4月17日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、食パン、焼きハム、スライスチーズ、牛乳、白いんげん豆のシチュー、コールスローサラダです。
本校のシチューは、バターと小麦粉、牛乳でホワイトソースから手作りしています。給食技師さんが、バターと小麦粉を、力いっぱいこねて焦がさないように気をつけながら作っています。今日は、北海道産の白いんげん豆とそのペースト状のものを入れてみました。
 

4月16日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、春野菜の味噌汁、いわしのかばやき、ひじきサラダでした。
 暖かな日が続いて、春まっさかりですね。お味噌汁の中に、かぶや春キャベツ、キヌサヤといった、春が旬の野菜をたっぷり入れてみました。最近は、季節に関係なく、食材が手に入れられるようになりましたが、旬の食材は、おいしくて、栄養価も高く、しかも経済的です。旬を意識して食材を選びたいですね。

4月15日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、アップルパン、牛乳、焼きそば、豚肉とだいこんのスープ、フルーツヨーグルトです。新しい学年が始まり、1週間が過ぎました。給食はどうでしょうか?食べ残しの様子を見ると、日によりまちまちですが、今日は焼きそばとういこともあり、残りは少なかったようです。喜んで食べてもらえるような給食づくりを心がけていきたいと思います。

4月11日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、ポークカレー、チーズサラダ、河内晩柑です。
河内晩柑は、あまり聞きなれない果物ですが、ご存知ですか?「和風グレープフルーツ」とも言われるように、果汁がたっぷりあるさっぱりした味です。これからの季節にぴったりの果物です。

4月11日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、マーボードーフ、中華サラダです。
本校では、週3回主食をごはんにしています。高崎市で生産されたゴロピカリに押し麦を1割ほど混ぜて、炊飯してもらっています。麦には、日本人が不足気味といわれている食物繊維が豊富です。

退任式

画像1 画像1
4月12日。退任式が体育館で、行なわれました。3月まで一緒に勉強した先生がたくさんあいさつに来てくれました。子どもたちも、笑顔で大きな声であいさつをしていました。お世話になりました。

4月10日の給食

画像1 画像1
 今日は給食で人気のメニュー揚げパンです。今日はきなこをまぶしました。時々、「揚げパンは、パン屋さんが作ったものを届くのですか?」と聞かれますが、すべて給食室の手作りです。高温の油でさっと揚げて、1個ずつきなこやアーモンドの粉末をまぶしています。

4月9日の給食

画像1 画像1
 新しい年度の最初の給食です。今年度も本校の学校給食について、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。今日は、「ご入学・ご進級おめでとうメニュー」というお祝いの気持ちをこめて、この季節にぴったりな「菜の花寿司」にしました。たまごの黄色、地場産野菜のかき菜の緑色で、菜の花にみたてました。新1年生のみなさん、たかようの給食にだんだんと慣れていってくださいね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学部だより

各種お知らせ

給食献立