2/10(木)

画像1 画像1
2月の給食目標は「大豆やその加工品を食べよう」です。なので、今日は混ぜごはんの中に入っている「大豆もやし」についてご紹介します!一般的なもやしは、緑豆もやしといって緑豆から発芽させたもので、豆の部分はほとんど残っていません。しかし大豆もやしは、大豆から発芽させ、豆の部分が大きく残っていて、豆の食感と豆独特の風味を待っています。歯ごたえもあり、食感もおもしろいので、よく噛んで味わって食べてください!

2/9(水)

画像1 画像1
今日の6年生のリクエストはバンズパンです!たまにしか出ないレアなパンなのでみなさん、味わって召し上がってくださいね!さて、今日は野菜について、お話をします。みなさんは、野菜を好き嫌いしないで食べていますか?健康のためには、1日350gの野菜を食べることが大切だと言われています。野菜を食べると、体の調子を整えてくれたり、免疫力を高め風邪予防もしてくれます。また、黄色の食品や赤の食品の働きもサポートしてくれています。今日の給食には1人分約120gの野菜が含まれています。なので、今日の給食もしっかり食べて、丈夫な体をつくりましょう。

2/8(火)

画像1 画像1
今日のヘルシーハンバーグは北小初登場のメニューです!なぜ、ヘルシーハンバーグというかというと、お肉だけでなく、たまねぎ、しいたけ、れんこん、ひじきなど、低カロリーで体にいい食品が沢山入っているからです!沢山の具材を給食室でコネコネとよ〜〜く混ぜて大きなオーブンで焼きました!みなさん、お味はいかがですか?それでは今日の給食を味わって召し上がってください!

2/7(月)

画像1 画像1
今日は、まちにまった6年生のリクエスト献立第2弾です!!今日のリクエストは「キムタクチャーハン」と「ワインゼリー」です。6年生だけでなく1年生〜5年生のみなさんにも人気の給食だと思います。キムタクチャーハンはほんのり甘い沢庵とピリ辛のキムチが口の中で織りなすハーモニーが楽しめます。ワインゼリーは平井栄養士が子どもの頃から給食の定番で、その当時からとても人気でした!「ワイン」という響きが大人っぽくて魅力的だな、と思いながら食べていました!みなさんにとってはどんなイメージですか?それでは今日の給食も味わって召し上がってください!

2/3(水)

画像1 画像1
今日は節分献立です。節分は冬から春になるとされる「立春」の前の日をいい、季節の変わり目になる日です。昔は、立春からが本当の新しい年だと考えられていました。節分では、豆をまいて鬼を追い払ったり、柊の枝に鰯の頭を突き刺して玄関の入り口などにつるし、鰯の臭いや柊の尖った葉で、鬼が家の中にはいってこないようにする風習があります。今日の給食では、食べやすいように鰯のみぞれ煮を用意しました!体の中の悪い鬼を追い払えるよう、しっかり食べてくださいね!

2/2(水)

画像1 画像1
2月に入りだんだんと卒業式が近づいてきました。6年生のみなさんにとって北小の給食が思い出に残るように、アンケートで好きな給食を聞きました!2月、3月にリクエスト給食が沢山登場します!今日の6年生のリクエストは、「揚げパン」です。揚げパンは、その日の気温や、パンの状況によって揚げる温度を変えています。約190度の油で外はカリッと中はふっくら仕上がるように、給食技士さんが丁寧にあげてくれています。今日の揚げパンは、北小で一番人気の「ココア揚げパン」です。味わって召し上がってくださいね!

2/1(火)

画像1 画像1
今日から2月がスタートしました!さて、今日は、牛乳についてお話をします。北小に限らずですが、寒い冬は牛乳の残りが多くなります。牛乳は成長期のみなさんにとって欠かせないカルシウムがたっぷり含まれています。カルシウムは、骨や歯を丈夫にしてくれる働きがあります。なので、残さずに飲んでほしいと思い、給食室では、冷蔵庫から少し早めに牛乳を出しています。ですが、給食室の中も冷蔵庫と同じような温度なので飲みやすくなっていないかもしれません!でも、給食室では、みなさんのことを考え、温かい気持ちで給食を送り出しているます。その気持ちが伝わるといいなと思います。では、今日もしっかり食べて飲んで丈夫な体を作りましょう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

図書だより

保健関係文書

年間行事予定表

お知らせ・配布文書

動画教材