榛名地域体育祭3
中学生リレーでは、各地区の方からの大きな声援に後押しされ、いつもより頑張れた生徒も多かったようです。 皆さんお疲れさまでした。 榛名地域体育祭2
榛名地域体育祭1
晴天に恵まれ、多くの地域の人でにぎわっています。 競技優秀者として、個人、団体の表彰がありました。また、スポーツ少年団の紹介があり、女子バレー部のメンバーが行進を行っていました。バルーンを持ってうれしそうな表情が見られます。 県新人陸上2
県新人陸上1
小雨降る悪天候の中での競技でしたが、各競技に参加している榛名中の生徒は全力で頑張っていました。 写真は男子1500m、女子1500m、男子走り高跳びの様子です。 榛雛祭7
残念ながら最優秀とはならなかったクラスも皆すばらしい合唱でした。決してこれまでの努力は無駄になることはありません。これを機に、よりクラスの絆を強めていってほしいと思います。 榛雛祭6
榛雛祭5
英語弁論の発表では、大勢の前での発表で緊張していたようですが、最後までしっかりと発表できていました。 美術工芸部からは、迫力のある作品のテーマが発表されていました。 榛雛祭4
また、新生徒会の任命式や現生徒会本部の生徒と新生徒会本部の生徒からのあいさつが行われ、第52代新生徒会へのバトンタッチとなりました。51代生徒会お疲れさまでした。これから頑張れ!52代生徒会。 榛雛祭3
榛雛祭2
榛雛祭1
各クラスの合唱の前に、各学年の学年合唱を披露しました。 どの学年も声が良く出ていて、意気込みが感じられます。 合唱コンクールへ向けて4
1,2年生の見本となるような合唱を期待しています。 写真は2組と1組の練習の様子です。 合唱コンクールへ向けて3
保育実習1
さっそく、園児との交流が始まりました。一緒に遊んだり、リレー競争をしたりして交流を深めていました。中学生は、目線を園児に合わせて優しい態度でお話をしている様子が印象的でした。良い経験、良い勉強ができそうです。 後期委員会1
役職が3年生から2年生へ変わりました。 生徒の仕事は「当番活動」「係・委員会活動」の2種類があります。 「当番活動」は、日直、給食当番、清掃当番などです。当番活動は生徒の創意工夫は少なく、決められた作業を誰もが同じような仕事量で取り組むものです。 「係・委員会活動」は、希望する生徒が集まり、創意工夫をして、より学校生活を豊かに、誰もが安心して過ごせるようにするための活動です。だから、学校によって委員会は多種多様です。榛名中学校には掲示委員会、文化祭実行委員会などがありますがが、他校には新聞委員会やら文集編集委員会なんてものもあります。委員会活動はは生徒たちが生徒会で話し合って決めるものなのです。委員会活動を楽しくするのは生徒たち自身です。学校生活をより豊かなものにするために主体的に取り組んでいきましょう。 市駅伝男子2
たいへんよく頑張りました。 市駅伝男子
市駅伝女子
女子は3年生が一人だけの若いチームでしたが、それぞれが安定した力を発揮して、10位となりました。県大会には届きませんでしたが、リザーブの生徒たちの大きな声援の下、力走する姿が見られました。 合唱コンクールへ向けて2
登壇する動きから練習していましたが、初めてのことで戸惑いながら行動している様子が初々しく感じられました。 本番まであと1週間、それぞれのクラスの課題が見えてきたようです。また、練習に頑張っていきましょう! 写真は、3組、4組、1組の様子です。 |
|