7/22 初任者研修

子どもたちは42日間の夏休み。
先生方は勤務日なので学校で仕事をしています。
初任者の先生方は、夏休みとはいえ、毎日が学びの日です。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽クラブ

運動会に向けて夏休み練習が始まりました。
どの子も一生懸命練習に取り組んでいました。
これからどんどん練習を重ね、頑張ってうまくなろう!明日も頑張ろう!と思っていたと思います。
非常に残念ではありますが、
県内の感染者数も本日過去最多となり、県の警戒レベルが2に引き上げられたことや子どもたちの安全に配慮し、明日以降予定していた練習を中止させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校給食関係職員研修会

毎日800食近くの給食を作ってくださる栄養教諭、給食技師さんたちの研修がありました。
研修内容は
「職場でのケガの予防について」
「作業工程表について」
「作業動線図の作成について」です。
パワーポイントを視聴し、日常の作業の中で注意しなければならないこと、正しい機械・器具の取り扱いができているか、作業工程表の書き方の基本などを確認しました。

毎日、子どもたちや教職員が桜山の給食を安心して、おいしく食べることができるのも給食室で働く皆さんのおかげです。
2学期もよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

水泳記録測定

高崎市の水泳記録会が各校からの記録の持ち寄りとなりました。
学校代表として浜川プールで泳ぐことができず残念です。
今日は、各自申告した50メートル(クロール、平泳ぎ、背泳ぎ、バタフライ)の記録測定を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマースクール2

5年生、6年生の取組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマースクール1

3年生と4年生の活動の様子です。
時間いっぱいプリント学習に取り組んでいます。
さくらベンチャーのボランティアの方が○や花丸を付けてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/21 図書の貸し出し

夏休みが始まる少し前に、夏休み中に読む本として借りた本を早々に読み終えていた児童が、「もう、3冊読んじゃったんだ。早く夏休みにならないかなぁ…」と話してくれました。
今日から、図書室での本の貸し出しが始まりました。
さっそく、開館に合わせ子どもたちが返却をし、3冊借りていきました。

画像1 画像1

1学期終了しました!

担任の先生から通知表を手渡され、1学期が終了しました。
明日からの夏休みを思ってか、笑顔で下校していきました。
1,2年生の保護者の方にはアサガオやミニトマトの鉢を取りに来ていただきありがとうございました。
夏休み中も子どもたちが水やりの世話や観察等たり、絵日記に書いたりします。
時々様子を見てください。

明日から、「サマースクール」「県の水泳記録会出場を目指す子どもたちの記録測定会」「家庭訪問」が始まります。
よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

草むしり

1学期最後の休み時間
楽しく遊んでいる片隅で、今日も校庭の草むしりをする姿が見られました。
小さなことをこつこつと毎日のように続けている子どもたちがいることに感謝です。
ありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰

終業式の後、スポ少関係の表彰を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式2

●安全担当から
「こい夏休み」の平仮名の部分についてお話がありました。
「こ」…交通安全に気をつけて
「い」…「いかのおすし」について
「み」…水の事故に気をつけて

●生徒指導担当から
配付した「楽しい夏休みの過ごし方」(家庭掲示用)の記載事項から、「こんな過ごし方はどうかなぁ?」という内容の〇×クイズを行いました。

※ご家庭でもお子さんと一緒に確認して、目に見える場所に掲示してください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/20 1学期終業式1

薄曇りでしたが、さわやかな心地よい風が吹く中、1学期の終業式を校庭で行うことができました。
子どもたちの校歌を歌う声が響き渡るのを聞いて幸せな気持ちになりました。

今学期も、子どもたちが安心して安全に通える学校づくりをめざし、感染症拡大防止対応や熱中症対応等について教職員一同取り組んでまいりました。
大きなけがや事故もなく、1学期を終えることができたのも保護者の皆様、地域の方々のご理解とご協力があってのことと感謝いたします。
ありがとうございました。

終業式の次第
・校歌
・校長の話
・交通安全の話(安全担当より)
・夏休みの過ごし方(生徒指導担当より)
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期最後の昼休み

1学期最後の昼休み
子どもたちは元気に外遊び
先生やALTの先生と一緒に遊ぶ姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Weekly English

画像1 画像1
「Weekly English」として週に1度、子どもと英語専科の先生やALTと、または子どもたちどうしで、授業で習った基本的な英語でのやり取りを設定し、収録しています。
不定期ではありますが、収録したものを、お昼の放送で紹介しています。
画像2 画像2

さようなら 桜山小

画像1 画像1
1年生と3年生に外国語学習の授業を教えているALTの先生が今日で桜山小学校を去ることになりました。
お昼の放送で、さようならのメッセージを英語と日本語で伝えてくれました。

「短い間でしたが、ありがとうございました。
1学期は楽しくてあっという間に終わってしまいましたが、一緒に英語の授業を頑張ってくれて、中休み、昼休みも仲間に入れてくれてありがとう。
これからも英語を楽しく頑張ってください。
Thank you!!」


画像2 画像2

7/19 机と椅子入れ

3連休が終わり、1学期も今日と明日で終わりになります。
金曜日の放課後、先生方が1・2年生の教室の床のワックスがけをしてくれました。
OSに出された机と椅子を教室に入れるところから一日がスタートしました。
自分のだけでなく、友達の机や椅子を協力して入れている姿がたくさん見られました。
残り2日間頑張ろう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級園の様子

ひまわり学級の児童が育てている野菜
そろそろ収穫した方がいいですね…
(写真上から)
 オクラ
 なす
 ピーマン
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会

7日(木)に学校保健委員会が開かれました。
【テーマ】
「夏休みを健康に過ごすには 〜生活習慣と食事について考えよう〜」

学校医の先生2名をお迎えし、5・6年生の児童保健委員と給食委員、PTA厚生委員と職員が参加して意見を出し合いました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 水やり

今日は、WBGTの値が高いので20分休みは校庭で遊ぶことができませんでしたが、1年生はアサガオの水やり、園芸委員会の当番の児童はプランターの水やりをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり学級

ひまわり学級で飼育しているカメとイモリです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種お知らせ

学力向上

外国語活動・外国語

給食だより

保健

保健だより

学校経営

学校評価

よみきかせ通信

図書だより

いじめ防止関係

予定献立表