10月25日「小学校外国語活動研修」

東部小学校ALTのジェレミー先生を講師に迎え、「小学校外国語活動研修」を開催しました。
ALTとの効果的なTTの進め方について、ジェレミー先生と受講した先生方が活動を一緒に行いながら学びました。それぞれの活動は授業支援センターに掲載している指導案を参考にしたものですので、明日からの授業に生かしてもらいたいです。
画像1 画像1

10月17、18日「外国語指導助手研修」

城南小学校で、2日間にわたり「外国語指導助手研修」を実施しました。
外国語指導助手(ALT)の先生方は、実際の授業に参加した後、城南小学校のNET(特別非常勤講師として任用されたALT)、ロバート先生を講師に外国語活動の単元の考え方、授業の作り方について研修を行いました。
また、活動で使う教具や教材の実物を見せたり、どのような活動なのか実際に行ったりしました。ALTの先生方は、ロバート先生に質問したり、熱心にメモをとったりしながら充実した研修をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月15日「第1回高崎市教育センター運営協議会」

高崎市教育センターが行う事業のさらなる充実を目指し、第1回運営協議会が開催されました。
学識経験者、企業関係者、保護者代表等、様々な立場の委員の方にご出席いただき、たくさんの貴重なご意見をいただきました。
今回いただいたご意見を生かし、それぞれの研修を相互につなげ、学校に近い教育センターを目指した事業を進めたいと考えます。


画像1 画像1

10月11日学校図書館指導員研修

5月に続いて2回目の研修です。
埼玉県三郷市教育委員会読書活動支援員 福田孝子先生、高崎市立吉井中央中学校学校図書館指導員 小柳聡美先生、読書アドバイザー 土屋充代先生の3名を講師に迎え実施しました。
ブックトークや読み聞かせなど、明日からの図書館指導にすぐに役立つ演習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日高崎特別研究員「学校組織マネジメント入門」

飯野 眞幸教育長を講師に迎え、「学校組織マネジメント」について研修しました。
学校における組織マネジメントとは何なのか、なぜ学校において組織マネジメントが必要なのか、いじめ問題や最近のニュースなどの事例を交えての講義でした。飯野教育長が、特別研究員に期待することを研究員の先生方もしっかりと感じとったことと思います。
画像1 画像1

10月9日「10年目経験者研修」

第8回目の研修を開催しました。
教育センターの石田所員と齊藤所員から、「学校経営への参画」について学びました。幼・小・中学校園長の経験から、中堅教員・ミドルリーダーとしての役割を話してもらいました。
また、人まちファシリテーション工房 代表 ちょんせいこ先生を講師に迎え、「学校内におけるファシリテーションの理論と実践〜信頼ベースの学級ファシリテーション入門講座〜」についても研修しました。実習を通してファシリテーションについて楽しくわかりやすく学びました。10年目経験者の先生方は、来月行われる5年目経験者代表授業の授業検討会でファシリテーターを務めます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2回目のリサイクル本の配布が始まります!

「学校図書館教育支援事業」の取組の一つに「リサイクル本の配布」があります。中央図書館より届いたリサイクル本を各学校の図書館で活用してもらうものです。
希望する学校に順次配布していきます。


画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日高崎特別研究員「ミドルリーダー講座」

西部教育事務所 平林管理主監を講師に迎え、「ミドルリーダーとして」の講義をしていただきました。
将来の学校の姿を見据え、現在の学校でどのようにミドルリーダーとしての力を身に付けていくかを考えるよい機会となりました。

画像1 画像1

10月3日高崎特別研究員「中間検討会」

高崎特別研究員の「中間検討会」が2つのグループに分かれて行われました。
それぞれの研究について、一貫性はあるか、実態に合っているかなどの視点から検討されました。他の研究員や指導主事からの質問や指摘を受けながら、各自の研究の課題や方向性を整理しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業研究会が始まります

爽やかな季節となりました。
10・11月は、特別研究員の検証授業、班別研究員の授業実践、初任者、5年目経験者の代表授業、3年目経験者の研修授業(一部は実施済)など多くの研究授業が行われます。
授業後の検討会はもちろんのこと、事前に検討会を行う授業や、2年目、10年目経験者が一緒に参観をする授業もあります。
それぞれの先生が、日々児童生徒と向かい合いながら、自己の課題解決に向けて頑張っています。
研修講座
4/3 拠点校指導教員研修会(1)