3月14日(火)

画像1 画像1
・クロワッサン
・牛乳
★豆乳のグラタン…1の4リクエストメニュー
・まめまめサラダ
・コンソメスープ

今日は豆乳のグラタンです。
豆乳は大豆を煮て、すりつぶし、搾り取った水分です。
たんぱく質が多く、最近では牛乳の代わりに使われることも多くなりました。
カップ部分は、ジャガイモでできているので、丸ごと全部食べられます。

写真下(1の4)

画像2 画像2

3月13日(月)

画像1 画像1
・麦ごはん
・牛乳
★豚キムチ炒め…3の2,5の4のリクエストメニュー
・トマトと卵のスープ
・デコポン

写真下(5の4)
画像2 画像2

3月10日(金)

・パックうどん
・牛乳
・五目うどん汁
・チキンナゲット(2)
・千草和え

群馬学校給食センターでよく出される「パックうどん」が今日出ました。
群馬南中学校に進学する6年生は、パックを開けて食べる予行練習ができましたね。

写真中(パックうどんの食べ方)
写真下(5の3)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(木)

昨日の食べ物クイズの答えは「赤の仲間」です。
豆腐は大豆からできる大豆製品です。
大豆は植物ですが、肉などにも含まれる「タンパク質」がたくさん入っているので「赤の仲間」です。
大豆は「畑のお肉」ともいわれています。
今日のポークビーンズにも大豆がたくさん入っています。

・ゆめロール
・牛乳
・ポークビーンズ
・コーンサラダ

写真中(5の2)
写真下(今日の読み聞かせ)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(水)

画像1 画像1
・麦ごはん
・牛乳
・マーボー豆腐
・鶏肉と春雨のスープ

★食べ物クイズ
マーボー豆腐に入っている「豆腐」は、食べ物の3色分け(黄色・赤・緑)では何色の仲間でしょうか?

写真下(5の1)
画像2 画像2

3月7日(火)

・バンズパン
・牛乳
・しょうゆラーメン…図書コラボ給食(3/9放送による読み聞かせ)
・餃子
・小魚アーモンド

絵本には、なると、しなちく、ほうれん草が入った「ラーメンちゃん」が出てきて、泣いている子や寂しそうな子を励まします。
この絵本は12年前の東日本大震災で被災した子どもたちを元気づけるために書かれたそうです。

写真中(今日の献立)
写真下(4の4)



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(月)

画像1 画像1
・麦ごはん
・りんごジュース
・秋刀魚のかば焼き
・ごま和え
・たぬき汁

秋刀魚は体を作るもとになる「赤」の仲間の食べ物です。
献立表には、毎日の給食に使われている食べ物を3色の仲間(黄色・赤・緑)に分けて書いてあります。
この3食の仲間をそろえて食べると、栄養バランスがよくなります。
献立表を時々確認して、3色分けが覚えられるといいですね。

★3月の献立表の裏面「給食だより」にも掲載されています。

3月3日(金)

今日は、桃の節句献立です。
桜山小学校の子どもたち全員の健やかな成長を祈って作りました。

・ちらしずし…なんと23種類の材料を使っています!!
・牛乳
・茎わかめのきんぴら
・すまし汁
・桜もち

写真中(桜もち)
写真下(4の3)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(木)

・クリームサンド(いちごを乗せて)
・牛乳
・ツナサラダ
・ワンタンスープ

給食室で「こめっこパン」にクリームをはさみました。
「こめっこパン」は米粉を使って作られたモチモチしておいしいパンです。

写真中(ひまわり)
写真下(お昼の放送で読み聞かせで読んだ絵本)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食時のクラス訪問

画像1 画像1
5年4組のクラス訪問でした。
今日の献立で使われている食材(ごはん・牛乳・とり肉、さやいんげん、ごぼう、れんこん、ねぎ、大根、こんにゃく…など)を働き別に3つ(赤、黄色、緑)に分けました。
画像2 画像2

3月1日(水)

