クラブの様子(その5)

写真上から
・イラスト
・工作
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブの様子(その4)

写真上から
・バスケットボール
・音楽
・パソコン
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブの様子(その3)

写真上から
・屋外活動
・なわとび
・サッカー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブの様子(その2)

写真上から
・手芸
・理科
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブの様子(その1)

写真上から
・囲碁将棋
・卓球
・バドミントン
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お昼の放送

毎週木曜日のお昼の放送では、読み聞かせボランティアの方が録音した本の読み聞かせをしています。
今日の本
・「チリとチリリのあめのひのおはなし」
・「ランディーときいろのトラック」

今日読んだ本の感想や読んでほしい本のアンケートも行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

昨日まで梅雨寒の日が続きましたが、今日は、気持ちの良い朝を迎えました。
代表委員による朝の「あいさつ運動」の声もさわやかでした。
いい一日のスタートが切れそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科検診

今日は4年生の歯科検診が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

内科検診

画像1 画像1
6月9日は1年生と5年1・2組
10日は2年生と6年1・2組の内科検診がありました。
画像2 画像2

第1回 学校給食定期調査

13日(月)に学校薬剤師さんによる「学校給食定期調査」が行われました。
調査内容は、
給食室内の衛生管理、温度・湿度管理
給食技士さんの手指の調査
食器類の薬剤による検査…
などです。

私達が毎日の給食をおいしく、安全にそして安心して食べられるのも給食室で働く皆さんが、自分自身の体、そして、給食室内や食材等の衛生管理を徹底して行っていただいているおかげです。
異物の混入がないように、生の野菜にも熱を通すなど細心の注意を払って給食を作ってくださいます。
様々な食材や調味料等が高騰する中ではありますが、それを感じさせない量と質の給食が毎日提供されます。
給食室の皆さん、毎日おいしい給食を作ってくださりありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「桜山小学校図書室おもしろい本」投票

図書室で借りた本を返却するついでに、1番おもしろかった本の題名を書いた用紙を投票箱に入れています。
投票結果が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団下校2

班長を先頭に、1列に歩いて帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団下校1

4月・5月の集団下校が雨天のため校庭でできませんでしたが、今日は、地区別の集団下校ができました。
地区ごとに集まり、担当の先生から登下校中の注意やマスク着用についてお話がありました。
午後は、校庭の気温が30度以上、WBGT(暑さ指数)21〜22度(注意)となりました。
下校時、会話をしないよう指導し、マスクを外してもよいと子どもたちに伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会からのお知らせ

画像1 画像1
図書室イベントとして「桜山小図書室おもしろい本投票」を開催します。
2〜6年生のクラスで一人1枚投票用紙が配られます。
今まで読んだことのある本の中で、1番おもしろかった本の題名を書いて、図書室前の投票箱に入れてください。
抽選で、「しおり」がもらえます。
投票期間は17日(金)までです。
みなさんの投票をお待ちしています。
画像2 画像2

6/13 通級訪問相談

高崎市内6校に通級指導教室が併設されています。
本校の児童が通室できるのは、堤ヶ岡小学校内の堤ヶ岡教室になります。
今日は、通級指導教室職員による「通級訪問相談」がありました。
学習参観や行動観察をした後、担任とカンファレンスの時間を設けています。

通級指導教室には「きこえ・ことば」「人との関り」「行動・心」「学習」などに困難さや苦手さ改善したり克服したりして、より良くなりたいと思っているお子さんが通室しています。
お子さんのことで気になったり、心配なこと、通室希望等がありましたら、まずは本校の職員にご相談ください。
画像1 画像1

なかよしタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月10日(金)の朝活動は、なかよしタイムでした。
 
 なかよしタイムは、1年生から6年生までのおよそ14・15人でひとつの班を構成し、6年生が中心となって活動を進める取組です。

 なかよしタイムを通して、人間関係を深められたり、下学年への思いやりや高学年としてのリーダ−シップや上学年へのあこがれを育むことができたりしています。

写生大会の絵を展示しました

画像1 画像1
過日、高崎市子育連主催の写生大会が行われました。
子どもたちが描いた作品を音楽室前廊下壁面に展示しました。
画像2 画像2

第1回 学校評議員会

今日、2回目の授業参観に合わせて、本年度第1回学校評議員会が開催されました。
校長から本校の「学校教育目標」「目指す児童像」「学校経営方針」など説明させていただきました。
学校評議員の方々には、学校運営にかかるご意見をいただいたり、学校の様子、子どもたちの様子などを参観していただいたりします。
これにより、地域や社会に開かれた学校づくり、信頼され理学校づくりを一層推進し、学校が家庭や地域と連携しながら特色ある教育活動を進めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観2

小雨の降る朝から参観にお越しいただきありがとうございました。
地区別にローテーションする参観、感染症対策を講じての参観も保護者の皆様のご理解とご協力があってこそできるものと思います。
子どもたちも先生も緊張感をもち、張り切って1日を過ごしました。
やや疲れを感じているかもしれませんので、ご家庭ではゆっくりお過ごしください。
本日は、ご参観ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 授業参観1

小雨の降る中、たくさんの方に来校していただきました。
1時間目は、中泉地区、校区外の参観になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種お知らせ

学力向上

外国語活動・外国語

給食だより

保健

保健だより

学校経営

学校評価

よみきかせ通信

図書だより

いじめ防止関係

予定献立表