しっかり一時停止。左右の確認。ヘルメットの着用。交通ルールを守ろう。

12月24日 特別清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月24日(火)の6校時、特別清掃を行いました。
 各教室では、自分で使っている机や椅子の足裏についたほこりを丁寧にふき取っていました。また、特別教室では、教室内の物品を運び出しワックスをかけてくれました。
 生徒たちの活躍により、すっきりときた気持ちで新年を迎えることができます。

12月24日(火)の給食 バターライス チキンとコーンのドリア風 星のチーズサラダ ワインゼリー 牛乳

画像1 画像1
 今年最後の給食です。クリスマスにちなんで星の形をしたチーズをサラダに入れました。給食がない長期休みには、牛乳や乳製品の消費量が減るそうです。牛乳や乳製品には、質の良いたんぱく質やカルシウムが多く、体をじょうぶにしてくれます。冬休み中も、牛乳や乳製品をとるように心がけ、元気に過ごしましょう。

12月23日(月)の給食 麦ご飯 すき焼き煮 れんこんのごまマヨ和え みかん 牛乳

画像1 画像1
 クイズです。
 次のうち、茎の部分を食べる野菜はどれでしょうか?
 
 1.にんじん  2.だいこん  3.れんこん 






 正解は3.れんこんです。
 にんじんとだいこんは根の部分を食べる野菜です。れんこんは地下茎といって、地下に伸びた茎の部分を食べています。茎ですから、水分や養分を通す穴が開いています。穴が開いていて「見通しがきく」ということから、お正月のお節料理や祝い事に欠かせない野菜です。今日はシャキッとした歯触りを生かしてサラダにしました。かぜ予防にも効果のあるビタミンCたっぷりです。

2年生 やるベンチャー発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月20日(金)の6校時、2年生が体験した「やるベンチャー」の発表会が行われました。来年度体験することとなる1年生に向けての発表でした。進行などもすべて2年生が行うなど、生徒主体の発表会となりました。
 各教室や特別教室に分かれ、タブレットでまとめたスライドを使いながら活動の様子を紹介していました。多くの教室で「あいさつや時間を守ること、自分から行動することなどが社会で働くためには大切である」といった内容が伝えられていました。
 

12月20日(金)の給食 丸パン ハンバーグトマトソースかけ コールスローサラダ 米粉のパンプキンスープ 牛乳

画像1 画像1
 明日21日は冬至です。冬至は1年で1番日が短く、夜が長い日です。冬至の食べ物といえば「かぼちゃ」です。かぼちゃは病気予防に効果のあるカロテンやビタミンが豊富で、日持ちの良い野菜です。寒い冬を元気に乗り切るために、かぼちゃを食べて栄養補給をしよう、という先人の知恵から根付いた風習です。給食ではかぼちゃのスープを作りました。

12月19日(木)の給食 ガパオライス(麦ご飯) 目玉焼き ビーフンスープ 牛乳

画像1 画像1
 ガパオライスはタイ料理のひとつです。タイの「パッガパオガイ」という料理をアレンジしています。本場では鶏肉をホーリーバジルと一緒に炒め、唐辛子やナンプラーといった調味料で味つけします。ナンプラーは日本語で「魚醤」といい、魚介を塩で漬け込み発酵させた調味料です。特有の風味とうま味があります。良く味わってみましょう。

12月18日(水)の給食 コッペパン チョコクリーム スパゲッティナポリタン 小松菜サラダ 牛乳

画像1 画像1
 小松菜は冬が旬の野菜です。寒くなると甘みが増し、葉もやわらかくなります。ビタミンCやカロテンがとても多く、カゼやインフルエンザなどの感染症予防にも効果があります。野菜ですがカルシウムも豊富です。今日はサラダにしました。おいしい時期にたくさんいただきましょう。

12月17日(火)の給食 白飯 さばのおろしソースかけ アーモンド和え どさんこ汁 ジョアマスカット

画像1 画像1
 大根が旬を迎えます。今日は箕郷産の大根を使いました。大根をすりおろし、調味料と合わせたタレを作り、揚げたサバにかけました。大根の辛みは加熱することで甘みに変わるため、今日のタレに辛みはありません。また、大根は食べ物の消化を助ける成分が多く、胃腸に優しい野菜です。

12月16日(月)の給食 麦ご飯 マーボ豆腐 チンゲン菜のスープ みかん 牛乳

画像1 画像1
 カゼやインフルエンザなどの流行が心配される季節です。病原体に打ち勝つための「免疫力」を高めるためには、野菜や果物をたっぷり食べることが効果的です。特に、寒さのストレスで失われるビタミンCを積極的に補給しましょう。朝食に野菜や果物を取り入れるのがおすすめです。

12月13日(金)の給食 バンズパン おっきりこみ 厚焼きたまご ごま和え 牛乳

画像1 画像1
 クイズです。
 ごまをすってつぶすために「すり鉢」と棒を使いますが、その棒のことを何というでしょうか?
   1.すりこ木  2.めん棒  3.すりすり






