遊び交流

今日は、滝川小で遊び交流がありました。握手でよろしくで始まり、リレー遊び、的当て、ボーリング、魚釣り、輪投げ、などなど、遊びを通して楽しく交流できました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特体連体育大会

明日は、特体連体育大会です。
明日に向けて、一生懸命練習です。

画像1 画像1

人形劇

今日は、日産労連群馬地方協議会主催の劇団飛行船の方々による人形劇を本校でしていただきました。
歌や人形劇をみんなで楽しむことができました。最後には、握手会?も。
良い思い出になったのではないでしょうか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新役員

10月18日
全校集会で、後期の児童生徒会の新役員の紹介、挨拶がありました。
みんな、しっかりと挨拶ができて立派でした。
また、これまで頑張ってくれた役員の児童生徒。ご苦労さまでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

無事に終了しました

全員元気に高崎駅に着いて解散できました。
月曜日が楽しみです。
画像1 画像1

葛西臨海公園で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いては、葛西臨海公園!

修学旅行2日目

1日目を元気に終了した小学部6年生。
今日は、あいにくの雨だったようですが、楽しく過ごせました。
まずは朝食。
画像1 画像1

修学旅行2

明日は、天候が少し心配です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行

10月12日(木)
今日、明日、小学部の6年生は修学旅行です。
今日は、天候にも恵まれて予定通りに活動できたようです。
先ほど、参加者全員元気にホテルに到着したという連絡がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習2

9月21日から、中学部では2人の大学生が、将来の教師を目指し教育実習を行っています。2週間という短い期間ですが、目に見える行動だけにとらわれることなく、その行動の裏にあるその子の気持ちや考えを理解して支援することの大切さをを体験を通して学んでいます。
研究授業、授業研究会では、たくさんの先生から授業のよかったことや改善に向けたアドバイスをいただきました。
子どもたちにとっても、これまで教師と学んできたことを、他の人と一緒の場面でも発揮するという、学習事項の生活への般化のよい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

産業現場実習に向けて

9月25日(月)から、中学部3年生が、将来の社会参加に向けて、校外で実習を行います。
今日は、「あいさつをがんばる」「休まず仕事をする」など、一人一人が実習に向けた決意を発表し、気持ちを高め合っていました。

中学部3年生のみなさん、頑張ってきてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習2

9月21日から、2名の大学生が中学部で教育実習を行っています。先日までの小学部に続いての教育実習生の受け入れとなります。2週間という短い期間に、たくさんのことを学んでいってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

教育実習授業研究会

9月12日から始まった教育実習も、残りわずかとなり、各配属学級で研究授業が行われました。
授業研究会では、参観者から「よかったところ」「授業改善に向けたアドバイス」という観点で、コメントを付箋紙にまとめ、発表し合いました。この研究授業や授業研究会を通して、「教師になりたい」という思いをさらに強く感じた3人でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

いじめ防止ポスター

高崎市の全学校で取り組んでいるいじめ防止。
21日まで、市役所の中二階でポスター展が行われています。
本校からは、中学部の河野くんの作品が展示されています。

画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習生

9月5日から19日まで、将来教師を目指す大学生3人が、本校小学部で教育実習を行っています。子どもたちにとって、いつもと異なる先生と一緒に活動することは、これまでの学習を生かしたり、新たな刺激を受けたりできるなど、よい機会となります。実習生にとっても、子どもとのやりとりを通して学び得た知識や経験は、大きな宝物となることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

糸の仕分けボランティア

今日は、民生委員の方々が来校し、中学部のマット編みで使う糸の仕分けをしてくれました。毎年、数回来校していただき、ボランティアをしていただいています。
本校の学習活動を支えていただき、ありがとうございます。

画像1 画像1

始業式

9月1日
いよいよ2学期が始まりました。子どもたちは、日焼けして、ひと回り大きくなったように見えます。
校長先生からは、夏休みにしっかりできた事、みんなで仲良く生活しましょう、などの話がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2

明日から2学期

いよいよ2学期が始まります。
子どもたちの元気な笑顔が見られることを、職員一同楽しみにしています。
また、2学期もプレイルームの建設工事に伴いご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
校庭東側の駐車場は、入口と出口が別々となり、駐車スペースも少なくなります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式

71日間の一学期が、終了します。
終業式では、校長先生から3つの話がありました。
早寝早起きをしよう
家の手伝いをしよう
本をたくさん読もう
です。
また、良い歯のコンクールの表彰も行いました。
夏休みは、元気に遊び、二学期にまあ元気な笑顔で登校する姿を職員一同、楽しみにしています。
保護者の皆様には、いろいろな場面でご協力いただき、ありがとうございました。暑い日が続きますが、くれぐれもご自愛ください。

画像1 画像1
画像2 画像2

ミニ研修

今日は、第3回のミニ研修会を実施しました。
専門アドバイザーを講師に、指導案についての研修です。

画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

保健室

学部だより

各種お知らせ

学校評価

PTA