6月9日(木)

・丸パン
・牛乳
・チキンのパン粉焼き
・まめまめサラダ
・ABCスープ

チキンのパン粉焼きは、ノンエッグマヨネーズ、白ワイン、塩、こしょうを混ぜて鶏むね肉に味付けし、パン粉と乾燥パセリをまぶして、スチームコンべくションオーブンで蒸し焼きにします。マヨネーズの効果でパサつきやすい鶏むね肉でも、おいしく食べられます。
画像1 画像1

6月8日(水)

・麦ごはん
・牛乳
・厚焼き卵
・切干大根の煮物
・なめこ汁
・やる気元気味付けのり

今週は、やる気元気週間です。そこで、味付けのりのりも、やる気元気バージョンにしました。目でも楽しみながら、給食をしっかり食べられるといいですね。はやね、はやおき、うんどう、ごはんを実践して、毎日元気に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(火)

・ミルクパン
・牛乳
・ポークビーンズ
・茎わかめのサラダ

ポークビーンズは、作るのが大変な料理の1つです。釜いっぱいの材料を混ぜて、焦がさないように注意して作ります。水加減がポイントです。水を加え過ぎれば、スープになってしまうし、少なすぎれば、焦げ付いてしまいます。材料を炒めながら、玉ねぎから出てくる水分を良く見ながら、必要以上の水は加えません。今日もいい感じに仕上がり、子どもたちに、おいしく食べてもらえました。
画像1 画像1

6月6日(月)

・麦ごはん
・牛乳
・マーボー豆腐
・中華スープ
・小魚アーモンド

マーボー豆腐は豆板醤を使って辛さを出しています。小学生の給食なので、そんなに辛くはしないで、食事のアクセントになる程度を目指しています。1年生の児童が「ちょっと辛かったけど、頑張って食べた」と報告してくれました。その気持ちが嬉しいです。
画像1 画像1

6月3日(金)

・とりそぼろごはん
・牛乳
・のり酢和え
・たぬき汁

のり酢和えは、隠れた人気メニューです。小松菜、にんじん、もやしをゆでて、もみのり、ツナと共に、しょうゆ・砂糖・ゴマ油・酢で和えます。「のり酢和えがおいしかったです」と何人かの児童が声をかけてくれました。
画像1 画像1

6月2日(木)

・ココア揚げパン
・牛乳
・ワンタンスープ
・ツナサラダ

ココア揚げパンは、クリーミーでおいしいですが、付ける粉に乳成分は入っていません。プレーンなコッペ生地のツイストパンを油で揚げて、純ココアと三温糖を混ぜてまぶします。お家では、食パンの耳などで作ると、おやつにぴったりです。
画像1 画像1

6月1日(水)

・麦ごはん
・牛乳
・さばのみそ煮
・カラフル磯煮
・豚汁

素朴なイメージのある、ひじきの磯煮ですが、コーンや枝豆を入れて明るくカラフルな料理にイメージチェンジしてみました。子どもたちも喜んで食べていました。菱木は鉄分たっぷり!食べれば、暑い夏を元気に過ごせます。
画像1 画像1

5月31日(火)

・背割りコッペ
・牛乳
・焼きウインナー
・コールスローサラダ
・初夏のミネストローネ

初夏のミネストローネには、ズッキーニを入れました。ズッキーニは、形はきゅりに似ていますが、かぼちゃの仲間です。ズッキーニ自身の味はあまりしないので、スープの味に溶け込んで、意外においしく食べられます。1年生のクラス訪問をして、そんな話をしたら、興味を持って食べていました。「食べられた!」と後で、嬉しい報告してくれた児童もいました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種お知らせ

学力向上

外国語活動・外国語

給食だより

保健

保健だより

学校経営

学校評価

よみきかせ通信

図書だより

いじめ防止関係

予定献立表