火災発生時の避難訓練

1月15日(金)
北校舎3階理科室で火災が発生した想定で、避難訓練を実施しました。
隣接する第二分団の方(5名)から指導を受け、消火体験をしました。
消火体験 消火体験 消防自動車 消防自動車

ありがとうございます

画像1 画像1
毎朝、校区内の交差点で、子どもたちの命を守っていただいている交通指導員さんや前区長会長さんを招いて、感謝集会を開きました。感謝の気持ちをこめて、金管バンドが演奏し、手紙を贈呈しました。ありがとうございます。これからも、よろしくお願いします。

3年生学年行事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月13日の午後に3年生の学年行事として、座繰り・機織り体験が行われました。
親子で機織り体験ができて有意義な学習ができました。

校内音楽会

 11月13日(金)に校内音楽会が行われました。各学年や金管クラブの発表、音楽劇もあり、子どもたちも大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校内音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校内音楽会で、3年生は「ゆかいな木きん」や「あの雲のように」を合奏したり、歌ったりしました。練習の成果がでた良い発表ができました。

1年生 おもちゃ大会〜2年生と〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月30日に2年生に招かれておもちゃ大会に参加しました。おもちゃの使い方やゲームのルールを教えてもらいながら遊びました。楽しく交流することができました。

1年生 野菜と友だちになろう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 栄養士さんと野菜について学習しました。野菜の栄養や体内での働きをクイズやエプロンシアターを通して知ることがきました。
 子どもたちからは「野菜が食べたくなった!」という声も聞こえ、野菜に興味を持つきっかけになりました。今後の食事の様子が楽しみです。

1年生 同じものを探そう

 10月27日にフォレストリースクールがありました。内山さん、茂木さんを講師に招き、「同じものを探そう」をテーマにネイチャーゲームを行いました。校庭にある葉やどんぐりを一生懸命探す子どもたちの姿が印象的でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年 太田国際貨物ターミナル&富士重工見学

画像1 画像1 画像2 画像2
太田国際貨物ターミナルと、富士重工に見学に行ってきました。

太田国際貨物ターミナルでは、貿易についての学習をしました。
富士重工では、製造ラインを歩いて見学しました。

普段見られないものばかり。貴重な学習ができました。

3年生交通公園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月23日に交通公園で交通安全教室がありました。交通ルールや自転車の乗り方を学ぶことができました。

1年生 さつまいも掘り・リース作り

 春から育てているさつまいもの収穫とつるを使ったリース作りを行いました。リース作りでは、保護者の方にお手伝いしてもらいながら1人1個立派なリースを作ることができました。

 ご協力していただいた保護者の皆様、大変ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
10月21日(水)に校外学習で鉄道文化むらに行きました。北高崎駅まで歩き一人一人切符を買い、電車に乗って横川駅まで行きました。とても良い経験ができました。

2年生 校外学習2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
鉄道文化むらでは、あぷとくんやミニSLなどの乗り物や、ジオラマなどを見ることができました。お昼のお弁当ではみんなで仲良く食べました。帰りも電車に乗って北高崎駅まで帰ってきました。

5年 総合福祉センター見学

画像1 画像1 画像2 画像2
22日(木)3,4校時で総合福祉センターへ見学をしてきました。

普段から遊び場として利用している子どもも多い場所ですが、
福祉関係の施設として、優れたところを沢山紹介して頂きました。

今後、総合では福祉について学習し、まとめていきます。

マーチングフェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2
すばらしい天気の中、マーチングフェスティバルが行われました。
日頃の練習の成果を発揮することができ、堂々と演奏していました。

4学年 PTA学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月20日に学年集会が行われました。今年の4年生の親子行事は、地元の市川食品さんにご協力をいただき、手作りこんにゃく作りに挑戦。さらに、こんにゃくの歴史やクイズなどをして楽しみました。できあがったこんにゃくをみそ田楽にしていただきました。買ったこんにゃくとはひと味もふた味も違うこんにゃくにみんなほっぺたがおっこちていました。

What color? What number?

 1−1は7日、1−2は14日にジャクリーン先生との英語の学習をしました。今回は、色と数字について勉強しました。歌やゲームで楽しく英語に触れることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

高学年 連合音楽祭の練習が始まりました

11月5日に行われる連合音楽祭の高学年合同練習が始まりました。
各学級での歌の練習はすでに始まっており、素敵な歌声が学校全体に響き渡っています。
本番まで練習をがんばりたいと思います。
画像1 画像1

高崎市陸上記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月16日、高崎市小学校陸上記録会が、浜川陸上競技場において開催されました。
天候が悪く、開催が危ぶまれましたが無事に実施することができました。
広い競技上で、普段の練習の成果を発揮しようとする選手たちの姿が印象的でした。

拡大学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月7日に、拡大学校保健委員会を行いました。

植原整形外科の植原先生を講師に招き、「姿勢」についてお話をしていただきました。
子どもたちも自分の姿勢を見直す、よいきかっけになったかなと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/17 市かるた大会
1/18 職員会議
1/20 SC
1/21 クラブ10
1/22 ユネスコ児童画展(〜27日)