2/24 今から楽しみです!!

画像1 画像1
待ちに待った6年生を送る会の日です。
練習の成果を思う存分披露し、学年の団結力を見せてほしいと思います。
画像2 画像2

6年生を送る会の会場

5年生が会場の設営と飾りつけなどをしました。
たくさん作った色とりどりの花が体育館の壁面に飾られています。

異校種交流の事業で、群馬南中学校の初任の先生二人が来校されました。
5年生の活動を参観したお二人の先生から「あいさつ、返事、声の大きさ、きびきびとした行動がとれていて素晴らしい5年生ですね。団結力を感じました!」「5年生の子どもたちが中学生になった時にもそのよさを引き継がないといけないですね。」といううれしい言葉をいただきました。

24日の6年生を送る会の成功を祈っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展示見学の放送

今日は5年生の版画作品の展示見学をした3年生が発表しました。
・バタフライで泳いでいる姿、水しぶきの様子がよく分かった。
・東京タワーの迫力、自分が大きく描かれていてよく分かった。
・この版画の世界に入って、どんな音楽を弾いているのか聞きに行ってみたくなった
・地面と走る線がはっきりしてる。服のシワも本物みたい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会の進行…

今週末に控えた「6年生を送る会」
5年生の実行委員と4年生のアーチ係の児童が最終練習をしました。
各学年の出し物がどんな仕上がりになっているのかも気になります。
24日が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 体育館には…

5年生が「6年生を送る会」の会場準備(設営)をしてくれました。
一人一人が自分の担当した係に責任をもって取り組んだ成果です。
体育館のギャラリーには、卒業する6年生に向けた5年生からの熱いメッセージが掲げられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうございました!

今年度最後の授業参観でした。
これまでは、3地区(菅谷・福島・中泉)の分散型で実施してきました。
コロナの感染状況を鑑み、今回は午前・午後の2回に分けましたが、たくさんお保護者の方にご参観いただくことができました。
一番うれしかったのは子どもたちだったでしょう。
3年間のコロナ禍においては、はじめて学級懇談会を行うことができました。
本校の教育活動へのご理解・ご協力はもちろんのこと、子どもたちを支え、励ましていただきありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり学級

本校の支援学級は8学級です。
市内1の在籍児童数が多い学校です。
先生方が、一人一人の特性や発達段階を理解し、丁寧な指導・支援をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり学級

3時間目の授業参観の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観が始まります。

玄関前の受付の様子です。
教室前では、お母さんやお父さんの姿を見ると、近寄っていく低学年の児童がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観を前に…

冬に逆戻りしたかのような寒さの中、子どもたちは元気に登校してきました。
「おはようございます」のあいさつもしっかりできています。
今日の3・5時間目は授業参観です。
子どもたちも先生もやや緊張しているようです。

寒い一日となりそうです。
寒さ対策をしてご来校ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 横断歩道

画像1 画像1
市や県に依頼していた菅谷門前の横断歩道と「止まれ」の表示が塗り替えられました。

画像2 画像2

展示見学の放送

6年生の「思い出の校舎」の絵を展示見学をした4年生が感想等を放送で発表しました。

・窓ガラスの色が違うところがいい。光の差し込み方に注意しているなと思った。
・階段や取っ手などがリアルに描かれている。本物みたいで「思い出」という意味がすごく分かった。
・カーテンなどの難しい部分が丁寧に描かれている。細かいところもきれいに色が塗ってある。
・木の葉が1枚1枚描かれ、階段の手すりや体育館の柱などが細かく丁寧に描かれていて、その場所での思い出がにじみ出ているようだ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は…

明日21日(火)は授業参観日です。
3校時、5校時が参観となります。
5校時終了後には、学級懇談会もあります。
子どもたちの学習の様子や展示物等をご覧ください。

また、玄関入ったところの机に、「落とし物」を置きました。
お子さんのものがあればお持ち帰りください。
よろしくお願いします。
画像1 画像1

6年生を送る会実行委員

6年生を送る会まで残り1週間となりました。
各学年の出し物の練習にも熱が入ってきました。
4年生のアーチ係が5年生と一緒に練習しました。
司会進行をはじめ、5年生の実行委員が中心となって会を運営していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしタイム(校庭)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ドッジボール、ヘビじゃんけん、田んぼの田など5.6年生が考えたゲームを仲良く、楽しく遊びました。

なかよしタイム(校舎内)

ハンカチ落とし、リーダーさがし、ボウリングなどをして楽しく過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17 なかよしタイムの準備

登校してすぐに5.6年生が校庭に出て、なかよしタイムの会場設営をしていました。
自分の活動場所を確認する子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みミニコンサート

音楽室南側のウッドデッキをステージに音楽クラブの児童が♪にじ♪を演奏しました。
風もなく穏やかな中、たくさんの観客が集まりました。
6年生から「アンコール!アンコール!」の声がかかったので、もう一度♪にじ♪を演奏しました。
一緒に歌ったり、手話を付けたり・・・楽しいひと時を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの様子

担任の先生と、クラスの友達と…それぞれではありますが、なわとびをして遊ぶ子どもがたくさんいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび検定

昼休みに体育委員による縄跳び検定を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種お知らせ

学力向上

外国語活動・外国語

給食だより

保健

保健だより

学校経営

学校評価

よみきかせ通信

図書だより

いじめ防止関係

予定献立表