ICT活用研修504「Googleフォームによるアンケート作成」

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月24日(木)

 午前にGoogleフォームの活用についての講義・演習を行いました。
 連日暑い中ですが、たくさんの方が受講されました。
 授業や校務において、これまで紙でのアンケートを行ってきた部分でデジタル化できるものがあれば、活用していただけますとありがたいです。

ICT活用研修503「ロイロノートの活用(応用)」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月23日(水)

 午後のロイロノートの応用編では、共有ノートを使った研修を行いました。
 前半は共有ノートにおける基本的な操作として、「シンキングツール」「素材ライブラリ」を使って、グループで決めたテーマについて協議をしながら操作したり、校内研修での活用例として授業動画を見て協議しながら操作をしたりしました。
 後半はzoomで外部講師とつないだオンライン研修の形で模擬授業を体験しました。授業の導入での「ゲームモード」の活用例や個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実を意識したロイロノートの活用例について紹介がありました。

ICT活用研修502「ロイロノートの活用(基礎)」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月23日(水)

 夏期休業中のICT活用研修の一つ目の研修講座がありました。
 ロイロノートで、テキストカード、写真カード、動画カード、Webカード、地図カード、テストカードといった様々なカード操作の体験をしました。その後、それらのカードを使って、おすすめスポットを紹介し合うカードを作成しました。参加された受講者の方は体験で覚えた操作方法を上手に活用して、楽しみながらカードを作成していました。短時間での作成でしたが、共有した際には「すごい!」と声があがるような紹介カードを作ることができました。

教科指導助手研修

画像1 画像1
7月10日(木)11日(金)

 二日間にわたり、教科指導助手研修を行いました。
「主体的・対話的で深い学び」を実現するための授業づくりでは、個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実や、エージェンシーを発揮する「自律した学習者」について研修を行い、受講者同士で考えを交流しました。
 また、算数科授業づくりでは、今までの授業づくりの中にUDの視点を取り入れ、全員が「分かる」「できる」授業にするために、どうすればよいかを考え、話し合いました。