しっかり一時停止。左右の確認。ヘルメットの着用。交通ルールを守ろう。

校内陸上競技大会6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生、クラス対抗全員リレーの様子です。

校内陸上競技大会5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生、クラス対抗全員リレーの様子です。

校内陸上競技大会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生、クラス対抗全員リレーの様子です。

校内陸上競技大会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラス対抗長縄跳び、盛り上がりました。

校内陸上競技大会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
応援もしっかりできました。
生徒の活躍の様子を紹介します。


校内陸上競技会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月23日(木)校内陸上競技大会が行われました。
 生徒たちは日頃の練習の成果を存分に発揮していました。
 たくさんの保護者の方々に声援を送っていただきました。
 ありがとうございました。

2年生学年レク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 個人写真撮影の終了後、2年生は校庭で学年レクを行っていました。
 クラス対抗のドッジボールで盛り上がっていました。
 試合のないクラスの生徒たちもしっかりと応援し、声援を送っていました。

個人写真の撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月12日(金)の午後に、全学年とも個人写真の撮影を行いました。順番を待つ態度も落ち着いていて立派でした。

給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の給食の様子を覗いてみました。まだ配膳の途中だろうと思って教室を覗いたところ、配膳は全て終了しおいしそうに給食を食べていました。準備の早さに感心しました。きっと協力体制が整っているのでしょう。
 あるクラスでは、きなこ揚げパンの残ったきなこを片づけてくれている生徒の姿が見られました。また、別のクラスではお代わりのジャンケンが行われていました。
 

Slimpleプログラム開始

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月12日(金)より、Slimpleプログラムを開始しました。
 このプログラムはコミュニケーション力を高めるための取組です。
 今日はネームゲーム(自己紹介)の活動を行いました。発言する生徒は、みな笑顔で話し、聞く生徒たちはしっかりとした態度で聞いていました。
 

委員会活動スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月11日(木)の4校時、今年度最初の委員会活動を行いました。
 活動の中心は組織作りです。委員長などの役職決めるために話し合っていました。
 写真は、環境福祉委員会、図書委員会、保健委員会の活動の様子です。

4月10日 さくら

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の冷たい雨に耐え、今日は校庭の桜が満開です。
 さっそく2年生が桜の花をバックに、クラス写真を撮影していました。

対面式・生徒会オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月9日(火)の5・6校時に、対面式と生徒会オリエンテーションが行われました。
 生徒会長あいさつや校長の話の後、1年生の各クラスに鉢植えのきれいな花が送られました。その後、1年生代表の生徒から立派なあいさつが行われました。心温まる対面式となりました。
 後半は、委員会の紹介や部活動紹介が行われました。
 委員会の紹介では、昨年度の委員長さんから各委員会の具体的な取組や仕事内容が発表されました。また、部活動紹介では、各部とも発表内容を工夫し、大変分かりやすい部活動紹介となりました。
 1年生は見学期間にたくさんの部を見学してみてください。

登校の様子(4月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 令和6年度がスタートしました。よろしくお願いします。
新学期2日目の朝はあいにくの雨模様でしたが、生徒たちは元気に登校していました。新しい下駄箱にも戸惑う様子はありませんでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/27 部活中止日
5/28 2年東京校外学習
5/29 金曜日の授業  56壮行会
5/31 心臓検診 水の授業
6/2 PTA環境美化作業1