、今日の給食はコッペパンにウインナーとチリコンカンをはさんで食べる献立です。上手にはさんで、パンもしっかりいただきましょう。

9月30日(水)の給食 食パン ブルーベリージャム&マーガリン 上州地鶏のタンドリーチキン アーモンドサラダ 米粉のパンプキンスープ 牛乳

画像1 画像1
 今日のタンドリーチキンは群馬県産の上州地鶏を使いました。地域の食材を知ってほしい!というねらいがあります。一般的な鶏肉は「ブロイラー」という食肉用の白いニワトリで、アメリカで開発された外来種です。成長が早く安価なのが特徴です。「地鶏」は、日本に昔からいる鶏で、飼育期間や飼育の基準が厳密に決められています。烏骨鶏やコーチン、シャモといった種類があります。ブロイラーにくらべて高価ですが、しっかりとした肉質と濃い味わいが特徴です。よく味わっていただきましょう。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

献立表

給食だより

動画教材