5/10 引き渡し訓練

緊急時に備えて、引き渡し訓練を行いました。
たくさんの保護者の皆様にご協力いただきました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 5年2組・学活

クラスの「いじめ防止スローガン」決める話合いをしました。
たくさんの意見が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/10 5年1組・体育

腹筋に取り組んだ後、残った時間を使ってドッジボールを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 3年1組・国語

図書の時間です。
当番の子どもが、おすすめの本を紹介した後、前回借りた本を返却していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 朝行事

今朝は緑化集会です。
学年ごとの分担場所に分かれて、草取りや落ち葉拾いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9 1年2組・図工

 今日は、2組の子どもたちが、「すなやつちとなかよし」です。みんな夢中になって取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9 3年生・音楽

 外部講師を招いて、学年合同のリコーダー講習会を行いました。

 いろいろな大きさのリコーダーで、様々な曲を聴かせてもらったり、ソプラノリコーダーの扱い方や吹き方のポイントを教えてもらったりしました。

 子どもたちは、目を輝かせて聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8 4年1組・書写

毛筆で「花」と書いています。
今日は練習なので、お手本の上に半紙を置いてなぞり、字形を確かめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8 2年2組・生活科

昨日準備した鉢に、ミニトマトの種を蒔きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/8 2年1組・音楽

「かくれんぼ」の歌を歌いながら、じやんけんをしています。
楽しそうに活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8 6年1組・体育

2人組で腹筋に挑戦中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8 1年1組・図工

「すなやつちとなかよし」という題材です。
砂場で、思い思いのものを作ったり、穴や溝を掘って水を流したりして楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7 1年1組・給食

1年生にとって、給食で初めての揚げパンです。
手と口の周りはベタベタですが、美味しそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/7 4年2組・体育

シャトルランを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/7 2年2組・生活科

鉢に土を入れて、ミニトマトの種まきの準備をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7 1年2組・英語活動

いろいろな「色」の言い方を学びました。
たくさん手が挙がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/7 3年2組・理科

アオムシ(モンシロチョウの幼虫)の観察をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7 朝礼

今年度、はじめての朝礼です。
始めに校歌を歌いました。
次に、校長が2つの話をしました。
1つ目は、北小の3つ目標(かしこい子 やさしい子 たくましい子)の話です。
2つ目は、南谷真鈴さんの「自分を越え続ける」という本を紹介しながら、「目標を決めて挑戦し続けよう、あきらめずに努力しよう」という話です。
子どもたちには、夢をもち、それに向かって、あきらめずに努力と挑戦を続けてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 耳鼻科検診

午後は、耳鼻科検診でした。
写真は4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 委員会集会

給食の時間に、校内テレビ放送を利用して「委員会集会」を行いました。
各委員会の委員長が自己紹介をしたり、全校児童に守ってほしいことなどを呼びかけたりしました。
写真は、3年生の教室の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

1年・学年通信

2年・学年通信

3年・学年通信

4年・学年通信

5年・学年通信

6年・学年通信

給食献立予定表

保健だより

図書だより

英語だより

学校経営

保健関係文書

年間行事予定表

その他

お知らせ・配布文書

給食だより