1/10 今日の給食

 今日の給食は、こぎつねごはん・七草汁・白玉あずき・牛乳です。

 3学期最初の給食は、七草・鏡開き献立です。
 1月7日は「七草」の日です。お正月のごちそうで疲れた胃腸を休め、一年の健康を願うために、七草を入れたおかゆを食べます。七草は、せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろの7種類です。聞き慣れないものも多いと思いますが、すずなはカブのこと、すずしろは大根のことです。給食では、すずなとすずしろを含めた7種類の野菜を入れた汁物にしました。
 また、1月11日は「鏡開き」の日です。鏡開きは、お正月にお供えした鏡餅を、おしるこやお雑煮にして食べ、一年の健康と幸せを願う行事です。今日の給食では、白玉あずきを作りました。給食技士さんが、北小の子どもたちの健康と幸せを願って、あずきを朝からコトコト煮てくれました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

給食献立予定表

図書だより

英語だより

学校経営

学校評価

保健関係文書

年間行事予定表

お知らせ・配布文書