インフルエンザ等の感染症が流行しています。うがい、手洗いをして予防に努めましょう。

地域学習 〜中山道と新町〜

 2年生の社会科の授業の一環で、地域の方による中山道と新町について学習が行なわれました。新町は中山道の宿場町として作られ、参勤交代や多くの旅人の支えとなっていました。その新町がどのような経緯を辿って現在に至るのかについて、詳しく教えていただきました。学習をとおして、ふるさと「新町」を大切に思う気持ちが一段と高まったかと思います。
画像1 画像1

上級学校調べの発表を行いました。

画像1 画像1
進路学習の一環として、11月から、1人ひとりが興味のある上級学校について調べ学習を行ってきました。

そして今日は、生活班の中で発表を行いました。その目的は、

・大量の情報を意味も分からずコピーするのではなく、大事なことは何か自分で考えて、それをわかりやすく熱をこめて人に伝えられるようになること。
・受験時や大人になっても必要になる「人に注目されて緊張しながらも、落ち着いてプレゼンする力」を身に付ける練習にすること。
・友達からの感想を聞くことで、さらにプレゼン力を磨く材料にすること。
・友達の発表を聞くことで、自分の調べていない高校の魅力にも触れること。

です。

受験生になってから焦らないように、どんな高校があるのか今からじっくり調べることが大切ですね。
画像2 画像2

進路講演会が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
 進路学習の一環として進路講演会が行われました。講師にはJICAで海外での活動経験のある方や旅行会社の方を招き、国際社会で働く人たちの話を聞きました。生徒は、自分たちの知らない世界の様子や働き方などを学ぶことができ、進路について国際社会にまで視野を広げられるような貴重な機会となりました。

 進路学習の大切なところは、どこに進学するかと言った狭い範囲ではなく、将来どんな人になりたいか、どんな人生を歩んでいきたいかといった、より広く遠くまで考えを広げていくことにあります。その遠くの目標があるからこそ、今何をするべきかがはっきりとしてきます。

 ご家庭でも、将来の自分たちの姿をイメージしながら、じっくりと語り合う時間がもてるとよいですね。

第2学年校外学習 解散式

画像1 画像1
 2年生一行は、無事、新町に帰ってきました。生徒の表情は充実感にあふれていました。きっと素敵な体験ができたのではないかと思います。たくさんのお土産話を是非聞いてあげてください。1日、大変よく頑張りました。

第2学年校外学習 厚木PA出発

画像1 画像1
厚木PAでの2組バス内の様子です。
まだまだ元気いっぱいな生徒もいますが、そろそろ眠たくなってきた生徒もいるようです。
車内で映画でも流して、少しクールダウンをします。

第2学年校外学習 小町通り2

画像1 画像1 画像2 画像2
集合時間を意識しながら、観光地ならではのご飯を食べてきました。

第2学年校外学習 小町通り

画像1 画像1
 日差しが強いです。
 決められたお小遣いの中からお土産を選んだり、鎌倉の街並みを散策したりと、楽しんでいます。

第2学年校外学習 明月院散策

画像1 画像1 画像2 画像2
 鎌倉を班活動で回っております。
 北鎌倉の明月院は自然に囲まれていて、思わず写真を撮ってしまう景色が広がっています。写真映えスポットもありました。

第2学年校外学習 憧れの海岸

画像1 画像1
憧れの海岸

第2学年校外学習 高徳院(大仏)2

画像1 画像1 画像2 画像2
凛々しい表情の大仏と班の記念撮影しました。

第2学年校外学習 高徳院(大仏)

画像1 画像1
クラスで集合写真を撮ってから、班別活動スタートしました。

第2学年校外学習 厚木PA出発

画像1 画像1
 高速道路はスムーズで、予定通り(予定よりもゆったりトイレ休憩とりながら)進んでいます。写真はPAでの1組バス内の様子です。楽しい気持ちが伝わってきますね。
 楽しみが止まらないのか、話が尽きません。

第2学年校外学習 高坂PAで一休み

画像1 画像1
順調にバスは進行し、現在、高坂PAで一休みしています。

第2学年校外学習 いい旅つくろう鎌倉学習

画像1 画像1
 2年生の校外学習の出発式が行われました。これから始まる鎌倉への校外学習。たくさんの経験、学びを得るとともに、仲間とともに楽しんできてほしいと思います。

