校長の学校探検20

 租税教室で教えてもらった本当にあった税金は「うさぎ税」です。
 明治時代、東京でうさぎブームが起き、あまりにたくさんのうさぎか飼育されたために、設けられた税金だそうです。税金は当時のお金で1円。今の貨幣価値では2万円位に相当するようですが、これって大変な額ですよね。うさぎ税の導入により、一時東京ではうさぎを飼う人が減ったとか。その後、うさぎ税は廃止されたようですが、何とも不思議な税金です。
 
 話は変わりますが、高橋税理士さんの胸には立派な徽章が付けられていました。税理士であることを示す徽章であるようですが、「何をデサインしたものですか」と聞いたところ、「外側の○は日本を、上部の桜は大蔵省のかつてのシンボルマークです」と教えてもらいました。存在感のある徽章でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 B校時
3/20 B校時
3/21 春分の日
3/23 B校時
卒業式準備
3/24 卒業式 給食なし 12時頃下校
3/25 B校時

学校だより

各種お知らせ

学校評価

給食献立表

献立

保健室