冬の工作

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
作ってかざろうで、紙コップ雪だるまを作りました。

頭の部分を軽くたたくと、
中にばねが隠れているので、
かわいらしく動きます。

いろいろな表情の雪だるまが出来上がりました。


インラインスケート(小学部6学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現6年生は、
小学部での最後の『インラインスケート』授業を
終えました。

3年生から始めた『インラインスケート』
でしたが、子どもたちは回を重ねるごとに上手になり、
自信をもって取り組むことができるようになりました。

とても良く頑張りました。



指編み制作(小学部6学年)

学級の時間に、
『指編み』の制作を行っています。

「牛乳パック」にガムテープで貼り付けた
「割りばし」に毛糸をかけ、編み込んでいます。

仕上がると『マフラー』ができます。
出来上がりが楽しみです。




画像1 画像1 画像2 画像2

『諏訪神社』に行きました。(小学部6学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
『諏訪神社』に行きました。

子どもたちは、
『諏訪神社』にある遊具で
とても楽しそうに遊んでいました。

「ターザンロープ」と「砂場遊び」
に夢中でした。

昼休みの画家

昼休みに、ペットボトルで水をまきながら、画業にいそしむ画家さんが現れました。
大作です!
画像1 画像1

中学部3年 絵馬作り

中学部3年生で絵馬を作りました。来週に迫ってきた入試に向けての目標を書き、それぞれが本番で自分の力を最大限だせるよう願いを込めて作りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

CDゴマ 作って遊ぼう(小学部5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
CD、ビー玉、指サックを使って、コマを作りました。
軽い力でもよく回ります。
思い思いに絵を描き、回して楽しみました。

正月遊び(中2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
クラスで正月遊びをしました。
生け花やたこあげ、けん玉、福笑いと盛りだくさんでした。
どの遊びも興味を持ち、楽しんでいました。

中学部3年 〜入試面接の練習〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高等部入試の面接練習を、校長先生にしていただきました。面接の態度や質問に答えることなど、本番さながらに経験することができました。校長先生からは、「堂々とした態度だよ!」「質問に答えられているから自信をもって!」などと励ましのメッセージをいただき、貴重な経験を積むことができました。

凧あげをしました!(小5)

画像1 画像1
今週は一人ひとりがオリジナルで作った凧を揚げました。
穏やかで暖かい日が多く、風があまり吹いていなかったのですが、できるだけ高く揚げようと一生懸命走る姿が見られました。

小学部2年(凧あげ)

画像1 画像1
朝の運動の時間に凧あげをしました。天気も良く、みんなで楽しくできました。

小学部1年 凧あげ

画像1 画像1
 13日(水)に凧あげをしました。天気も晴れていて、ほど良い風も吹いていたので、絶好の凧あげ日和でした。子ども達は、楽しい時間を過ごしました。
画像2 画像2

第6回OJT研修(職員研修)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今回の研修は、障害者就業・生活支援センター職員の方をお招きして、「ひとりひとりの明るい未来に向けて 〜児童生徒に身につけさせたい力について〜」と題して、子どもたちの将来に待つ就労先のことや身につけておきたい力について、お話をうかがいました。
 個人的には、子どもたちの興味・関心が高く日頃から行っている活動は、就労への強みになりうるというお話が印象的でした。興味・関心の高い内容には意欲的になれるものであり、自発的な行動にもつながります。受け身になりがちな本校の子どもたちにとって、少しでも自発的、自立的、自律的な生活が送れるように、興味・関心を探り、さらに広げていくことは、本校としての工夫の見せ所です。
 また、今回は密を避ける工夫として、2会場で受講できるようにしてみました。 

給食週間(小4)

画像1 画像1
来週からの給食週間に向けて、いつも美味しい給食を作ってくれる給食室の方に「ありがとう」の気持ちを込めて、メッセージカードを制作しました。

1月の制作(小6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
2月3日の節分にちなんで、1月の制作は手形と足形を組み合わせて可愛い鬼を作ります。

手形と足形をとるために、絵の具を刷毛で塗るとくすぐったかったようでみんな大笑いでした。これから髪の毛や目、トラ柄のパンツなどを付け加えて完成させていきます。

出来上がりが楽しみです。

書き初め(中1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 書き初めに取り組みました。担任の先生と相談しながら、自分の書く字を決めて、力強く書くことができました。

いつも“おいしい給食”ありがとう!     (小学部6年)

画像1 画像1
今月の25日〜29日は給食週間です。栄養士・給食技師のみなさんへ、日ごろの感謝の気持ちを込めて掲示作品を作りました。

書き初め(小学部4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
書き初めを行いました。

みんな力強く書くことができました。

書き初めをしました(小学部5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今週、5年生は書き初めに挑戦しました。
筆を使って、自分の好きな言葉を丁寧に書きます。
みんな集中して取り組むことができました。

中3 給食週間に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食週間に向け、給食室の方々へ「ありがとう」の気持ちを込め、掲示物を作りました。好きな給食のメニューを選んで貼ったり、メッセージを書いたりして仕上げました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

各種お知らせ

給食献立

学校評価

給食だより

学校だより

治癒証明書

いじめ防止

新型コロナウィルス対応関連

学習動画