初任者研修学校訪問指導2

学校訪問指導の内容
1.指導主事による授業参観
2.管理職、指導教員との協議
3.初任者への指導・相談

画像1 画像1
画像2 画像2

初任者研修学校訪問指導1

学校訪問指導は、
初任者の勤務校における学習指導や生徒指導等の状況を把握することによって、初任者の指導力向上を支援するとともに初任者が抱える学習指導や学級経営等への不安や悩みに対する相談に応じることが目的となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/7 音楽集会

曇天でしたが、さわやかな風が吹く中で音楽集会を開きました。
桜山小の校歌は合唱曲になっています。
式などでは「校歌斉唱」という言葉を耳にしますが、桜山小では「校歌合唱」といいます。
今日は、二部合唱で歌いました。
前回よりも、大きな声が出ていて、子どもたちの声が校庭に響き渡りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除の時間

桜山小7つの約束のうちの1つ
★掃除は、「無言」「直角」「見つけ」でがんんばろう!!
全校で、掃除の時間は、おしゃべりをしないで、隅々まで丁寧に、自分から進んで考えて掃除に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健委員会

学校保健委員会で発表する準備をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園芸委員会

花壇やプランターに追肥、草むしり、水やりをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育委員会

外倉庫内の清掃、体育用具の整理整頓をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20分休みの様子

画像1 画像1
今日は蒸し暑く、午前10時の気温が30度には達していませんでした。
WBGTの値も「注意」段階でしたので、外で遊ぶ児童がたくさんいました。
授業の合間の意休み時間には積極的に水分補給するよう声をかけています。
画像2 画像2

7/1 PTA運営員会

第4回 PTA運営員会が開催されました。
主な協議事項
・環境整備について(8/20実施予定)
・PTAセミナーについて(2学期以降実施予定)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱中症対策

連日の猛暑
熱中症警戒アラートの発令
熱中症の危険性が極めて高い気象状況が続いています。
本校では、感染症予防対策に加え、熱中症予防対策を講じて教育活動を行っています。
WBGTの数値が「厳重警戒」に達したら、体育や休み時間の外活動は禁止しています。
保健室には、暑さで体調不良を訴える児童の来室も増えています。
水分補給や涼しい環境での休息、保冷剤で体温の上昇を抑えるなどの対応をしています。
また、養護教諭の判断で、経口補水液を飲ませることもあります。
症状が改善されない場合には、保護者のお迎えをお願いしています。

教室では、エアコンと扇風機をフル稼働しています。
とはいえ、校舎や教室の構造上、冷気が逃げやすいので、高崎市が設定しているエアコン温度より下げて使用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種お知らせ

学力向上

外国語活動・外国語

給食だより

保健

保健だより

学校経営

学校評価

よみきかせ通信

図書だより

いじめ防止関係

予定献立表