 正解は1.すりこ木です。「する」という言葉が縁起が悪いため「当たり木」「当たり棒」と表現することもあります。ごまはすることで香りが増し、消化も良くなります。"

12月12日(木)の給食 発芽玄米ご飯 チキンカレー ひじきの中華サラダ 牛乳

画像1 画像1
 冬になると、カゼやインフルエンザが流行します。ウイルスに負けないためには、体の抵抗力や免疫力を高めることです。そのためには、1日3食栄養バランスの良い食事をしっかり食べること、十分な睡眠をとることが重要です。また、免疫力アップのためには「笑うこと」も効果があるそうです。楽しくおいしくいただきましょう。

12月11日(水)の給食 きなこ揚げパン ミートボールのトマト煮 ビーンズサラダ 牛乳

画像1 画像1
 今日のサラダのドレッシングは、オリーブオイル、サラダビネガー、しょうゆ、塩、砂糖で作りました。オリーブオイルはオリーブの実からとる油です。オレイン酸のほか、ビタミンEやβカロテンなどの栄養が豊富で、ギリシャやスペイン、イタリアなど地中海に面した国々で多くつかわれます。特有の風味がありますが、日本でも親しまれています。

12月10日(火)の給食 高崎丼(麦ご飯)スイミータン みかん 牛乳

画像1 画像1
 高崎丼は、高崎市でできる産物を生かした料理を児童生徒に食べてもらいたいという願いから考案されました。高崎市では1年を通じて多種類の野菜が収穫されます。今日は高崎産の新鮮なチンゲンサイ、きゃべつ、長ネギ、にんじんを使用しました。地域の恵みに感謝しながらいただきましょう。

12月9日(月)の給食 麦ご飯 ブリの梅照り焼き 塩こんぶ和え ピリ辛豚汁 牛乳

画像1 画像1
 群馬県は全国2位の梅生産地です。日本で最も多く作られている梅の品種は「南高」といい、2番目に多いのが「白加賀」です。その白加賀の産地日本一が群馬県なのです。今日は群馬県の梅で作った「ねり梅」を照り焼きの味つけに使いました。梅のさわやかな風味を味わいましょう。

12月6日(金)の給食 コッペパン いちごジャム しょうゆラーメン うずら卵 ブロッコリーサラダ 牛乳

画像1 画像1
 クイズです。
みなさんの体の中で、カゼを予防するために活躍しているビタミンは、次の3つのうちどれでしょうか?
  1.ビタミンB1とB2  2.ビタミンAとC  3.ビタミンEとD 






 正解は、2番ビタミンAとCです。
 ビタミンAとCは色の濃い野菜に多く含まれています。
 今日の給食では、ブロッコリーやチンゲンサイ、にんじんです。
 カゼや感染症を予防するためにも、色の濃い野菜を積極的にいただきましょう。

12月5日(木)の給食 麦ご飯 さばのみそ煮 小松菜のおかか和え けんちん汁 牛乳

画像1 画像1
 脳が働くためにはたくさんのエネルギーが必要です。しかもその源は「ブドウ糖」にほぼ限られています。ブドウ糖は主にご飯やパンなどに含まれている「でんぷん」を体の中で消化して作ります。ですから、主食であるご飯やパンをしっかり食べていないと、脳がエネルギー不足になります。脳を働かせるためには主食をしっかり食べることが重要です。

12月4日(水)の給食 こめっこぱん ボロネーゼスパゲッティ かぼちゃのサラダ 牛乳

画像1 画像1
 カゼをひきにくくするために重要な栄養素は、ビタミンAとビタミンCです。ビタミンAは、のどや鼻の粘膜を丈夫にしてウイルスが体内に侵入するのを防ぎます。ビタミンCは、寒さのストレスから体を守り、抵抗力を高めます。今日はビタミンAとビタミンCを多く含んだ「かぼちゃ」をサラダにしました。しっかりいただきましょう。

12月3日(火)の給食 麦ご飯 豚キムチ トックのスープ みかん 牛乳

画像1 画像1
 今月の給食目標のひとつは「きちんと手を洗おう」です。気温が低くなり、冷たい水で手を洗うのがつらい季節になりました。一見きれいに見えても、手はいろいろなものに触れるため、細菌やウイルスがついています。カゼや感染症を防ぐため、食事の前にはきちんと手を洗いましょう。

弁当の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「弁当の日」は、生徒が自分で食べる弁当の、献立作り、買い出し、調理、弁当箱詰め、片づけのすべてを、一人で行うという食育の取り組みです。もと小学校校長の竹下和夫さんの講演会がきっかけで、本校でも実施されるようになったそうです。自ら弁当を作ることで達成感を味わうとともに、食に対する関心を高めてほしいというねらいがあります。自分で考え、用意したお弁当を食べた感想はいかがですか?また、どんなことに気づいたでしょうか?

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/25 2学期終業式
12/26 冬季休業日(〜1/6)
12/27 仕事納め

各種お知らせ

献立表

給食だより