・菜めし
・牛乳
・いろどり
・さつま汁
・清美オレンジ

3月の給食目標は「1年間の食生活を振り返ろう」です。
この1年で嫌いな食べ物を食べられるようになった人
残さず食べられるようになった人
感謝して食べられるようになった人
…一人一人ができるようになったことを喜び、できなかったことは反省して次の学年の目標にしてみましょう。

写真中(4の1)
写真下(4の2)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(火)

・ミルクパン
・牛乳
・五目とんこつラーメン 
 … 2の5,6の1,6の2,ひまわりのリクエストメニュー
・しゅうまい(2)
・いちご

いちごの赤い部分についているツブツブ一つ一つがいちごの実です。
赤い部分は「花托」といって、
いちごの実の布団のような役目をしています。
ビタミンCが多く、風邪等の病気から私たちの体を守ってくれます。

写真中(3の3)
写真下(3の4)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(月)

・麦ごはん
・牛乳
・チキンソースカツ … 6の4リクエストメニュー
・キムチ和え
◎健康みそ汁
 … 5の1が家庭科の授業で考えた「食べると元気になる健康みそ汁」
   赤の仲間 … 豚肉、豆腐、油揚げ、ワカメ
   黄色の仲間 … じゃがいも
   緑の仲間 … ダイコン、ニンジン、しめじ、ネギ
   なんと、9種類の具が入っています!!

写真中(3の2)
写真下(2/24の給食クイズの答え:むぎ)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(金)

・麦ごはん
・ハヤシライス
・牛乳
・チーズサラダ

【給食クイズ】
ご飯をよく見るとお米以外に何か黒いスジがついているものが入っています。
これは何でしょう?
A:あわ   B:ひえ   C:むぎ

写真下(3の1)
画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日(水)

・麦ごはん
・牛乳
・ビビンバ(野菜の具・肉の具)
・白菜と春雨のスープ…「國府はっくん」でお馴染みの国府白菜が入っています。

写真中(2の4)
写真下(国府はくさい)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(火)

・コッペパン
・いちごジャム
・牛乳
・トマトオムレツ…卵の中にトマト味のソースが入っています。
・マカロニサラダ

写真中(2の5)
写真下(今日の献立を読み上げるALT)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(月)

・麦ごはん
・牛乳
☆鰆のねぎソースかけ…群馬地区連携献立
・切り干し大根の煮物
・呉汁

「鰆のねぎソースかけ」は、群馬地区学校給食センターの栄養士さんおすすめの料理です。
「鰆」を油で揚げて、高崎産の石倉ネギを入れた醤油味の甘酸っぱいソースがかけてあります。

写真中(2の2)
写真下(2の3)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(金)

・ツナライス
・牛乳
・豚肉と大根のスープ
・小魚アーモンド
 …小魚は「イワシの稚魚」です。
  このイワシを煮て、干して作る煮干しです。
  煮干しは大きさによって名前の呼び方が変わります。
  「ちりめん」より大きいので「かえり」と呼ばれている小魚です。

写真中(給食委員が今日の献立について感想や意見を書く用紙)
写真下(2の1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(木)

・黒パン
・牛乳
☆スパゲッティナポリタン
・コールスローサラダ
・いよかん

今日は図書コラボ献立です。
絵本「ワタナベさん」を聴きながら給食をいただきました。
鍋のワタナベさんは、お鍋一つで料理を作る名人。
鍋料理を次から次と作りますが、最後に思わぬ注文が…。
それが今日の給食のメニューです☆

中の写真(今日の読み聞かせ本)
下の写真(1の5)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(水)

画像1 画像1
・麦ごはん
・チキンカレー
・牛乳
・アーモンドサラダ
 …「アーモンド」の話
  フランス語では「アマンド」、ドイツ語では「マンデル」
  イタリア語では「マンドーラ」、スペイン語では「アルメンドラ」
  日本語では「扁桃」

写真下(1の4)
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種お知らせ

学力向上

外国語活動・外国語

給食だより

保健

保健だより

学校経営

学校評価

よみきかせ通信

図書だより

いじめ防止関係

予定献立表