9/7(火)

画像1 画像1
さて、今日は赤の食品についてお話をします!赤色の食品はみんなが大好きなお肉やお魚、大豆製品などです。これらの食品にはたんぱく質が多く含まれ血や筋肉のもとになります。給食に毎日でている牛乳には、たんぱく質やカルシウムが多く含まれ、骨や歯を丈夫にしてくれます!!つまり、赤の食品は、みんなの丈夫な体をつくってくれます!ただ、筋肉がついて丈夫な体を手に入れても、エネルギーがないと、みんなの自慢の体も動きません!では、何色の食品が必要ですか???そう黄色です!赤の食品で丈夫な体をつくり、黄色の食品でパワー全開に勉強や運動に取り組みましょう!!

9/6(月)

画像1 画像1
今日の献立
 キムチチャーハン  ぶたにくとだいこんのスープ  牛乳
放送原稿より
 今日は、黄色の食品についてお話をします。黄色の食品は、ごはんやパンなど、炭水化物を多く含む食品です。黄色の食品は、みんなが勉強をして頭を使ったり、運動をする時の、体を動かすエネルギーのもとになります!黄色の食品を食べないと頭がぼーっとして、力が出せません。なので、しっかりごはんを食べてください!それでは、給食を残さず食べて午後の授業も頑張りましょう!

9/3(金)

画像1 画像1
10月には運動会があります。みなさんが当日、全力を出すためには、食事と体を意識することが大切です!食事の基本は、バランスのよい食事です!そのポイントは3つ!!炭水化物、たんぱく質、野菜や果物です。あれれ??!!みなさん、気づきましたか?これは献立表に載っている、黄色・赤・緑の食品じゃないですか!これらの食品が、どのようにみなさんの体に関係しているのか、来週からの放送でお話したいと思います。それでは、バランスのよい給食をしっかり食べて、午後も元気に過ごしましょう!    

9/2(木)

画像1 画像1
 みなさんお久しぶりです!いよいよ2学期がスタートしました。みなさん夏休み中、規則正しい生活を送れていましたか?朝ごはんもしっかり食べられましたか?今月の給食目標は「朝食をしっかり食べよう!」です。朝ごはんを食べると、午前中の勉強に集中できたり、元気に運動することができます。なので、朝ごはんをしっかり食べて、給食までのエネルギー補給をしてください。今まで食べらなかった人は、果物1つ、おにぎり1つなど少しずつ食べられる習慣をつけていきましょう。まだまだ暑い日も続くかと思います。しっかり朝ごはんを食べ、午前中から元気に頑張りましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

図書だより

保健関係文書

年間行事予定表

お知らせ・配布文書

動画教材

PTA