初めての給食(4)

自分が使った食器類や牛乳パックなど、給食の決まりにしたがって片づけることができました。

給食時間は、準備から片付けまでを入れて35分で設定しています。
1年生は、余裕をもって少し時間長くして設定しています。
今はまだ先生が配膳してくれますが、少しずつ自分たちでするようになります。
慣れてくると他の学年と同じようにできてきます。
給食準備・片付けのやり方、食べる時のマナーなどたくさんのことを学んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(火)

・ソフトフランス
・牛乳
・ひじきサラダ
・肉団子スープ
・チョコクリーム

本校の肉団子スープの肉団子は、給食室で手作りしています。豚肉と鶏肉の合い挽き肉に、しょうが、長ねぎ等の他に、高野豆腐を細かく刻んで入れてあります。いろいろな具や調味料が入った肉種を手に持ち、親指と人差し指の間から絞り出すようにして、肉団子にしていきます。やわらかくジューシーに仕上がった肉団子の入ったスープを、子どもたちは残さずたくさん食べていました。
画像1 画像1

4月11日(月)

・麦ごはん
・牛乳
・さばの塩焼き
・ごま和え
・春野菜のみそ汁

春野菜のみそ汁には、春キャベツや絹さやえんどうなど、春が旬の野菜をたくさん入れました。旬の野菜は栄養豊かです。しっかり食べて、毎日元気に過ごしましょう。
画像1 画像1

4/12 給食

・ソフトフランス
・チョコクリーム
・牛乳
・ひじきサラダ
・肉団子スープ

給食室で作った給食は、クラスごとのコンテナに載せてあります。
専用のエレベーターで2階に運びます。
各学級のコンテナは北校舎と南校舎のつなぐ通路に置かれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11 給食

・麦ごはん
・サバの塩焼き
・ごま和え
・春野菜のみそ汁

関口栄養教諭の座右の銘
「生きることは、食べること!!」
主食、主菜、、行事食、郷土料理、外国の料理などバラエティに富んだ献立を実施しています。
今月の献立表でも確認してください。
画像1 画像1

4/8 今年初めての給食

・とりそぼろご飯
・牛乳
・塩こんぶあえ
・豚汁

給食室で働く栄養教諭、給食技士の方たちが、栄養豊かで、温かくておいしい給食を作ってくださいます。
今年も、何でも食べて、元気に過ごしましょう。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種お知らせ

学力向上

外国語活動・外国語

給食だより

保健

保健だより

学校経営

学校評価

よみきかせ通信

図書だより

いじめ防止関係

予定献立表