夏季特別研修講座 第3日目

8/22日 午前の部
演題:「グローバル化した世界の教育:ダイバーシティとインクルージョン 〜通常学級におけるインクルーシブ教育を考える〜」
講師:福井大学副学長 松木健一先生

 世界のグローバル化から、どのような資質・能力が必要であるか、そして資質・能力によって学びをどのようにデザインしていくとよいか、ということを分かりやすく示していただきました。キーワードとして、相互省察、違いを認め得意を生かす、等があげられていました。
 参加者からは「特別支援学級の児童生徒だけでない、どの児童生徒にも関わるお話でした。」「援けを求める力、援ける力、真似る力、が印象に残りました。」という感想をいただきました。

8/22日 午後の部
演題:「算数科における主体的・対話的で深い学びの視点からの授業改善 〜全国学力・学習状況調査の結果の分析を通して〜」
講師:文部科学省初等中等教育局教育課程課 教科調査官 笠井健一先生

 協働的に学ぶには、つまずいている児童生徒の代わりに教師があえて立ち止まって児童生徒に問いかけることが大切であることや、授業においては、どれだけシンプルに学習内容を焦点化させるかが時間を生み出す鍵になることを分かりやすくお話いただきました。
 参加者からは「適用問題でもしっかりと思考力を問うというお話が特に勉強になりました。」「ねらいを焦点化することやつまずきのある子のために問い返しをすることなどすぐに実践していきたいと思います。」という感想をいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2