七夕かざりをつくろう 小学部6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
笹の葉に、願い事の短冊や七夕飾りを取り付けます
今年度は、生の笹の葉を使用せずにプラスティック製のものを採用しました。
図工の時間に飾りをくくりつける際に、生の笹の葉ですと、枯れた笹の葉がボロボロになってしまいましたが、今回は取り付けやすいみたい。
おうちにも、しっかりとした形で持ち帰ることができそうですね。

7月これからの予定

画像1 画像1
梅雨時期とは思えないような、危険な暑さが続いています。
WBGTの数値に留意し、熱中症防止のために屋外の運動を中止する日も続いています。

こまめに水分を補給するようにして、熱中症にならないように留意します。
熱中症にならなくても、この暑さで子ども達は、本調子ではないことが多くなりがちです。
涼しい教室にいるだけでも、不快な湿度と暑さの日が続きます。
教室移動するだけでも、廊下の蒸し暑さは子ども達にとっては大変不快な気候が続いています。
これからも暑さが続きますが、健康に留意して乗り切りましょう。


7月のこれからの予定をお知らせします。

【7月】
1日(火)身体測定(小1〜3)
      介護等体験実習3
2日(水)身体測定(小4〜6)
3日(木)身体測定(中学部)
      評価検討日 13:40下校
7日(月)七夕集会
      介護等体験実習4
8日(火)介護等体験実習4
10日(木)校外学習(中2)
      介護等体験実習5
      諸経費引き落とし
11日(金)ALT訪問
14日(月)校外学習(小3)
15日(火)校外学習(小5)
18日(金)一学期終業式 11:30下校



中1校外学習6/30 その2

続いて、レストランでの食事です。

場所は、前橋市にある、「カフェとらっぱ」です。
「カフェとらっぱ」は、特別支援学校を卒業された方等が働いていらっしゃるカフェです。

働いている方々の配膳等を見学でき、働くということについて考える機会にもなりました。


作業学習での給料を食事に使うことで、自分たちの頑張りが様々な形になってかえってくる体験になりました。





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中1校外学習6/30 その1

中学部1年生が校外学習に出かけました。
6月に実施した作業学習週間で得た給料を使って、買い物と食事を行いました。

まずは、近隣の店舗で買い物学習です。

作業に使うエプロンに付けるワッペンを買いました。
自分で選ぶこと、レジに持っていくこと、財布からお金を出すこと、レシートを受け取ること、品物を買い物袋に入れること、等の一連の流れを意識して行いました。

自分の方法で買い物を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/18 1学期終業式 B11:30下校
避難訓練(不審者)
7/21 海の日
7/22 夏季休業日開始/中3小6保護者面談開始

保健室

給食献立

学校だより

治癒証明書