11月10日(月)の給食 吹き寄せご飯 生揚げのそぼろ煮 キャベツのみそ汁 牛乳
吹き寄せご飯は、秋の食材を使った季節感あふれる彩り豊かなご飯です。今日は、まいたけ、しめじ、れんこん、ごぼう、さつまいもなどを使いました。まいたけは高価なため、給食ではなかなか使うことはできませんが、今日は特別にとり入れました。おいしくて、山で見つけた人は舞って喜ぶ、ということから「舞茸」という名前がついたきのこです。よく味わっていただきましょう。
【給食】 2025-11-10 16:59 up!
11月7日(金)の給食 コッペパン リンゴジャム スパゲッティナポリタン ブロッコリーとコーンのサラダ 牛乳
ブロッコリーの旬は11月から3月頃です。寒い時期のブロッコリーは、寒さにあたって甘みが増しておいしくなります。花のつぼみを食べる野菜ですが、太い茎も食べられます。給食室では茎も薄く切って茹でています。風邪予防や寒さのストレスに負けない力をつけるカロテンやビタミンCたっぷりの野菜です。おいしい時期にたくさんいただきましょう。
【給食】 2025-11-07 15:49 up!
11月6日(木)の給食 麦ご飯 マーボ豆腐 春雨サラダ 牛乳
" 日本では「ご飯とみそ汁」や「ごはんと納豆」など、ご飯と大豆・
大豆加工品を一緒に食ることが多いです。これは栄養面から見ても、とても良い組み合わせです。大豆はたんぱく質、脂質、ビタミンB群、カリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、食物繊維などを豊富に含み、昔から日本人の健康を支えてきました。マーボ豆腐は中華料理ですが、大豆加工品である豆腐をたっぷり使っており、ご飯との相性がとてもよい料理です。"
【給食】 2025-11-07 08:01 up!
11月5日(水)の給食 アーモンドココア揚げパン 肉入りワンタンスープ シャキコロ野菜サラダ ヨーグルト 牛乳
クイズです。
れんこんはハスの花のどこの部分を食べているのでしょうか?
1.根 2.茎 3.実
正解は2.茎です。
れんこんはハスの花の地下茎と呼ばれる茎の部分を食べています。れんこんの穴は地上の葉とつながっており、穴を通して酸素を取り込んでいます。
今日はれんこんを使ってサラダを作りました。シャキシャキとした歯触りとともに味わいましょう。
【給食】 2025-11-05 14:57 up!
11月4日(火)の給食 麦ご飯 生揚げのオイスター炒め スイミータン 牛乳
今月の給食目標は「食事のあいさつをしよう」です。「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつには、食事を支える人たちや食べものの命への感謝が込められています。声を出して食事のあいさつをすることで、食事に感謝を表し、大切にいただきましょう。
【給食】 2025-11-04 14:47 up!