性教育に関する授業

 2年1組で養護教諭による性教育の授業が行われました。性差がはっきりと表れる思春期の生徒達にとって、とても身近であり、かつ陥りがちなトラブルを具体例に取り上げながら、自分も他者も大切にすることについて学習しました。

 例えば、SNSで知り合った人(会ったことはない)に遊びに誘われて遊びに行きそうな友達がいたとしたらどうする?といった事例や誰にでもすぐに近づいて手を繋いだり、腕を組んだりしてくる友達に対して何を伝えればよいか・・・など。生徒達はグループになって話し合い、それぞれの事例に対して思いやりをもって指摘し、どうすれば気づいて直してもらえるのかなど助言を考えていました。

 近年、SNSに関係して事件に巻き込まれたり、相手の思いを尊重せずにわがままに振る舞ったりしてトラブルに陥ったりといった若者のニュースが多く聞かれます。ご家庭でも、自分も他者も大切にする付き合い方についてゆっくり話し合ってみてはいかがでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

賢い消費者とは? 2年生家庭科の授業

 2年生の家庭科の授業を参観してきました。買い物に関して、どのような見方や考え方を持って商品を選ぶのがよいのかということを学習課題として授業を行いました。この授業は、高崎市の家庭科の先生達のための研修として公開授業となっています。

 生徒達はサンプルとして取り上げられた「エアコン」の中から、家族構成や状況に応じて、どのエアコンが適切なのかを検討しながら選んでいました。見た目や値段に着目しがちな買い物ですが、その機能に着目したり、他の機種と機能を比較しながら必要な条件をクリアできるかなど考えたりしながら、買い物をする上で必要な見方や考え方を養っていました。

 どのエアコンを選んだら正解!というものではなく、様々な条件の中で選択するという過程を大切にしたいですね。それは大きな買い物だけではなく、日頃の夕飯の買い出しであったり、お年玉やお小遣いの使い方であったりと様々な面で生かされる力となるからです。
 無駄なく、必要な物を必要な分だけ購入する知識を知恵として身に付け、サスティナブルな生活を実現してほしいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やるベンチャーウィーク フレッセイ新町店

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
フレッセイでは、主に品出しや袋詰め、清掃を行いました。
品出しは賞味期限の近いものを前に出すことや、袋づめでは入れるものによって向きや数をしっかりしたそろえて詰めることを学びました。最初は商品の配置などが分からず、ゆっくり丁寧に仕事をしていましたが、仕事を続けて「この商品はここだったな」と覚えることができて、初日よりもてきぱきと動くことができました。今回の体験で仕事をてきぱきこなすことの大切さや、挨拶の大切さを学ぶことができました。

やるベンチャーウィーク 新町第二小

画像1 画像1
新町第二小学校では沢山の貴重な体験をさせていただきました。特に印象に残ったことは児童のみなさんと楽しく触れ合えたことや、授業の時にたくさん頼ってもらえたことです。
先生や児童たち、様々な方と関わったことで、人との関わり方を見直せるよい機会になりました。今回学んだことを生かして頑張っていきたいです。

やるベンチャーウィーク ねぼけ堂

画像1 画像1
ねぼけ堂ではバリ取り、検品、箱詰めなどを行いました。
箱詰めは商品が流れるようにまわってくるので、自分が止まってしまうと皆さんが止まってしまうと責任感があり大変な仕事でしたがその分、充実感がありました。4日間、毎日一生懸命行うことができ楽しかったです。

助け合い、学び合う

 2年生の数学の授業を参観してきました。どうやら連立方程式の学習に取り組んでいるようです。

 複雑な計算を正確に行うためには、見やすい数字を書くことが大切です。新町中学校の生徒達は、ノートの使い方がとても上手で、見間違いなどのケアレスミスをしないよう、丁寧に計算することができています。最初は時間がかかることも多いですが、繰り返し粘り強く取り組むことで、着実に力を付けています。

 ICTの活用が進められているところですが、ノートに文字を書く時間が、そのまま頭で考える時間を確保することにつながっているという側面もあります。時短を目指すことも大切ですが、一人一人のペースにあった学習をすることも同じくらい大切です。
 デジタルとアナログの両方の良いところを生かしながら授業に一生懸命取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ

保健室

進路

教育相談

PTA

生徒会