【街角美術館】作成の様子

毎年エイズキャンペーンの一環で【街角美術館】というのが開催されています。これは高崎市の幼・小・中・養護学校でそれぞれの思いをのせたパネルを作成し、市役所前に掲示するというものです。
今年の北小は児童の手をモチーフにしています。いろいろな大きさの手形を大きなパネルに押し、一人ひとりはみんな違うけれど、仲良く生活していこうという思いを込めました。
この日は各クラス4名ずつの代表児童に手形を押してもらいました。最後に校長先生に押してもらって完成。このあと、保護者の保健委員さんに仕上げをしていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玄関にて

画像1 画像1
職員玄関の前の木がきれいに紅葉しました。気温の差が大きくなってきたからでしょうか…。学校を訪れる人にも、毎日通う私たちの目にも優しい色です。校庭の木々もきれいに色づき、子どもたちがきれいな葉を拾う姿が多くみられるようになりました。

学年閉鎖

学年閉鎖
11月9日(月)、1組は12名、2組は8名が欠席し、4年生は火曜日から学年閉鎖になりました。
主のいない教室は、寂しそうです。月曜日、みなさんの元気な笑顔を待っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

久しぶりの雨と紅葉した榎

画像1 画像1
久しぶりに雨が降った校庭。榎の紅葉も一段落といった感じです。
花壇に植えたパンジーにも恵みの雨となりました。

円筒分水見学

画像1 画像1
9月28日(月)に円筒分水に見学に出かけました。出かける寸前に雨がぱらつき、あわててかさを持って出発したのですが、結局、かさをさすまでの雨は降らずに、帰ってきました。強運!!!!

たかさきこどもサミット

画像1 画像1
市制110周年を迎えるしの記念事業の一環として、【たかさきこどもサミット】が行われました。
これは子どもたちが自ら考え行動するための指針となる「たかさきこども憲章」をせいていするために、子どもたち自身が意見を出し合いながら決めていくというものです。
北小でも6年生から村上さんが代表として参加しました。
写真は≪広報高崎 NO.1261≫に掲載された様子です。
任命式が行われ、これから話し合いが進んでいきます。
それと同時に学校でも話し合いを進めていく予定です。

北小バザー♪その2♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
イベントとして来てくださった【高渋先】のお二方。バルーンアートと歌で盛り上げてくれました。本校職員も特別参加で場は大盛り上がりでした♪元PTA会長の手作りの梅や梅ジュースのお店も出ました♪

北小バザー♪その1♪

11月3日…文化の日。北小名物、【北小バザー〜えの木祭り〜】が行われました。子どもたちがお店を出したり、保護者の方々が各団体でお店を出したり。イベントも行われ、楽しい一日になりました。
教員も恒例の≪★焼きそば隊★≫で参加。今年の鉄板はPTA会長自らデザインした特注品です。毎年の反省事項を元に作られただけあって、使い勝手は最高!おいしい焼きそばを焼くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会にむけて

高崎市・群馬県の陸上大会が終わり、いよいよ持久走大会の練習が始まりました。
朝の運動の時間、休み時間、放課後…と子どもたちは時間を見つけて練習に励んでいます。みんな走るのが好き!…というわけではありません。中には苦手な子どももいます。
しかし、自分自身の気持ちと体力の向上を目指して、【嫌だな・・・】という気持ちに打ち勝つよう頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【ハートtoハート】コンサート

10月27日(火)に群馬県社会福祉協議会主催の【第17回ハートtoハート…Music Festival】が高崎市総合福祉センター たまごホールにて開催されました。
北小は6年生が参加しました。
合奏で【Sing Sing Sing】【Hey! Song】【キセキ】、合唱で【音楽物語 ごんぎつね】を演奏しました。音楽を通していろいろな人とのコミュニケーションがとれたと思います。短い時間でしたが、有意義な時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マーチングフェスティバル…ちょっと嬉しかった話

画像1 画像1
画像2 画像2
10月25日に行われたフェスティバル。小雨降る中、頑張った子どもたちに思いがけないプレゼントがありました。大好きな、そして憧れている農大二高との記念撮影です。カラーガードの振り付けの様子を見せていただいたり、声をかけてもらったり。とても有意義な休憩時間になりました。

マーチングフェティバル 2009/10/25

 10月25日(日)やや肌寒い一日でしたが、マーチングフェスティバルが盛大に行われました。10時39分開始のパレードやフィールド演奏、エレメンタリー演奏と、この日、子どもたちは晴れの舞台を精一杯務めました。
 また、フィールド演奏にお手伝いいただいた第一中学校の生徒さんをはじめ、保護者の皆様や、北小の大会関係者およびボランティアの方々には、大変お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時健康診断  子育て学習講座 2009.10.23

 今日は、来年度本校に入学する子供たちの健康診断が行われました。「子育て学習講座」とは、子どもたちが健康診断をしている時間を利用し、保護者の方を対象に行う学習講座のことです。
 講師には、今年も、校区内の植原弘子さんをお招きしました。植原さんは、本校のPTA会長も歴任し、高崎市の家庭教育講師でもいらっしゃいます。
 短時間でしたが、エネルギッシュな先生の講演で、保護者の方々も子育てのパワーをいただいたことと思います。
画像1 画像1

秋の旅行1年 ぐんまフラワーパーク  Part2

12時14分 お待ちかねのお弁当の時間です。
思い思いの場所にレジャーシートを広げて、
それでは、「いただきま〜す!」
画像1 画像1
画像2 画像2

秋の旅行1年 ぐんまフラワーパーク

10月20日(火)10時40分
 みんな元気で、フラワーパークに到着しました。
 はじめに、温室の中を見学しました。
 それから、屋外で草花の観察をしました。赤いサザンカがとてもきれいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

臨海学校

画像1 画像1
8月10〜12日に臨海学校に行ってきました。
天候の悪い中でしたが、日頃の【行いの良さ】で計画通りに全て実行することができました。友達とたくさん笑って、いろんなことを一緒にして。3日目の磯遊びは服を濡らして遊ぶ姿も。とても楽しい3日間になりました。

台風一過

 10月9日(金)台風一過で秋晴れの広がるよい日になりました。学校菜園に行くと、地域の方々にお世話をしていただいている菊の花が咲き始めました。花の蜜をさがしにツマグロヒョウモン(褄黒豹紋)がいました。
画像1 画像1

スモールティーチャー

10月7日(水) 今日の給食の時間に、給食委員によるスモールティーチャー活動が行われました。スモールティーチャー活動とは、文字通り、子どもたちが、小さな先生として行う委員会活動のことです。この教室では、今日の給食に合わせて「ごろぴかり」をテーマにスモールティーチャー活動が行われていました。
画像1 画像1

市陸上記録会の練習が始まっています

 10月22日(木)に開催される高崎市陸上記録会に向けて、5・6年生の放課後の練習が始まっています。
 今年度より、出場人数は各種目男女1名(市の標準記録を達する子がいれば2名まで)と大変厳しい選手枠となりましたが、子どもたちは、それぞれの目標に向かって、一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1

運動会前日

画像1 画像1
いよいよ運動会前日です。

インフルエンザの欠席もなく、
台風の進路もずれ、
練習は100%でき、
本番を待つだけです。

この日の朝、マーチングバンドの発表会が行われました。



1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/25 学校公開日
11/26 クラブ
11/27 避難訓練

学校だより

コミュニティ通信