砂防ネットの修繕

画像1 画像1
プール北側の砂防ネットには、あちこちに穴があいていました。
これから始まる水泳学習に間に合うように、校務員さんが丁寧に修繕してくれました。

校務員さんは、一か所でも穴が開いていると、人間の心理として、そこからのぞきたくなるようです。
小さな穴に指を入れてのぞき…それを繰り返すと穴はだんだん大きく広がり…
他の場所にも穴をあけてみたくなり…
それが続くと本校の砂防ネットのように穴がたくさんあいた状態になってしまいます。
時間をかけて修繕してくれたネットです。
校務員さんにあったらお礼が言えるといいですね。
画像2 画像2

昼休みミニコンサート

音楽クラブの児童が、ミニコンサートを開きました。
曲名は「ミッキーマウスマーチ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃

6月3日の朝行事は「プール開き」です。
また来週からはプール時間割になります。
水泳学習ができるよう、30日の放課後、先生方でプール清掃を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救急蘇生法講習会

6月から始まる水泳学習を前に、高崎北消防署群馬分署の職員の方を講師に講習会を実施しました。
「あっぱくんライト」という「患者の状況確認→AEDパッドの貼り付け方法→胸骨圧迫」といった流れを体験できるトレーニングシートを使って「胸骨圧迫」の練習をしました。
シートを敷いて、その上にハート型の心臓部を置き、正しく心臓部を押すことができると「ピッ」とかわいらしい音出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 引き渡し訓練

今日は、雷・大雨発生時を想定して、安全で確実に下校できるように、感染症対策を講じたうえで引き渡し訓練を実施しました。
子どもたちも保護者のお迎えが来るまで、静かに落ち着いて教室で待つことができました。
保護者の皆様、お忙しい中ご協力いただきありがとうございました。
今回の引き渡し場所は教室でしたが、校庭・体育館などのケースもあります。
様々な災害を想定して今後も訓練を実施していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしタイム2

・○×クイズ
・だるまさんが ころんだ
・おちた おちた
・なぞなぞ
・あっちむいて ホイ!
…などなど、低学年も一緒に楽しめる遊びをやりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26 なかよしタイム1

今年度初めての「なかよしタイム」です。
5.6年生が1・2年生のお迎えに来てくれました。
外遊び、中遊びに分かれて活動が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やるベンチャーウィーク

やるベンチャーウィークが終わりました。
群馬南中学校の担当の先生も2回来校し、生徒たちの活動の様子を参観しました。
各学級に配属され、一所懸命お手伝いをしたり、子どもたちと遊んだりしてくれました。
5日間ありがとうございました。
今回の活動経験が生かされることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしタイムのお知らせ

5月26日(木)の朝行事は「なかよしタイム」です。
1年生から6年生までが縦割り班で活動します。
赤・青・黄・緑の4つのグループに分かれています。
図書室前廊下に掲示してありますので、自分の名前を探し、何色のグループ何か、活動場所はどこで、何をするのか確認をお願いします。


画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会

今日は、児童集会の日です。
「桜山小○×クイズ」をしました。
桜山小のことを少し知ることができたでしょうか?

児童集会を企画・運営した児童に、担当の先生から「頑張りました」「次の活動に向けてみんなで取り組んでいきましょう」と言葉をかけていただきました。

5・6年生の活躍する機会が増え、うれしく思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 やるベンチャーウィーク(最終日)

画像1 画像1
やるベンチャーウィーク:最終日を迎えました。
子どもたちと最後の一日よろしくお願いします。
画像2 画像2

5/19 明日の児童集会の練習

明日は、児童集会です。
児童会の子どもたちは、何か楽しいことを企画しているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

やるベンチャーウィーク(4日目)

【やるベンチャーの一日】
登校後、ピロティーに並んで朝のあいさつ運動
職員室で「今日も一日がんばります」とあいさつ
体操着に着替え、朝の会(下の写真)
各学級に行き、様々な活動のお手伝い
休み時間には、校庭等で子どもたちと一緒に遊ぶ
給食
清掃
午後の活動
帰りは、職員室で担当生徒が今日を振り返り感想を発表

いよいよ明日が最終日です。
画像1 画像1

やるベンチャーウィーク(2日目)

今朝も、民生委員さん、中学生、代表委員によるあいさつ運動から始まりました。
今日の予定
1.2年生…新体力テストの測定
3年生…校外学習(ぐんま昆虫の森)
6年生…中学校生活について話を聞きます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やるベンチャーウィーク(1日目)

26名の中学生は、各クラスに1名ずつ配属されました。
初日の今日は、プリントの答え合わせや、新体力テストの測定のお手伝いなどをしました。
音読カードを貼っていた生徒は、「なつかしい!」と
プリントの〇付けをしていた生徒は「どういうふうに〇を付ければいいんだ?」と
少し戸惑いながらも、小学校生活を振り返る時間にもなりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「やるベンチャーウィーク」始まる

キャリア教育の一環として、群馬南中学校2年生26名が、社会的・職業的自立に向けて必要な資質・能力を育み、一人一人が自分らしい生き方を探求するための体験活動を桜山小学校で行います。
桜山小学校に来てよかった…
体験活動をしてみてよかった…
小学校の先生になりたい…
と思えるような1週間にしてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

新体力テストの準備

来週から「新体力テスト」を実施します。
【校庭】
50M走   ソフトボール投げ
【体育館】
握力     上体起こし
長座体前屈  反復横とび
シャトルラン(往復持久走)

今日の放課後、体育部の先生とメンターの先生とで準備をしました。
また、来週から「やるベンチャーウィーク」が始まります。
群馬南中学校の2年生が16日〜20日までの期間、桜山小で体験活動を行います。
新体力テストの測定等のお手伝いもしてもらう予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ENGLISH BOARD

階段の踊り場に「ENGLISH BOARD」コーナーが設置してあります。
英語専科の先生と4人のALTが共同で制作し、現在は、自己紹介や出身国の紹介などが掲示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 歯科検診(2)

今日は1年生の歯科検診がありました。
掃除の時間や昼休みの間も検診を続けています。
静かな環境で検診するために、生活委員会の児童が「検診をしています」「静かにしてください」というプレートを持って立っていていくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰

全校朝礼の後、表彰も行いました。
・高崎市子ども会育成団体連絡協議会(昨年度表彰できなかったものです。)
・スポーツ少年団関係(少年野球・ミニバレー)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種お知らせ

学力向上

外国語活動・外国語

給食だより

保健

保健だより

学校経営

学校評価

よみきかせ通信

図書だより

いじめ防止関係

予定献立表